fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

HONDAライダー必見!HISSシステムは複製キーを作成せよ♪


Edit Category INTEGRA750
必見ホンダライダー!スペアキーを作成せよ♪

先日の栃木Touringの時、ガチャガチャと乱雑にキーを挿してエンジンを掛けようとしたら、エンジンキーが曲がってしまい、エンジンが掛からなくなる事態が発生しました(T_T)

Touringでご一緒しているバストロッキーの面々も、あらゆる手段を施して頂いたのですが、結果的にはエンジン掛からず・・・
(写真提供はマロさん!thanks!!)

de17(1126).jpg

HONDA乗りのブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
ビッグスクーター仲間のブログはコチラからにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
コチラもどうぞ!
マロさんとtorioさんの工具をお借りして、マロさんがキーを真っ直ぐにするように色々試みて頂いたのですが、結局エンジンキーに入らず掛かりません。。。

de17(1117).jpg

最悪レッカー移動で入庫する予定だったHonda DREAM宇都宮に連絡して、解決方法を確認するも、キーが曲がった状態ではエンジンは掛からない。仮に万力等で直したとしても、折れる可能性もあり、オススメできないとのこと。更に純正キーを作成する場合、キー完成して車体側に登録を掛け、その後引き渡しまで約1周間は掛かると・・・

問い合わせ時に純正キーではなく、トップBOXやシート下を開けるために用意したスペアキーがあることを告げると
(HISSシステムは接触してないと、エンジンが掛からないので、マスターキーを丸い部分に接触させてみて)
と言われました。しかし、どこの丸い部分かよくわからず、あちこち接触させながらキーを回すもON状態にはなるけど、エンジンは掛からず・・・あーダメだぁ〜万事休す。

de17(1127).jpg

そこで、チューリッヒ保険に付帯しているロードサービスで業者を呼ぶことに。。。

業者の方に事情を説明すると、
(イモビライザーはメーカーによって様々)
(しかし、何らかの形で電波により認証させているので、それがどこかわかればエンジンは掛かる)

ということで、エンジンキーのシリンダー部分に純正キーを当てて、複製キーでエンジンを掛けたら・・・

なんと始動するではないですか~!スゲー!マジに感動です!!

一応念のため再度エンジン切って掛け直しても、エンジンは掛かります。Honda DREAM宇都宮のメカさんが言ってたことは、シリンダー部分のことだったんですね・・・丸い部分・・・確かに丸い部分っちゃー丸い部分だな(^_^;)

de17(1128).jpg

そこで今後のこともあるので、HONDA H・I・S・Sシステムなるものを調べてみることにしました。

参考になったのはコチラのHONDA HPの内容ですTech ViewsVol. 4: H.I.S.S.より

因みに抜粋した内容で・・・

このイモビライザー、Hondaの場合はH.I.S.S.と呼んでいる。これはHonda Ignition security systemの頭文字をとったものだ。

H.I.S.S.の特徴はこうだ。

「純正キーには、コード化された暗証番号を記憶したチップが埋め込まれていて、キーをイグニッションに差し込むと、アンテナがコードを読み取りECUに伝達。ECUはプログラムされているコード番号を照合し、合致した場合のみエンジンを始動させます。たとえば純正キーと全く同じ形状の合い鍵を造ったとしても、チップのコードが一致しなければエンジンは始動しません」

つまり「純正キーでなければエンジンが始動できない仕組みとなっています」ということなのだ。エンジンが始動しない、ということは盗賊にしてみれば運ぶ手段を考えたりしなければならないのはもちろん、エンジンが始動しないモーターサイクルの商品価値は低いことを意味するわけだ。

そして大きな特徴とも言えるのが、キーと車体側でコード化された暗証番号の通信をH.I.S.S.は接触通信で行う、ということ。

一般的にイモビライザーというと、圧倒的に非接触の電波型が採用されている。電波型は文字通り車体側とキーに内蔵されたICチップが通信をするもの。極めて近距離での通信ながら、市街地などで様々な電波が飛び交う環境では、何らかの影響で通信不良が発生する恐れや、盗賊が通信に使われる電波を悪用してエンジンを始動する、という可能性も否定できない。

H.I.S.S.

これに対しH.I.S.S.では接触型を採用。純正キーを差し込むとキーシリンダー内でチップとの通信が開始される、というもの。電波障害や、電波を傍受して悪用する事は出来ないのだ。つまり、使い勝手としても影響が出にくいシステムだといえる。

だそうです。。。

整理するとですね・・・
1・バイク本体に合致するチップ入りキー出ないとエンジンは回らない
2・キーはシリンダーに差し込んだ時に、シリンダー部分と接触することにより認証する


ということは
1・チップ入りでないスペアキーでも
2・チップ入りのキーがシリンダーに接触すれば、エンジンは掛かるということです。


そこでもう一つ確認しないといけないことは・・・

Question!
チップなしスペアキーでエンジンを掛けても、チップ入りキーがシリンダーに触れてない場合、エンジンが途中(走行中)止まるかどうかという疑問です。

ホンダドリーム宇都宮のメカさん曰く、
(エンジンが掛かれば、その後はシリンダーに触れてなくても止まりません)と。
一応念のため、ドリーム横浜上大岡のメカさん、ドリーム磯子のメカさんに聞くも同じ回答でした。


これで安心して鍵屋のスペアキーでも、マスターキーがあればエンジンは掛かることが証明された訳です。
では、そのやり方を確認しましょう。

先ずはこのようにキーを接触させるようにします。

de17(1188).jpg

このままシリンダーにマスターキーを接触させるように差し込みます。

de17(1189-1).jpg

イモビライザーの認証は、OFFからONの際に認証するので、必ず一旦OFFにしてからキーをONにします。

de17(1190).jpg

ONにしてセルを回せばエンジンが掛かりました!!!!\(^ω^)/

de17(1191).jpg

ホンダ純正キーは高いから、スペアはちょっと・・・って方でも、この方法なら検討できると思います。

ここで最後に最大の注意ポイントを。

鍵屋で作るスペアキーは、純正キーに比べ、柔らかい材質でできております。鍵屋さん曰く、同じくらいの固い材質を求めるなら純正キーにした方が良いと言われました。

これらの理屈がわかればスペアキーでも有効ですが、あくまで緊急時の対策として位置付けて、これで普段使いすることはオススメできません。万一スペアKey差したまま曲がったりして、引き抜けなくなったらシャレにならないですから(笑)

純正Keyが使えなくなったら、少し高いけど純正のスペアキーで作ることをオススメします。

因みにアッシの場合、スペアキーの番号は分かっていたんですが、番号が分からずとも、車検証からHISSの認証番号がわかるようですよ。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ 
関連記事
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

Newer Entryホンダドリームで純正SPEAR KEYご注文♪

Older Entryちょっとお遊びでzumo660をポチッとな♪

 
10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09 11


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・中華蕎麦はなとみ編)♪ Oct 04, 2023
雨でも気にしないディスプレイオーディオ♪ Oct 03, 2023
メシネタ!♪上手くてぶ厚いカツ丼を求めて♪ Oct 02, 2023
シルバーウイング&インテグラ日本一周走破記録♪ Oct 01, 2023
VOXY全国TOUR走破記録♪ Oct 01, 2023
CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(ファーストステージ)♪ Oct 01, 2023
パーツレビュー!LAVEN スーパーチェンルブ(プロ)♪ Sep 28, 2023
山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS