下野国一宮 宇都宮二荒山神社
2017年3月19日(日)晴れ!
いつもなら一宮巡拝touringはバイクで参拝に訪れるのですが、この後残雪のあるお宿に泊まるので、今回はSTEPWGNで来ております。従って、いつもの前につけての写真はナシよ(笑)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラからもどうぞ!

.jpg)
施設名:宇都宮二荒山神社
住所:栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1
二荒山神社は大変歴史が古く、第10代崇神天皇の御代にさかのぼることができる神社です。当社は何度も火災にあい、近年に入ってからも天正13年、安永2年、天保3年、更に明治維新の戊辰の役と4度もあって古い史料のほとんどが消失しています。
現在残っている社記には、第16代仁徳天皇の御代(今から約1600年前)に毛野國が上下の二国に別けられ、御祭神豊城入彦命の4世孫奈良別王(ならわけのきみ)が下毛野國の国造に任ぜられます。この時祖神である豊城入彦命を荒尾崎(下之宮)に祭神として祀ったのが始まりで、その後承和5年(838)に現在の地臼ヶ峰に遷されたと伝えられています。
延長5年(927)に政治のよりどころとして完成した延喜式・神名帳には東山道街道筋として 下野國河内郡一座 大 二荒山神社 名神大とあります。栃木県内には由緒ある神社が11社記されていますが名神大社は当社のみで代々城主が社務職を兼ね「宇都宮大明神」と称し、郷土の祖神・総氏神さまとして篤い信仰を受け下野國一之宮といわれておりました。
だそうです~HPより~
.jpg)
末社
境内地内(約7,000坪)には12の末社が祀ってあります。
・初辰稲荷神社(豊穣・商業の神)
・女体宮(安産の神)
・十社(県内延喜式内社の合祀)
・東照宮(徳川家康公)
・荒神社(疫病鎮め神)
・松尾神社(醸造の神)
・剣宮(武徳の神)
・十二社(肇国の神)
・菅原神社(学問の神)
・須賀神社(お天王さん)
・市神社(市・商業の神)
・水神社(水の守神)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
神門・・・
.jpg)
では参拝に参りませう。。
.jpg)
拝礼の作法もあります。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
神楽殿には・・・
.jpg)
栃木SCの必勝祈願が・・・鹿島神宮にも鹿島アントラーズのモノがありましたね。。。
.jpg)
神馬の像・・・宇都宮氏の家紋である三つ巴が・・・
.jpg)
コチラにはは、市神社(市・商業の神)と水神社(水の守神)が・・・もちろん!商売繁盛!金運上昇!とゲスなことを考えながら祈願しました(笑)
.jpg)
少し可愛い狛犬。。。
.jpg)
.jpg)
初辰稲荷神社(豊穣・商業の神)
.jpg)
この鳥居がまたいいよねぇ。。。
.jpg)
中には御神燈の提灯が飾られておりました。。。
.jpg)
これにて参拝終了。御朱印も頂きました。。。
.jpg)
下野国一宮の宇都宮二荒山神社編でした\(^o^)/
全国一宮 6/101
関東一宮 5/13
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
一宮第9弾Touring!若狭国一宮(若狭彦神社編)♪ 2017/05/23
-
一宮第8弾Touring!越前國一宮(氣比神宮編)♪ 2017/05/22
-
一宮第7弾Touring!相模国一宮(寒川神社編)♪ 2017/04/24
-
一宮第6弾Touring!下野国一宮(宇都宮二荒山神社編)♪ 2017/04/14
-
一宮第5弾Touring!遠江国一宮(事任八幡宮編)♪ 2017/04/01
-
一宮第4弾Touring!上総国一宮(玉前神社編)♪ 2017/03/21
-
一宮第3弾Touring!相模国一宮(鶴岡八幡宮編)♪ 2017/03/08
-