腕はないけど、モノだけは揃えたいアッシです(笑)
Touringで急に雨に降られると、カメラがダメになっちゃうから写真撮るのを抑えたこともありました。バイクに乗ること、写真を撮ることくらいしか趣味がないので、ちょこっとだけ贅沢して防水デジカメを購入することにしました(≧∇≦)b
今回のお買い上げはコチラのお店!
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
.jpg)
このカメラの特徴は・・・
.jpg)
防水カメラだけど、レンズがメチャ明るいこと!(ココ大事!!!)
.jpg)
メーカーの謳い文句では・・・
・明るいF2.0レンズ
・F2.0光軸折り曲げ式ズームレンズ
・マクロ機能
・タフ性能
・防水15m
・防塵
・耐衝撃2.1m
・耐荷重100kgf
・耐低温-10℃
・GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi
撮像センサー 1/2.3型CMOSセンサー(裏面照射型)
焦点距離 25mm~100mm
F値 F2~F4.9
画素数 1600万画素(有効画素)
液晶モニター 3インチ
幅x高さx奥行き 111.5x65.9x31.2 mm
重量 総重量:247g
.jpg)
もう一つこの防水カメラで拘っていたことが、レンズが真ん中マウントされているカメラであること。これライダーだと重要です(笑)
というのも、防水カメラは比較的レンズが左上にマウントされているケースが多いのですが、この場合だと左手片手で写真撮影すると、レンズに指が掛かってしまうケースがあるんですねw
これ以前のLUMIXの防止カメラで実証済みです(笑)
.jpg)
ではウリの一つである超接写マクロで撮ってみましょう!因みに我が家にあるカメラだと完全にピンぼけですが・・・ご覧のような接写でも・・・
.jpg)
見て!見て!!見て!!! 完璧に撮れてるでしょw
.jpg)
いやーボケとかは上手く撮れないけど、普段の持ち歩きカメラとしては最強かもしれないなーなんて思っちゃいました。
取りあえず使いこなしてみまヒョ(*´∀`*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




- 関連記事
-
-
コイツが切れる前に買っておこう♪ 2018/04/01
-
北海道Touringの準備!バッテリー購入♪ 2017/05/11
-
PowerShot G7 X Mark II降臨♪ 2017/02/10
-
雨にも負けず、落下にも負けないカメラ♪ 2016/09/19
-
G7Xの互換バッテリーを買ってみた♪ 2016/04/03
-
PowerShot G7Xを準備しよう♪ 2016/04/01
-
そろそろ安くなってので、ついにお買い上げ♪ 2016/03/20
-