
2017年5月4日(木)快晴!
路面電車の線路を見ておきながら、一度も路面電車を見なかったのは初めてかもなぁ。。。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

麦が・・・これがBEERの原料に・・・んなわけないね(笑)
.jpg)
そうそう!アッシの中で、北陸自動車と舞鶴若狭自動車道から見る景色が、高速道路から見る景色の中で一番美しいと思ってます。以前の北陸Touring時も感じたのですが、今回改めて実感できました。
いやー素晴らしい!!!
.jpg)
まず最初のお立ち寄りポイントはこちら!
.jpg)
施設名:敦賀赤レンガ倉庫
住所:福井県敦賀市金ケ崎町4番1号
営業時間:9:30 ~ 22:00
定休日:水曜日(祝日の場合その翌日) 12月29日から翌年1月2日まで
入場料:1人400円
敦賀赤レンガ倉庫は、明治38年にアメリカの石油会社「紐育(ニューヨーク)スタンダードカンパニー」によって建設された石油貯蔵用の倉庫です。欧亜国際連絡列車が発着する敦賀港駅からロシアを経てヨーロッパにつながる国際都市として敦賀が繁栄した時代、明治中期から昭和初期の敦賀港を象徴する施設となっています。外国人技師による設計といわれ、レンガはオランダから取り寄せて積み上げられたといわれており、柱の内側に壁を設け、内壁に柱のない空間になっているのが大きな特徴です。
だそうです~HPより~
.jpg)
中にはレストランとジオラマ館があるようです・・・時間的に厳しいのでスルーってことで。
.jpg)
この後、こちらのパワースポットへお立ち寄り。こちらはいずれまた別のブログでw
.jpg)
舞鶴若狭自動車道!ねぇ~気持ち良さそうでしょw
.jpg)
高速降りたら・・・やっちゃったぁ・・・怪我はないかな。。。
.jpg)
こちらにもお立ち寄り。こちらも別のブログにて
.jpg)
鯖街道の雰囲気あるところを走って・・・
.jpg)
お時間が良かったので鯖街道を走ったなら・・・ネ!(*´∀`*)
.jpg)
店名:道の駅若狭熊川宿 四季彩館
食べログの記事はこちら(道の駅若狭熊川宿 四季彩館)
.jpg)
鯖は生と焼きがあり、アッシは生を頂きましたが、普通に美味しゅうございました。量は少なかったかな。。。
.jpg)
お土産も検討しましたが、暑かったから・・・止めましょ・・・当たったらシャレにならないから・・・
.jpg)
先ずはいつもの記念写真を撮っておきます。。。
.jpg)
前回の福井Touringで来たのがここでした。他の宿場町とは違い、商売っ気がないのがいいと思います。では散策開始!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
御蔵道・・・北川の舟運により運ばれた米が、この路地を通り松木神社境内の蔵屋敷に運ばれたことから名づけられた。
.jpg)
葛饅頭を頂きます・・・ツルンとした食感に、中の餡が絶妙なハーモニーで美味しゅうございます。
.jpg)
.jpg)
巨大な石が・・・
.jpg)
夫婦で2shot!!!
.jpg)
.jpg)
大昔はこんな感じだったそうです。。。
.jpg)
このゴム見たことありやせん。。。
.jpg)
確か文化財だったと思います。。。
.jpg)
こちらのお店で頂いて見たかったけどお休みでした。。。
.jpg)
折角ですからBIKEに乗って記念写真でもw
.jpg)
.jpg)
今回もこの熊川宿はホント良かったですよw
.jpg)
これで福井とはお別れです(;_;)
.jpg)
まだまだ見足りない気もしますけど、行きたかったところは一応回れたので満足です。
この後は、南下しながらデッカイ湖を目指すことにします。。。
後半戦に続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
福井Touring!宿場町から湖を経由して古い町並みへ♪ 2021/11/22
-
編集後記!恐竜と城の福井Touring♪ 2017/05/26
-
福井Touring!赤レンガと宿場町へ(2日目前半編)♪ 2017/05/20
-
福井Touring!城、絶壁と美食(初日後半編)♪ 2017/05/19
-
福井Touring!DINOSAURと寺(初日前半編)♪ 2017/05/18
-
福井Touring!用心棒とお寺。それに鯖街道♪ 2014/09/02
-