2016年9月6日(火)曇り時々雨


四国の現存天守は、香川の丸亀城、愛媛の松山城と宇和島城、そしてここ高知の高知城です。早速登城してみまヒョw
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラも情報が満載

.jpg)
大手門付近は工事中です。
.jpg)
高知城内では板垣退助が・・・
.jpg)
さて、上がりまヒョw
.jpg)
これは・・・
.jpg)
石樋って言うのね・・・高知は雨が多いからの工夫ですか。。。
.jpg)
天守が見えてきました!!!
.jpg)
詰問。。。
.jpg)
エエ感じの城です。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これも石樋ですねw
.jpg)
さー行こうぜぇー
.jpg)
施設名:高知城
住所:高知県高知市丸ノ内1丁目2−1
営業時間:9時00分~17時00分
入場料:420円
高知市のある高知平野のほぼ中心に位置する大高坂山(標高44.4m)上に築かれた、梯郭式平山城。山の南を流れる鏡川、北の江ノ口川をそれぞれ外堀として利用されていた。
戦国時代以前には大高坂山城(おおたかさかやまじょう/おおたかさやま-)または大高坂城と呼ばれる城が築かれていた。現在見られる城は、江戸時代初期に、土佐藩初代藩主・山内一豊によって着工され、2代忠義の時代に完成し、土佐藩庁が置かれた。3層6階の天守は、一豊の前任地であった掛川城の天守を模したといわれている。一豊により河中山城(こうちやまじょう)と名付けられたが、高智山城と名を変えたのち、現在の城名となった。
高知城は本丸の建造物が完全に残る唯一の城として知られている。明治6年(1873年)に発布された廃城令や、太平洋戦争による戦災を免れ、天守・御殿・追手門など15棟の建造物が現存し、国の重要文化財に指定されている。現在これらは高知県の所有物となっている。また、この15棟の現存建造物に加えて、土佐山内家宝物資料館に丑寅櫓の一部であると伝わる部材が収蔵されている。だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
それっぽく・・・(*´∀`*)
.jpg)
欄間・・・
.jpg)
高知は岩崎弥太郎が生まれたところ。これが会社のマークの礎に・・・
.jpg)
.jpg)
功名が辻で仲間由紀恵が着ていたホンモノの着物だそうです。
.jpg)
高知城のミニチュアだけど・・・なんか違うよなぁ。。。
.jpg)
こんな階段を上がって・・・
.jpg)
天守へ到着!!!やっぱ昼寝したくなっちゃうよねー
.jpg)
南方面はこちら!
.jpg)
.jpg)
東方面はコチラ!
.jpg)
.jpg)
北方面!!!
.jpg)
.jpg)
西方面はコチラでッセ!
.jpg)
.jpg)
タップリ堪能させて頂きました。。。さー下山ですwww
.jpg)
大手門の正面から・・・
.jpg)
.jpg)
最後に龍馬を見ないと高知に来た感じしませんよねw
.jpg)
桂浜へ到着!
.jpg)
そっか!土佐犬の闘犬もありましたよね・・・ことで歩みを進めると・・・
.jpg)
\ 龍馬登場 /
.jpg)
何となく・・・これ読んでるとジーンとくるものがありますね。。。
.jpg)
桂浜はこれといった特徴はありませんが、でも何か雰囲気ありますよね。。。
.jpg)
少しだけ佇んで・・・
.jpg)
さー今日泊まるお宿へ向かいまヒョw
.jpg)
5日目が終了しました!
走行距離:306.2kmでした!!!
.jpg)
今回泊まるお宿は屋根付きシャッター閉店ガラガラで安心っすw
.jpg)
本日のお泊りは松栄第二別館!!!
お安くて良かったっすw
.jpg)
部屋も一人には十分過ぎる大きさですw
.jpg)
休みのお店が多かったけど・・・
.jpg)
目的はここだったので無問題です(笑)
.jpg)
施設名:ひろめ市場
住所:高知県高知市帯屋町2丁目3−1
営業時間:8時00分~23時00分
タイミングが悪かったのか満席のようだけど・・・空いてる席を見つけてKEEP成功!!!
.jpg)
鰹のたたきを食べたい!って言うことは決まっていたけど、何処が良いのかわからなかったのでウロウロ歩いていたら、ここで買った人が(ウマイ!ウマイ!)と言ってます。
更に店の軒先には・・・(うちのタタキは高知で一番おいしいと勝手に思うちゅう)とあったので、ここに決定です(笑)
店名:やいろ亭
食べログの記事はコチラ(食べログ_やいろ亭)
.jpg)
メガジョッキでカンパーイ\(^o^)/
.jpg)
次は何処で買ってこようかな・・・
.jpg)
やって来ました。
これが一番おすすめメニューの塩タタキだぁ~
.jpg)
山葵を塗って、そこにニンニクを巻いて食べます。
量は少ないのですが、どんなお味か期待が膨らみます。これはウマイ!臭みは全くない!それでいて厚みがあり、弾力のある歯応えといい、鰹の香りといい、いやービックリするくらい美味しいっす。
多くの方から高知の鰹のたたきは別格だと聞かされましたが、その言葉に嘘はないと思いましたねー。これは絶対もぅ一度食べに来たいと思いました。。。
.jpg)
この青のりの天ぷらも磯の香りがしてこれもウマウマッス。いやー期待を裏切らない味ですねw
.jpg)
折角ですから、餃子も有名なようなのでここで食べます。。。
施設名:ひろめで安兵衛
食べログの記事はコチラ(食べログ_ひろめで安兵衛)
.jpg)
こんなポップを預かり・・・
.jpg)
到着!
.jpg)
コチラも軽くて食べやすくてウマイ。これはBEERにピッタリ合いますよねw
.jpg)
こじゃんとうまい・・・すごく美味しいという意味だそうです(^O^;)
.jpg)
こちらの先松さんで・・・
.jpg)
最後に高知ではカツオと同じくらいウツボ料理が有名なようなので、ウツボのたたきを頂きます。
美味しいというか、イカ?貝系?のような食感です。これは美味しいというよりは酒の肴に合うって感じかな。でも、なかなか食べれなかったので楽しめましたwww
.jpg)
さーお腹いっぱいになりましたので帰ります・・・が何故かこんな看板が目に止まって・・・
.jpg)
取りあえず・・・買っちゃいました(笑)
.jpg)
川面に映るラブホ!(≧∇≦)b
.jpg)
あれ?腹いっぱいじゃなかったっけ???
.jpg)
.jpg)
.jpg)
結局目は欲しいんですが、食べきれませんでしたm(_ _)m ってことでこれにて就寝・・・まだまだ続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




- 関連記事
-
-
高知Touring!仁淀ブルーと屈指の渓谷♪ 2020/10/09
-
高知岬めぐりTouring!室戸岬編♪ 2016/10/05
-
高知街並みTouring!土居郎中と吉良川編♪ 2016/10/04
-
高知城Touring!天守と龍馬と市場編♪ 2016/10/02
-
高知美景Touring!岬と青の絶景編♪ 2016/10/01
-
高知四万十Touring!沈下橋と旨い肴編♪ 2016/09/30
-
四国Touring!高知の市場で食べたぜよー♪ 2016/09/08
-