fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

高知街並みTouring!土居郎中と吉良川編♪


Edit Category ツーリング > 高知ツーリング
第6日目 想定外の良さで感激ッス!

2016年9月7日(水)晴れ

この日もまだまだ台風が近づいているようなので、気をつけて走り事にします。
って言いながら南下して海を目指そうとしてます(^_^;)

昨日のお泊りは松栄第2別館。少し古めの宿でしたが、ライダーには嬉しい屋根付き、シャッター付きの駐輪場も完備されており、高知で泊まるるならオススメ出来ますね。ちなみに駐輪場は別料金500円掛かりますが、宿代が安いのでOKかと。。。

楽しいバイク仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

コチラもバイクの情報が満載

to16(1864).jpg
出発は少しのんびりの7:30です

to16(1865).jpg

路面電車が通勤通学の人を乗せておりました。。。

to16(1866).jpg

はりまや橋!って高知では有名と聞いていたのですが・・・これのようですね・・・Σ(´∀`;)

to16(1867).jpg

to16(1868).jpg

キティちゃんもお出迎え(≧∇≦)b

to16(1869).jpg

よさこいソーラン・・・これは見なかったね・・・

to16(1870).jpg

秋のような空・・・

to16(1871).jpg

気持ち良い道が続きます。。。

to16(1872).jpg

to16(1873).jpg

さて、安芸市へ来ました!安芸といえば阪神タイガースのキャンプのイメージが強いですねw

to16(1875).jpg

さー歩こう!

to16(1876).jpg

これが野良時計!って何???

家ごとに時計のなかった明治の中頃、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台。この時計台の原型は、当時畠中家の台所にかかっていた八角形の米国製の掛時計で、これを何度も分解しては組み立てて時計の構造を学んだといわれています。
古くから周辺で農作業をしていても遠くから時間を知ることができ、「野良時計」として現在も多くの人々に親しまれています。

to16(1877).jpg

to16(1878).jpg

安芸の街並み。。。

to16(1879).jpg

to16(1880).jpg

安芸城跡・・・

to16(1882).jpg

濠の名残が・・・

to16(1881).jpg

to16(1883).jpg

城かと思ったら・・・書道の関連施設のようです。。。

to16(1884).jpg

山内一豊の家臣の五島吉兵衛がここ安芸を治めて。。。

to16(1885).jpg

山内一豊の顔に刺さった矢を・・・家臣の後藤吉兵衛が抜いた・・・

to16(1886).jpg

武家屋敷の名残はこの壁に見られますね。。。

to16(1888).jpg

to16(1890).jpg

1軒開放されていました。。

to16(1891).jpg

to16(1892).jpg

思ったほどでもなかったかな・・・海沿いを走り更に南下しますw

to16(1893).jpg

道の駅田野でオチッコタイム!

to16(1894).jpg

更に走り進めていくと・・・

to16(1895).jpg

to16(1896).jpg

to16(1897).jpg

こんな看板を見かけたので・・・行ってみよう!!

to16(1917).jpg

吉良川の街並みをどうぞ!!

因みに吉良川の街並みとは・・・

その昔、良質な木炭と薪が取れることから「土佐備長炭」の積み出し港として大いに栄えた吉良川。
土佐漆喰を使った白壁と、台風などの強い雨風から町屋を守るためにっけられた水切り瓦が独特の景観をつくっている。その町並みは、どこかなつかしい時代へタイムスリップしたような感じ。だそうです~よさこいネットより~

to16(1898).jpg

to16(1899).jpg

to16(1900).jpg

to16(1901).jpg

エエ雰囲気でヒョw

to16(1902).jpg

to16(1903).jpg

折角ですから記念写真をパシャリンコ!

to16(1904).jpg

郵便局・・・

to16(1905).jpg

でしたね。。。

to16(1906).jpg

これは見応えある町並みが・・・

to16(1907).jpg

いしぐろの見える風景・・・

台風常襲地として、風雨から家を守るために、河原石や浜石でつくられた外壁”石 ぐろ”も、室戸ならではの独特の景観です。だそうです。

to16(1908).jpg

それがコレです!!!

to16(1909).jpg

to16(1911).jpg

備長炭風鈴。。。

to16(1912).jpg

ホントにエエ感じの町並みが続きます。これはたまたま寄ったけど、イイ街並みでした。

to16(1913).jpg

to16(1914).jpg

to16(1915).jpg

to16(1916).jpg

街ってそれぞれの顔がありますからね。建物は土地土地で自然対策の工夫がなされ、それが街を形成する・・・ホント色々な街をバイクで走るとそのことを教えられます。いやーホント感動しちゃいます。

ってことで続く。。。

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry高知岬めぐりTouring!室戸岬編♪

Older Entryワークマン秋冬商品発表会へ行って来た♪

 
10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09 11


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・中華蕎麦はなとみ編)♪ Oct 04, 2023
雨でも気にしないディスプレイオーディオ♪ Oct 03, 2023
メシネタ!♪上手くてぶ厚いカツ丼を求めて♪ Oct 02, 2023
シルバーウイング&インテグラ日本一周走破記録♪ Oct 01, 2023
VOXY全国TOUR走破記録♪ Oct 01, 2023
CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(ファーストステージ)♪ Oct 01, 2023
パーツレビュー!LAVEN スーパーチェンルブ(プロ)♪ Sep 28, 2023
山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS