
2017年3月19日(日)晴れ!
ココ最近は家族それぞれの所用が重なり、家族揃って出かけることが出来ませんでした。ようやく時間的な落ち着きが出来たので、久しぶりに1泊で温泉旅行に出かけることにしました。
温泉といえば、我が家から近場に箱根がありますけど、折角だから少し離れた場所・・・ってことで奥日光をChoiceすることに。奥日光へ行くまでの観光スポットといえばやっぱ日光東照宮でしょ~。
日光周辺は何度もバイクで出かけておりますが、東照宮へは行ったことないんです。振り返ると東照宮内に入るのは小学校の修学旅行以来ということになるかな。。。アッシの小学校の頃の修学旅行と言えば、日光が定番でした。ウチの子供達も日光だったので、その傾向は今でも変わらないことになりますネ。
当時の日光東照宮のことなどすっかり記憶に残っておりませんが、小学校の頃の修学旅行気分を思い出し、気持ち的にはワクワク感満載です(笑)
ここでいつもならバイクでタンデムでバビューンと行きたいところだけど、宿泊先のおねーさんに
(バイクで行こうかと思うんですけど、どっすかね!)
(3月いっぱいは雪があるので・・・)
(でも大丈夫でしょ?)
(バイクはスタッドレスですか?)
(スタッドレス?いや、タイヤはどノーマルですよ!)
(それでは無理かと・・・)
きっと旅館の人は安牌取って言ってるんだと思いますが、一応現地人の言うとおりにして、この日はクルマで出かけることにしました。。。
三連休の中日だから、それほど混まないかと思ったけど、ドハマリの大渋滞でして、やっとこさココで休憩。ここへ来るまでイライラし通しでした。バイク乗りにはクルマでのお出かけは、もう耐えられないなぁ。。。
本当はノーマルタイヤへ交換しようかと思っていたけど、この日の為に交換せずスタッドレスタイヤで出動。
.jpg)
最初に今回の目的を済ませて、ランチはここへ。。。
.jpg)
店名:香蘭
食べログの記事はこちら(香蘭)
あまり行列に並んで食べることなんてしないのですが、他行っても混んでそうなので、並んで待つことに・・・でも、旅先で並んでまで食べるのはホント嫌なんですよね。。。
.jpg)
宇都宮餃子としては正嗣やみんみんが有名ですが、こちらのお店も地元の方が、かなり訪れているお店のようです。そのせいか分かりませんが、お値段は一般的な宇都宮餃子の値段での感じがしますね。。。
.jpg)
創業54年、宇都宮の餃子はここからはじまった。
宇都宮の餃子専門店 香蘭 野菜は全て国産のものを使用し、皮はパリッと中はジューシーに仕上げた餃子をご提供致します。だとか。。。
.jpg)
では、それぞれ食べることにしましょ。まずは揚げ餃子から。。。
.jpg)
お店の方が塩で食べてくださいというの、そちらで頂くことに・・・おー美味いじゃないっすか。カリッとした食感にぎっしり詰まった餡がエエ感じです。これはご飯よりBEERに合いそうな感じがするなー
.jpg)
続いては大本命の焼き餃子!
.jpg)
これがメチャウマでした。正嗣やみんみんでも食べましたが、両店とも餃子というよりはスナック菓子のような印象がありました。なんでそう感じたのかここの餃子を食べてわかりました。餡のジューシーさが全然違うんですよ。この写真だとわかりづらいけど、餡から肉汁が溢れてました。。。
.jpg)
最後は水餃子を頂きます。。。
.jpg)
水餃子の食べ方は、ご覧の通りスープからすくい上げた餃子に、タレ(醤油)をいれて食べます。こちらの餃子もスルッと口の中に入り、水餃子の美味しさを感じられます。それぞれの美味しさを堪能できました。。。
.jpg)
さて、宇都宮をあとにして日光東照宮を目指すことにしますが、ここからが・・・(泣)
とにかく下道は駐車場まで入るまで大渋滞。完全にハマりたった5km進むのに45分!いやーバイクで遊びなれると、本当にクルマにへ戻ることは出来ませんね。。。
.jpg)
ってことで世界遺産へGO!!!
.jpg)
施設名:日光東照宮
住所:栃木県日光市山内2301
営業時間:午前8時より午後4時まで
休館日:年中無休
入場料:1,300円
日光東照宮とは・・・
日光東照宮は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが比較的多い。
その歴史は少なくとも源義朝による日光山造営までさかのぼり得るもので、源頼朝がその母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となっていた。こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられる。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
では参拝開始。。。
.jpg)
まずは五重塔から。。。
.jpg)
全景図を確認してから行きませう。。。
.jpg)
表門。。。
.jpg)
下神庫・・・
.jpg)
中神庫・・・
.jpg)
上神庫・・・
.jpg)
神厩舎には・・・「見ざる、聞かざる、言わざる」の「三猿の彫刻」があります。日光東照宮に5173個も彫刻があるそうです。その中でもっとも有名ですよね。しかし、この作品は作者不詳ということだそうです。。。
.jpg)
手水舎で清めます・・・
.jpg)
輪蔵・・・
.jpg)
先日改修工事が終わったばかりの陽明門の前で記念にパシャり。
.jpg)
鼓楼・・・っていうんだとか・・・知らないよね。。。
.jpg)
陽明門をしげしげと眺めたいけど、時間の関係で他の拝観場所の時間が迫っているので、コチラは後ほどジックリと。。。
.jpg)
.jpg)
拝殿と本殿はまだ改修中のようですね。。。
.jpg)
先ずは拝殿で参拝したら、いつもの御朱印を頂きます。。。
.jpg)
東照宮が長くなりましたので、この後の様子は次回へ続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
栃木TOUR!続・大人の修学旅行で喰ってみた(最終日後半)♪ 2017/04/12
-
栃木TOUR!続・大人の修学旅行で神秘の世界へ(最終日前半)♪ 2017/04/11
-
栃木TOUR!大人の修学旅行で硫黄温泉に宿泊(初日後半)♪ 2017/04/10
-
栃木TOUR!大人の修学旅行で日光へ(初日前半)♪ 2017/04/09
-
栃木Touring!シルバーウイングGTラストTouring!日光編♪ 2016/10/12
-
栃木Touring!春の栃木路をマッタリツーリング!(銅山編)♪ 2016/04/27
-
栃木Touring!観てみたかった!観音と資料館(大谷編)♪ 2016/01/25
-