fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

大型二輪物語 1-1


Edit Category 大型二輪教習
いや~天気は快晴!心はブルーのバビロニアです。

さて、今日は教習第1段階の1です。
初めてMTに乗りますので、今からドキドキもんです。

教官は優しい人だと良いな~。
なんて、淡い期待をもちながら・・・。

さて、申込の日に適正検査を受けて結果発表になりました。

運動機能問題あり、健康面と性格特性は高評価で、総合評価は普通でした。
運動機能の得点の低さがかなり、気になりましたが、ま~何とかなるで
しょうって楽観視してます!

二輪控え室に向かい、いよいよ乗車です。
「あ~バビさん、よろしく・・・」って挨拶したのは女性教官。

ゲッ、大型で女性教官・・・なんか嫌な予感がします。。。
こういう時の予感って外さないんだよな・・・。

まずは、大型二輪の予備知識を教えて頂き、倒れたバイクを立ち上げる
訓練や押しながら歩く訓練などをしたら、ようやく乗車。

乗車したバイクは、もちろんCB750です。
教官はヤマハのバイクでした・・・

自動車はMTでしたので、昔の記憶に頼りながら、バイクを動かします。
確かクラッチは…アクセル開いて…ヨシッ!
何とか動いて・・・うれし~~~い!

でも、そこには・・・
「はい、クラッチ切って。遅いよ!」
「前輪のブレーキ急に掛けたらコケるよ!わかってる??」
「手の持ち方が悪い!何回言わせるの!!」

いやはや、久しぶりにこれだけ女性(教官)から叱られました!
全くその通りなので、ぐうの音もでませんが、このままだと萎縮しちゃい
そうです。
(誰ですか!柄にないでしょうって。笑)

でも、スカブとは大違いですね!少しアクセルを開けただけで、もの
すごく加速していきます。
「本当に、これモンスターだ」と思わず漏らして
しまいました!(言葉ですよ!下じゃありませんよ!!)

それと、半クラがチョ~~~難し~~~い。
なかなかうまくいきません。アクセルを少し開ければ、(ウ~~~~ン)
と大きな音が。また、アクセルの開けが少なければエンスト。

何度エンストしたことやら。。

今回は構内の外周を回って、8の字を繰り返したところでキンコンカンが
鳴って終了。

ハンコは一つ押してもらえましたが、正直予想以上に大変でした。
次回以降はどうなることやら。。。

経験者の方々から意見を伺いながら進めようっと。

皆さ~~~ん!あれこれ意見募集してます!
よろしくお願いします!!!

それにしても左手が…
クラッチ使いすぎてイテ~~~っ。

ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

にほんブログ村

関連記事
Community テーマ - 教習所  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry昭和3年創業!

Older Entry大型二輪物語~はじめの一歩

Comments

バビロニア">
おめでとうございます!! 
>コジコジさん


> 私も本日、卒検合格しました。

え~~~~~~~~~~~~~マジですか!

早くないっすか?!
卒検おめでとうございます!!


> 買い替えしちゃおうかな~なんてv-8
> すでに妄想が・・・バラ色の人生が始まってます。

ロータスの前に、逝ちゃいますか~~~~~!
T魔、シルバー、スカブ・・・

この際思い切って、VFRにしておきますか!!


> バビロニアさんも楽しく教習所通ってください。
> たくさん乗れば、クラッチ操作もなれるでしょうから・・・

ドキっ!
そうですね・・・コジコジさんは、バラ色のひとときを、私には現実が
待っています。。。

クラッチ操作、ガンバリまするw
  • -
  •  
    始まりましたね 
    私も本日、卒検合格しました。
    買い替えしちゃおうかな~なんてv-8
    すでに妄想が・・・バラ色の人生が始まってます。

    バビロニアさんも楽しく教習所通ってください。
    たくさん乗れば、クラッチ操作もなれるでしょうから・・・
  • c64998AA
  •  
    バビロニア">
    わかります! 
    >るしさん



    > アクセルをブンブンと軽く空ぶかししながら、左手ブレーキ(半クラ感覚)でスピード調整、ハンドルを左右に振りながらバランスを取って~

    これ、いけますよね!
    早速練習してみます。スカブでもこれなら連取できますもんね!


    > 普段、信号で止まりそうな時に、その方法で脚を付かずに低速バランス感覚を養ってました(笑)

    なるほど!これはかなり難しいですが、バランス感覚を養うにはもって
    こいですもんね。大変参考になります。


    > 後は、アクセルを一定に開けるよりは、ブンブンと軽く吹かしながら~

    吹かすのですか?!これは実践していませんでした。
    ついつい、アクセルワークで処理しようとしてましたが、そこが問題
    だったのですね!

    貴重なご意見ありがとうございました!!!

  • -
  •  
    バビロニア">
    アマちゃんの人間ですから・・・ 
    >パイロンさん

    > 何ともキビシイ教官ですがやはり大型免許取得にはそれなりのスキルが求められるので愛のムチとして受け止めてはどうでしょう?

    ハイ。。。もうすっかり諦めて、愛のムチをたっぷり受ける
    モードに入りました。

    でも、これが癖になったらどうしよう・・・(笑)

    > 女性教官もバビさんが教習所を卒業してからも安全運転で末永くバイクライフを送って欲しいと願っているハズです。
    > 頑張ってください^^

    あーざーっす!
    でも、いつか皆さんの前で笑顔で免許証をお見せできるその日まで、
    奮闘努力します!
  • -
  •  
    バビロニア">
    いやはや・・・ 
    >まーやんさん

    > 女性教官うらやましいっす
    > でもちょっとS系かなW

    かなり、S系ですよw


    > 教習中しかズバリダメ出ししてくれる人いないっす
    > 適切なって付けときますがw

    確かにそうですよね・・・私みたいにアマちゃんな人間が、公道走って
    事故ったら、みんなが迷惑しちゃいますモンね。。。


    > それと今思うのですがクラッチとかは乗り出すと慣れてきます
    > でも公道の交差点で小さく曲がる練習は教習間にもっとしておく
    > べきだったと。。。

    小さく曲がるのも結構技術入りますよね。特に私の場合、小回りが
    大の苦手です。。。


    > 教習は今思えば半クラあんまり使わなくても(使うんですが)
    > クリア出来た気がします

    そうですか。ついついクラッチに手が掛かってしまいます。
    教官からは「外せエンブレ効かないだろ!」と当然のことで
    指導を受けました。

    クランクとS字が中々ビビリマクリブーなんですよ!!!


    > 曲がるときに思うところにスムーズに出れる練習してください

    そうですね!心がけます!!


    > 生意気なことですみません
    > 今一番困ってるところです。。

    いえいえ!まーやんさんのブログを見てから勇気を持って教習所に通うことが
    出来たのですから、恩人です。

    これからも、CBで培ったノウハウを教えてくださいね!
    よろしくお願いします!!!
  • -
  •  
    バビロニア">
    行きましょう! 
    >中華回鍋肉さん

    > 事故で左足首が今一なので中々MT車のるの
    > 抵抗あるんですよ・・・上手にのれっかな・・・

    そうだったんですか・・・。
    私がもともとMT乗りじゃないので、なんともいえませんが、
    私以外大型をチャレンジしている方々は、皆さん普通MTから大型MTへ
    行かれた方ばかりですから、なんとも言えませんが・・・。


    > 原付でも何かMT車在れば乗って見るのもいいかもね!

    それが、名案だと思いますよ!
    最近は、レンタルバイクなんてありますから、気軽に借り手から
    決めるのも良いのでは?!


    > そうそうモーターショーに出店されてたBMWのスクーター
    > すんんげ~かっこいい!販売されたら欲しい!

    あれ、格好良いですよね~
    私もあれと、ホンダのニューマシーンを見て、T-MAX以外にもスポーツモデルが
    でるのなら、大型免許があったほうがいいかな~と思って教習所に通い始め
    ました!

    でもBMWのバイクはいくらするのかな~結構高そうですよね。。。
  • -
  •  
    バビロニア">
    ・・・ですかね。 
    >LightWaverさん


    > それにしてもマラソンやってるのに「運動機能問題あり」って…?

    それを言われると・・・まっ、走るのは単純作業で、複雑な作業が入る
    運動は向いていない?!(笑)


    > 半クラは小指の側から力を抜いていくと繋がり始める部分が分ります。

    なるほど!指全体で感じようとしていたのが問題あったようですね!
    小指側から、心しておきます!!


    > あと動き出しちゃえば750ってトルクがあるので、
    > 歩く様な速度でもエンストしないですよ。

    そうですよね・・・まだ、このあたりの感覚が掴め切れていないんですよ。
    止まるんじゃないかとツイツイビビちゃうんですよね。。。


    > 一本橋とか極低速でどうしようもない場合のみ、前述のようにクラッチを
    > “引いて”半クラにしましょう。その場合、リアブレーキで速度調節です。

    このリアブレーキが・・・今まで足を使ったことがないので、頭で分かっているけど、
    体が反応しないんですよね。。。

    だから、運動機能に問題あり?!になったのかな(笑)
  • -
  •  
     
    低速バランス(一本橋)なのですが、スクーターで疑似練習が出来ます^^

    私も教習所に通ってる時にスカブで実践してたのですが、アクセルをブンブンと軽く空ぶかししながら、左手ブレーキ(半クラ感覚)でスピード調整、ハンドルを左右に振りながらバランスを取って、低速走行すると一本橋の時に役に立つと思います^^

    普段、信号で止まりそうな時に、その方法で脚を付かずに低速バランス感覚を養ってました(笑)

    後は、アクセルを一定に開けるよりは、ブンブンと軽く吹かしながら、クラッチで調整するクセを付けると、後々ラクになると思います^^
  • 3fIBvpkA
  •  
     
    何ともキビシイ教官ですがやはり大型免許取得にはそれなりのスキルが求められるので愛のムチとして受け止めてはどうでしょう?
    女性教官もバビさんが教習所を卒業してからも安全運転で末永くバイクライフを送って欲しいと願っているハズです。

    頑張ってください^^
  • BRhx2hKI
  •  
    頑張ってますね 
    女性教官うらやましいっす
    でもちょっとS系かなW
    取りたて乗りたてなんでアド出来ませんが
    言えることは1つ
    教習中しかズバリダメ出ししてくれる人いないっす
    適切なって付けときますがw
    おいらは高校生に戻った気分で年下教官にも怒られっぱでした
    自分が高校生になった気分でおね~~さま~~でww
    それと今思うのですがクラッチとかは乗り出すと慣れてきます
    でも公道の交差点で小さく曲がる練習は教習間にもっとしておく
    べきだったと。。。
    今、直立で膨らみながら曲がって恥ずかしいし危ないです
    教習は今思えば半クラあんまり使わなくても(使うんですが)
    クリア出来た気がします
    曲がるときに思うところにスムーズに出れる練習してください
    おら あんまり出来て無いんで公道での練習になってしまってます
    クランク出口とか素早く小さく出る
    これもっとやっとけばよかった~~
    生意気なことですみません
    今一番困ってるところです。。
  • -
  •  
    おらも取ろうかな? 
    事故で左足首が今一なので中々MT車のるの
    抵抗あるんですよ・・・上手にのれっかな・・・

    原付でも何かMT車在れば乗って見るのもいいかもね!
    自分無メンで最初カブ乗って友人のGT50乗って練習し
    原付取ってから車、次に2輪(昔は中型)取りました。
    そうそうモーターショーに出店されてたBMWのスクーター
    すんんげ~かっこいい!販売されたら欲しい!
  • 8ABHKNv.
  •  
    安いものには・・・ 
    やっぱり訳があったんですねぇ。
    教習所も接客だと考えて、そこにコストをかけるか否か・・・。
    それにしてもマラソンやってるのに「運動機能問題あり」って…?

    さて、私の場合、大昔の免許なんで参考になるかは分りませんが、
    ちょこっとアドバイスを。

    クラッチですけど、まず握手するようにハンドルを握りましょう。
    そして、文章で説明するのは難しいのですが、レバーを握るというより、
    指の第二間接あたりに引っ掛けて引く様にしてください。
    そうするとどこでクラッチが切れるか分りますから。
    半クラは小指の側から力を抜いていくと繋がり始める部分が分ります。

    あと動き出しちゃえば750ってトルクがあるので、
    歩く様な速度でもエンストしないですよ。
    だからスピードが少々落ちても下手にクラッチを切らない方がいいです。
    クラッチを切っちゃうと安定性が無くなるので慌ててクラッチを放して
    エンストなんてことも起こりますから。
    一本橋とか極低速でどうしようもない場合のみ、前述のようにクラッチを
    “引いて”半クラにしましょう。その場合、リアブレーキで速度調節です。
  • mQop/nM.
  •  
    バビロニア">
    いやはや・・・ 
    >penguin774さん

    > この女性指導員のお陰でバビロニアさんの隠れていたM属性が
    > 一気に開眼するかも知れませんね!

    残念!もうとっくに開眼してます!!!
    って冗談ですが(笑)

    ただこの教官のストレスのはけ口になっているような気がするのは、
    私だけ?!

  • -
  •  
    バビロニア">
    いよいよですうー。 
    >サイファさん

    > まず、ブレーキですが、教習所内では2速以下ではフロントは使わない。
    > リア(右足)のみを使って止めるよう心がけてみて下さい。

    ついスカブの癖で、右手のブレーキを使ってしまうんですよね~。
    これが、中々直らなそうで・・・。


    > それからクラッチですが、おそらくガッツリ握ってるのでは??
    > それだと疲れちゃうので(笑)、ふんわり握って、

    ハイ!ご推察の通りです。完全ワシ掴みです。

    > アクセル開度は少なめで2000以上を軽くキープして
    > 後はクラッチで調整かな...

    アクセル加減が難しいですね~。
    スカブなら少しまわしても、回転数上がらないんですが、
    大型は、ちょっとで直ぐに吹き上がりますもんね・・・。


    > もしいきなり繋がったら、アクセル緩めるんじゃなくてクラッチ握って動力を切る感じで...

    ハイ!っていうかサイファさん教官になってくれません?!
    あっ、だめだ!教習者がドカティになっちゃう。。。笑
  • -
  •  
    バビロニア">
    結構・・・ 
    >せんさん

    > たまりませんねぇ~女性教官の発言が!(^^)!
    > 身悶えして喜んでしまいそうです(爆)

    いや~この教官、今までに人生で相当男に痛い目にあったんじゃないか?
    と思えるほど、ビシビシきますよ!

    私みたいに温厚な人間?には、鞭が効きすぎます(笑)


    > クラッチは・・・・握力を鍛えましょう(笑)

    ハイ!本当に握力ってないことが良く分かりました!!
  • -
  •  
    イイですねえ(笑) 
    この女性指導員のお陰でバビロニアさんの隠れていたM属性が
    一気に開眼するかも知れませんね!
    え?違う?(笑)
  • 27Yb112I
  •  
    始まりましたね 
    まず、ブレーキですが、教習所内では2速以下ではフロントは使わない。
    リア(右足)のみを使って止めるよう心がけてみて下さい。

    それからクラッチですが、おそらくガッツリ握ってるのでは??
    それだと疲れちゃうので(笑)、ふんわり握って、
    アクセル開度は少なめで2000以上を軽くキープして
    後はクラッチで調整かな...

    もしいきなり繋がったら、アクセル緩めるんじゃなくてクラッチ握って動力を切る感じで...
  • mQop/nM.
  •  
    いやぁ~ 
    たまりませんねぇ~女性教官の発言が!(^^)!
    身悶えして喜んでしまいそうです(爆)

    クラッチは・・・・握力を鍛えましょう(笑)

    助言は・・・・諸先輩にお任せ!
  • nmxoCd6A
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
    NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
    古くなったのでジェットヘルメットを購入してみた♪ Sep 12, 2023
    HONDA CL500に試乗してきた♪ Sep 11, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS