いつものメシネタ備忘録ですので、ご興味ない方はスルー推奨!(笑)
さて、立ち喰い蕎麦と言って一番最初に連想されるのが、多分駅ナカの立ち喰い蕎麦屋でしょう。調べてみると、関東のJRも私鉄も自前の駅ソバブランドが用意されてます。例えば、私鉄の京浜急行だったらえきめんや。小田急なら箱根そば。京王なら高幡そば等のブランドを展開されてます。
やっぱ、駅ナカの立ち喰い蕎麦が、一番の立ち喰い蕎麦のイメージと合いますからね(笑)
では、JR東日本の場合はどうかというと、一つのブランドだけでなく5つもあるんですよ。これは調べてみて初めて知りました。やっぱJRはスゴイ(笑)その中の一つ、いろり庵きらくへ行くことに。
こちらの立ち食いそばのコンセプトは、茹でたての生そば、店内で揚げる天ぷらをお手頃価格でご提供だそうです。という事で、早速頂くことにしましょうw
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

.jpg)
店名:いろり庵きらく
食べログの記事はこちら(いろり庵きらく 西川口店)
生そばというくらいですから、私鉄立ち喰い蕎麦にはない “もり” も用意されております。この辺りの拘り・・・好きですね(笑)
ってことでもりそばに天ぷらを付けて頂きました。。。
.jpg)
では、早速頂くことに・・・いけるネェ~。良いんじゃないの!正直、もっとダメダメだと思っていたけど、割と普通に美味しく頂けました。比較として、立ち喰い蕎麦前提ですけど、私としてはどちらかと言えば好きなお蕎麦です。
すっかり固めで仕上がっており、喉越しも悪くないですね。もちろん、そばの香りが立つなんてことはないけど、ホント美味しく頂けました。天ぷらは冷めていたけど、まあまあ普通かな。。。
チェーン店の商品開発って、以前は立地だけで売れるとあぐらをかいていたけど、これだけ駅近に飲食店が乱立すると、単純に駅ナカの立地だけでは勝てないので、最近はかなり商品開発にも力を入れていると聞いてます。正にこのチェーンは、気合入っていることがヒシヒシ感じられる気がします。。。
今度JR駅ナカで蕎麦食べたくなったら、このいろり庵きらくに寄ってみることにします。
.jpg)
さて、新橋で以前も登場したお店で頂くことに。
.jpg)
店名:丹波屋
食べログの記事はこちら(丹波屋)
何度も登場している丹波屋さん。ここで知ったのが、かけ蕎麦系の温かい蕎麦ではなく、冷たい蕎麦は生そばを使うので、美味いと言うこと。
.jpg)
今回は “大盛り” を注文したら、なんと普通盛りの2倍であることが判明(笑)
.jpg)
早速頂きます。。やっぱウンメェ~。
蕎麦の固めの茹で加減、喉越しの良さ、かすかに残る蕎麦の香り。どれを取っても美味しゅうございます。
新橋駅付近は、美味しい立ち喰い蕎麦屋が多いから、ホント楽しめます。
.jpg)
ってことでお・し・ま・い(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第27回)♪ 2017/06/26
-
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第26回)♪ 2017/06/26
-
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第25回)♪ 2017/05/12
-
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第24回)♪ 2017/04/25
-
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第23回)♪ 2017/03/24
-
メシネタ!立喰い蕎麦紀行(第22回)♪ 2017/03/11
-
メシネタ!立喰い蕎麦紀行(第21回)♪ 2017/02/28
-
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ