2016年9月7日(水)晴れ

この日もまだまだ台風が近づいているようなので、気をつけて走り事にします。
って言いながら南下して海を目指そうとしてます(^_^;)
昨日のお泊りは松栄第2別館。少し古めの宿でしたが、ライダーには嬉しい屋根付き、シャッター付きの駐輪場も完備されており、高知で泊まるるならオススメ出来ますね。ちなみに駐輪場は別料金500円掛かりますが、宿代が安いのでOKかと。。。
楽しいバイク仲間のブログはコチラから

コチラもバイクの情報が満載

.jpg)
出発は少しのんびりの7:30です
.jpg)
路面電車が通勤通学の人を乗せておりました。。。
.jpg)
はりまや橋!って高知では有名と聞いていたのですが・・・これのようですね・・・Σ(´∀`;)
.jpg)
.jpg)
キティちゃんもお出迎え(≧∇≦)b
.jpg)
よさこいソーラン・・・これは見なかったね・・・
.jpg)
秋のような空・・・
.jpg)
気持ち良い道が続きます。。。
.jpg)
.jpg)
さて、安芸市へ来ました!安芸といえば阪神タイガースのキャンプのイメージが強いですねw
.jpg)
さー歩こう!
.jpg)
これが野良時計!って何???
家ごとに時計のなかった明治の中頃、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台。この時計台の原型は、当時畠中家の台所にかかっていた八角形の米国製の掛時計で、これを何度も分解しては組み立てて時計の構造を学んだといわれています。
古くから周辺で農作業をしていても遠くから時間を知ることができ、「野良時計」として現在も多くの人々に親しまれています。
.jpg)
.jpg)
安芸の街並み。。。
.jpg)
.jpg)
安芸城跡・・・
.jpg)
濠の名残が・・・
.jpg)
.jpg)
城かと思ったら・・・書道の関連施設のようです。。。
.jpg)
山内一豊の家臣の五島吉兵衛がここ安芸を治めて。。。
.jpg)
山内一豊の顔に刺さった矢を・・・家臣の後藤吉兵衛が抜いた・・・
.jpg)
武家屋敷の名残はこの壁に見られますね。。。
.jpg)
.jpg)
1軒開放されていました。。
.jpg)
.jpg)
思ったほどでもなかったかな・・・海沿いを走り更に南下しますw
.jpg)
道の駅田野でオチッコタイム!
.jpg)
更に走り進めていくと・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こんな看板を見かけたので・・・行ってみよう!!
.jpg)
吉良川の街並みをどうぞ!!
因みに吉良川の街並みとは・・・
その昔、良質な木炭と薪が取れることから「土佐備長炭」の積み出し港として大いに栄えた吉良川。
土佐漆喰を使った白壁と、台風などの強い雨風から町屋を守るためにっけられた水切り瓦が独特の景観をつくっている。その町並みは、どこかなつかしい時代へタイムスリップしたような感じ。だそうです~よさこいネットより~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
エエ雰囲気でヒョw
.jpg)
.jpg)
折角ですから記念写真をパシャリンコ!
.jpg)
郵便局・・・
.jpg)
でしたね。。。
.jpg)
これは見応えある町並みが・・・
.jpg)
いしぐろの見える風景・・・
台風常襲地として、風雨から家を守るために、河原石や浜石でつくられた外壁”石 ぐろ”も、室戸ならではの独特の景観です。だそうです。
.jpg)
それがコレです!!!
.jpg)
.jpg)
備長炭風鈴。。。
.jpg)
ホントにエエ感じの町並みが続きます。これはたまたま寄ったけど、イイ街並みでした。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
街ってそれぞれの顔がありますからね。建物は土地土地で自然対策の工夫がなされ、それが街を形成する・・・ホント色々な街をバイクで走るとそのことを教えられます。いやーホント感動しちゃいます。
ってことで続く。。。
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER




- 関連記事
-
-
高知Touring!沈下橋とうんめー鰹のたたき♪ 2020/10/14
-
高知Touring!仁淀ブルーと屈指の渓谷♪ 2020/10/09
-
高知岬めぐりTouring!室戸岬編♪ 2016/10/05
-
高知街並みTouring!土居郎中と吉良川編♪ 2016/10/04
-
高知城Touring!天守と龍馬と市場編♪ 2016/10/02
-
高知美景Touring!岬と青の絶景編♪ 2016/10/01
-
高知四万十Touring!沈下橋と旨い肴編♪ 2016/09/30
-