
大型教習物語 1-4・5
休日は充日!今日もニコニコ教習所!
さて、少しずつMTにも慣れてきましたが、やはり普通二輪
に乗られている方にはかないません。
特に若いアンちゃんや、普通MTから大型を目指す方なんかは、
スイスイ走っています。
自分が若い時には、「何しに来てるのおっさん!」って思って
いましたから、ココにいる若人も同様のことを感じている
でしょうね~。
さて、今日も基本動作の練習です。
その前に、今日の教官は…。
男性!しかも、一番親切な教官です。
神様は、見捨てなかったなんて大げさなことは言いませんが、
今日は今までの疑問点を全部ぶつけてみよう。
(女性教官に聞くと怒られそうですから・・・)
さて、いつものCB750にまたがり、外周走ってウォーミングUP後、
1本橋とスラロームの集中特訓です。
ATに比べて1本橋が楽なのに驚きですが、この日は、
調子に乗って、余りにゆっくり走ることを意識していたら、
橋の途中でエンストしちゃいました。(エヘヘ。。)
後半は教官のバイクにタンデムして、8の字コースで動作を確認することに。
すごいアクセルワークです。それと、目線が自分とは全然違いました。
カーブの90°先(真横)を見ています。
近くを見ちゃいけないと思っていましたが、90°先(真横)だとは、
全然気がつきませんでした。
この通りやると、確かに早く8の字を上手く走れるようになりましたね~。
スカブで出来ることも、大型だとビビッて中々思い切ったことが出来ずに
いましたが、少し吹っ切れた感じです。
スラロームが中々早く通過出来ないでいると、
「バビさん!パイロン見ちゃダメ!正面の壁見て走って!」
と言われ、壁見て走ると…。
あら不思議!早く走るじゃあーりませんか?
何回やってもパイロンに触れる事なく走れます。
これはもう少し練習しないと自信持てませんが、何となくコツが掴めた
ような気がします。。。
終始ニコヤカに教習が進んでいきます。
それと教え方が、実に丁寧です。
「こんなに倒してもバイクは倒れないから安心して!」
「アクセルワークできっかけ作ってね!」
「1本橋は、頭を線上に置くこと。頭がブレなければ落ちないよ!」
「波状路の時は、タンクにチ〇コを乗せる位前に!」
今日はすごい収穫がありましたね~。
最後に
「クランクとS字は何速で入ればいいのですか」との質問に
「指導員は2速ですよ!スピードコントロールは、2速がオススメ!」
との回答で自分の中の疑問がすっきりしました。
次回から、クランクとS字は2速で練習だ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
休日は充日!今日もニコニコ教習所!
さて、少しずつMTにも慣れてきましたが、やはり普通二輪
に乗られている方にはかないません。

特に若いアンちゃんや、普通MTから大型を目指す方なんかは、
スイスイ走っています。

自分が若い時には、「何しに来てるのおっさん!」って思って
いましたから、ココにいる若人も同様のことを感じている
でしょうね~。
さて、今日も基本動作の練習です。
その前に、今日の教官は…。
男性!しかも、一番親切な教官です。
神様は、見捨てなかったなんて大げさなことは言いませんが、
今日は今までの疑問点を全部ぶつけてみよう。
(女性教官に聞くと怒られそうですから・・・)
さて、いつものCB750にまたがり、外周走ってウォーミングUP後、
1本橋とスラロームの集中特訓です。
ATに比べて1本橋が楽なのに驚きですが、この日は、
調子に乗って、余りにゆっくり走ることを意識していたら、
橋の途中でエンストしちゃいました。(エヘヘ。。)
後半は教官のバイクにタンデムして、8の字コースで動作を確認することに。
すごいアクセルワークです。それと、目線が自分とは全然違いました。
カーブの90°先(真横)を見ています。
近くを見ちゃいけないと思っていましたが、90°先(真横)だとは、
全然気がつきませんでした。
この通りやると、確かに早く8の字を上手く走れるようになりましたね~。
スカブで出来ることも、大型だとビビッて中々思い切ったことが出来ずに
いましたが、少し吹っ切れた感じです。
スラロームが中々早く通過出来ないでいると、
「バビさん!パイロン見ちゃダメ!正面の壁見て走って!」
と言われ、壁見て走ると…。
あら不思議!早く走るじゃあーりませんか?
何回やってもパイロンに触れる事なく走れます。
これはもう少し練習しないと自信持てませんが、何となくコツが掴めた
ような気がします。。。
終始ニコヤカに教習が進んでいきます。
それと教え方が、実に丁寧です。
「こんなに倒してもバイクは倒れないから安心して!」
「アクセルワークできっかけ作ってね!」
「1本橋は、頭を線上に置くこと。頭がブレなければ落ちないよ!」
「波状路の時は、タンクにチ〇コを乗せる位前に!」
今日はすごい収穫がありましたね~。
最後に
「クランクとS字は何速で入ればいいのですか」との質問に
「指導員は2速ですよ!スピードコントロールは、2速がオススメ!」
との回答で自分の中の疑問がすっきりしました。
次回から、クランクとS字は2速で練習だ!!
他にもたくさん面白いブログがここにあります。
コチラからどうぞ!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
いよいよ第2幕へ 2010/12/12
-
なんとか終了しました。。。 2010/12/09
-
苦手を克服するには・・・ 2010/12/06
-
指導力の差! 2010/12/02
-
あちゃ~またまた・・・ 2010/11/28
-
大型二輪物語 1-1 2010/11/25
-
大型二輪物語~はじめの一歩 2010/11/23
-
Comments
あれ?
クランクはS字のように回れって教わったような気が...
S字のラインに見立てて、教官がデモしてたのを覚えてますが...汗
クランクと言っても壁がある訳じゃないので倒し込みながら抜けたら怒られますかね??(笑)
S字のラインに見立てて、教官がデモしてたのを覚えてますが...汗
クランクと言っても壁がある訳じゃないので倒し込みながら抜けたら怒られますかね??(笑)
バビロニア">
あーざーっす!
>石井さん
> 順調のようですね。
おかげさまで、今のところは…
って始めたばかりですが(笑)
> クランクについて、私も全く同じ質問をしました(笑)
> その回答は「1速でも2速でも、自分のやりやすい方でイイ」とのこと。
やはりそうですか!いつもは1速でやっているんですが、
思いの他、エンブレがかなり効いているので半クラを使うのですが、
これがまた苦手でして・・・
悩みどころです。。。
> またCB750はトルクがあるので2速でも簡単にはエンストしないということのようです。
なるほで!そうですね!!
今まで1速ばかりでしたが、2速も使って練習してみます!!
> もし宜しければ、私のブログ過去記事(URL↘)でも見てやってください。
> もうすぐですね~
ハイ!早速参考にさせて頂きます。
これからも、ご指導ください!
よろしくお願いします!!
> 順調のようですね。
おかげさまで、今のところは…
って始めたばかりですが(笑)
> クランクについて、私も全く同じ質問をしました(笑)
> その回答は「1速でも2速でも、自分のやりやすい方でイイ」とのこと。
やはりそうですか!いつもは1速でやっているんですが、
思いの他、エンブレがかなり効いているので半クラを使うのですが、
これがまた苦手でして・・・
悩みどころです。。。
> またCB750はトルクがあるので2速でも簡単にはエンストしないということのようです。
なるほで!そうですね!!
今まで1速ばかりでしたが、2速も使って練習してみます!!
> もし宜しければ、私のブログ過去記事(URL↘)でも見てやってください。
> もうすぐですね~
ハイ!早速参考にさせて頂きます。
これからも、ご指導ください!
よろしくお願いします!!
頑張ってください!
順調のようですね。
クランクについて、私も全く同じ質問をしました(笑)
その回答は「1速でも2速でも、自分のやりやすい方でイイ」とのこと。
要はあまり傾けず、コース取りを意識して、パイロンに接触しなければ試験は通るという事のようです。
またCB750はトルクがあるので2速でも簡単にはエンストしないということのようです。
半クラが完全に使いこなせれば1速で行けるかもしれませんが・・・ギクシャクしやすいので私は2速で通過していました。
もし宜しければ、私のブログ過去記事(URL↘)でも見てやってください。
もうすぐですね~
クランクについて、私も全く同じ質問をしました(笑)
その回答は「1速でも2速でも、自分のやりやすい方でイイ」とのこと。
要はあまり傾けず、コース取りを意識して、パイロンに接触しなければ試験は通るという事のようです。
またCB750はトルクがあるので2速でも簡単にはエンストしないということのようです。
半クラが完全に使いこなせれば1速で行けるかもしれませんが・・・ギクシャクしやすいので私は2速で通過していました。
もし宜しければ、私のブログ過去記事(URL↘)でも見てやってください。
もうすぐですね~
バビロニア">
応援あーざーっす!
>おんさん
> 免許取得の頃が懐かしいな~
早く、懐かしくなりたいっす!!
> 私の場合、スラロームとクランクは2速、波状路は1速でしたね
この部分は、教習所や教官によって、かなり変わるみたいですね~。
やっぱり、オール1速ってダメかな?!
> 免許取得の頃が懐かしいな~
早く、懐かしくなりたいっす!!
> 私の場合、スラロームとクランクは2速、波状路は1速でしたね
この部分は、教習所や教官によって、かなり変わるみたいですね~。
やっぱり、オール1速ってダメかな?!
バビロニア">
いやはや・・・
>まーやんさん
> 順調そうですね^^
毎回緊張の連続ですが、何とかコマを進められています。。。
> おいらのところはクランクと波状路は1速でした
クランクも1速でしたか!う~~~ん
やっぱり1速トロトロ走ったほうが安全かな…。
> 教習って教官によって全然違いますよね
そうなんですよね~!
女性教官は、「ついてきて!」だけでしたから…
それで、ついていけたら、そのまま試験場に行っているツーの
って思ってましたから。。。笑
> 順調そうですね^^
毎回緊張の連続ですが、何とかコマを進められています。。。
> おいらのところはクランクと波状路は1速でした
クランクも1速でしたか!う~~~ん
やっぱり1速トロトロ走ったほうが安全かな…。
> 教習って教官によって全然違いますよね
そうなんですよね~!
女性教官は、「ついてきて!」だけでしたから…
それで、ついていけたら、そのまま試験場に行っているツーの
って思ってましたから。。。笑
バビロニア">
どうなんでしょう・・・
>るしさん
> ~良い教官に当たった時に疑問に思ってることを色々と教えてもらうのは、後の教習に繋がりますね(^^
全くその通りですね!
制動も1速で引っ張って、2速・3速はトントンでいいんだ!
と仰ってから、40kmが簡単に出せるようになりました。
でも、ついついクラッチをブレーキと同時に切っちゃうんですよね~(汗)
> 私の場合は、スラロームは2速、クランクは1速でやってましたが~
これは、みなさんそれぞれなんですね!
なんか、2速だと自分的にはコントロールしにくい感じがして…。
> ~良い教官に当たった時に疑問に思ってることを色々と教えてもらうのは、後の教習に繋がりますね(^^
全くその通りですね!
制動も1速で引っ張って、2速・3速はトントンでいいんだ!
と仰ってから、40kmが簡単に出せるようになりました。
でも、ついついクラッチをブレーキと同時に切っちゃうんですよね~(汗)
> 私の場合は、スラロームは2速、クランクは1速でやってましたが~
これは、みなさんそれぞれなんですね!
なんか、2速だと自分的にはコントロールしにくい感じがして…。
バビロニア">
感謝してます!!
>LightWaverさん
> 指導力のある教官がおられて。
本当にありがたいことです。。。
> 私はもうしばらくバビさんが責められるのを見ていたかった(笑)
ダメです!これ以上責められたら、アチラの世界の人になっちゃいます(笑)
> 2速だとスラロームでも8字でもバァン!バァン!って
> あおる様にアクセルを開けられます。
> それで姿勢制御できてしまいます。
そうなんですよね~
このバァン!バァン!が中々出来なくて・・・
バァン!バァン!したらパイロンに突っ込んじゃいましたから(苦笑)
> 指導力のある教官がおられて。
本当にありがたいことです。。。
> 私はもうしばらくバビさんが責められるのを見ていたかった(笑)
ダメです!これ以上責められたら、アチラの世界の人になっちゃいます(笑)
> 2速だとスラロームでも8字でもバァン!バァン!って
> あおる様にアクセルを開けられます。
> それで姿勢制御できてしまいます。
そうなんですよね~
このバァン!バァン!が中々出来なくて・・・
バァン!バァン!したらパイロンに突っ込んじゃいましたから(苦笑)
バビロニア">
想像以上に・・・
>サイファさん
> 基本、S字とクランクは2速でOKでしょ!
やっぱ2速ですか?!
2速だとスピードが出すぎているので、
個人的には1速かな…と思っているんですが…。
> 後は腰(膝?)で曲がる!
だと、腰痛(膝通)で曲がれない?!(笑)
体全体を使わないと、本当に大型は難しいですね!!!
> 基本、S字とクランクは2速でOKでしょ!
やっぱ2速ですか?!
2速だとスピードが出すぎているので、
個人的には1速かな…と思っているんですが…。
> 後は腰(膝?)で曲がる!
だと、腰痛(膝通)で曲がれない?!(笑)
体全体を使わないと、本当に大型は難しいですね!!!
バビロニア">
>せんさん
> この走行中写真ってバビさん?
まさか!あかの他人さんですよ!!
> スラローム・・・・2速 OK
> クランク・・・・・・2速 OK
> でも1速と言う教習所もありますよ。(←ワタシ)
そうなんですよね~!
私も1速派なんですが…
その前に、転倒しないようにしないと…。
> この走行中写真ってバビさん?
まさか!あかの他人さんですよ!!
> スラローム・・・・2速 OK
> クランク・・・・・・2速 OK
> でも1速と言う教習所もありますよ。(←ワタシ)
そうなんですよね~!
私も1速派なんですが…
その前に、転倒しないようにしないと…。
免許取得の頃が懐かしいな~
私の場合、スラロームとクランクは2速、波状路は1速でしたね
メリハリ付けてガンガン走っちゃえば大丈夫ですよ
私の場合、スラロームとクランクは2速、波状路は1速でしたね
メリハリ付けてガンガン走っちゃえば大丈夫ですよ
順調ですね
順調そうですね^^
おいらのところはクランクと波状路は1速でした
波状路はともかくクランクは2速でも良かったかもしれませんね
半クラは必須になりますが
教習って教官によって全然違いますよね
おいらのところはクランクと波状路は1速でした
波状路はともかくクランクは2速でも良かったかもしれませんね
半クラは必須になりますが
教習って教官によって全然違いますよね
順調ですネ
やっぱり教官によって教え方も違うので、良い教官に当たった時に疑問に思ってることを色々と教えてもらうのは、後の教習に繋がりますね(^^
私の場合は、スラロームは2速、クランクは1速でやってましたが、特に決まりの無い場合は、やりやすいギヤでOKみたいでした^^
私の場合は、スラロームは2速、クランクは1速でやってましたが、特に決まりの無い場合は、やりやすいギヤでOKみたいでした^^
よかったっすねぇ
指導力のある教官がおられて。
私はもうしばらくバビさんが責められるのを見ていたかった(笑)
2速だとスラロームでも8字でもバァン!バァン!って
あおる様にアクセルを開けられます。
それで姿勢制御できてしまいます。
私はもうしばらくバビさんが責められるのを見ていたかった(笑)
2速だとスラロームでも8字でもバァン!バァン!って
あおる様にアクセルを開けられます。
それで姿勢制御できてしまいます。
頑張ってますね
基本、S字とクランクは2速でOKでしょ!
後は腰(膝?)で曲がる!
後は腰(膝?)で曲がる!
自分に合った
この走行中写真ってバビさん?
高い位置から写真取れるなら、ハニーさんに動画を是非撮って貰いましょう!(^^)!
スラローム・・・・2速 OK
クランク・・・・・・2速 OK
でも1速と言う教習所もありますよ。(←ワタシ)
高い位置から写真取れるなら、ハニーさんに動画を是非撮って貰いましょう!(^^)!
スラローム・・・・2速 OK
クランク・・・・・・2速 OK
でも1速と言う教習所もありますよ。(←ワタシ)
> クランクはS字のように回れって教わったような気が...
私の場合、そのような指導がなかったのですが…。
> S字のラインに見立てて、教官がデモしてたのを覚えてますが...汗
> クランクと言っても壁がある訳じゃないので倒し込みながら抜けたら怒られますかね??(笑)
一度倒しこもうとしたら、パイロンにぶつかったことが
ありまして…
(下手だからぶつかるんですが…笑)
でも、クランクとS字は皆さん色々ご経験があるようで…
私の場合、やはり2速ではなく1速かな~って感じですう。。。