さて、最近は立ち喰いそばを中心にお店を探すのですが、もちろん他の麺だって食べないことはありません。他の麺だと・・・うどん!パスタ!ラーメン!等などですが、パスタはほとんど外食で食べませんね。やっぱ一人で食べに入るのが何となく嫌なんですよね。
ラーメンは比較的食べますが、それでも以前のような勢いで食べなくなりましたね。昔は本当に美味しいラーメン屋!って噂を聞けば、あちこちラーメン屋を食べ歩いて行ったんですけど、最近はたまに食べれば良いかな・・・って感じに。
前置きが長くなりました!
今回はうどんシリーズでいきます。うどんも讃岐から武蔵野等など色々食べてきましたが、別カテゴリーにしていなかったの、今後は“うどん三昧”ってカテゴリー綴っていきます。先ずはマロ爺から頂いた情報のお店から。
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:星のうどん
食べログの記事はこちら(星のうどん)
こちらのお店、駅構内のいわゆる立ち喰いそば屋の様相を呈しているのですが、提供されているのが"うどんのみ!"という拘りようです。店内も結構職人さん風の方が、弟子?アルバイト?へあれこれ指示を出されており、立ち喰いうどん屋とは思えませんねぇ。
そこで注文したのは天ぷらうどん!
.jpg)
出汁を先ず一口すすってみると、(体に染みるエエ出汁やないの~)って関西弁になりそうな位、関西で食べたうどんを想起させます。薄そうに見えますが、それとは裏腹に出汁の良い香りと、良い塩梅の塩加減が絶妙なバランスでエエ感じに。
関西で食べたうどんも、見た目は薄そうに見えたのですが、それがしっかり出汁が出ていて美味しかったんですよね。これはもう完全に関西のうどんでっせ!
うどんもコシが強く、歯応えも弾力もあり、これメチャウマですよ。
.jpg)
かき揚げは作り置きですが、この天ぷらもツユを吸わせて食べると、出汁が効いているから相性良いんだよねぇー。この出汁ならやっぱキツネうどんが良さげかも。でも、釜揚げうどんも気になるし・・・次回訪問決定でごわす。
.jpg)
マロ爺もtorioさんも相鉄線使うんだったら、もっと食べたら良いのに。。。なんて思っちゃいましたね(*^o^*)
お次は同じ神奈川でも、少し行きにくいコチラへ!
.jpg)
店名:本格手打ちうどん じょんならん
食べログの記事はこちら(本格手打ちうどん じょんならん)
店主は本場讃岐で修行され、ここ横浜でオープンしたようです。本格讃岐うどんのお店のようなので、お店一押しの生醤油うどんで勝負してみたいと思いますw
.jpg)
しゅうゆうどん(冷) 親子(とり天と温玉)トッピング 870円也!
.jpg)
醤油をブッかけて、うどんを頂きます!これは本場の讃岐で食べたうどんと同じですね。うどん自体はそれほどコシが強いわけではありませんが、それでいて弾力のある食感が堪らなく美味しいうどんです。小麦粉の香りもするし、コレは良いねぇー。
.jpg)
本場讃岐でもとり天を食べましたが、その時は大きな胸肉を使ってましたが、こちらは食べやすいように細くさいたとり天に仕上げられております。こちらもうんめぇ~ねぇ~!!!
.jpg)
これはレベルの高い讃岐うどんのお店でした!お値段が少し高めなのが玉に瑕だけど、美味しいうどんを食べたいなら、オススメのお店ですね。なんか他のうどんも食べてみたくなったので、また改めて再訪決定だなwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
メシネタ!うどん三昧(第7回)♪ 2020/11/07
-
メシネタ!うどん三昧(第6回)♪ 2019/07/06
-
メシネタ!うどん三昧(第5回)♪ 2017/10/07
-
メシネタ!うどん三昧(第4回)♪ 2017/06/30
-
メシネタ!うどん三昧(第3回)♪ 2017/03/25
-
メシネタ!うどん三昧(第2回)♪ 2017/03/11
-
メシネタ!うどん三昧(第1回)♪ 2017/02/21
-
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ