マロさんに以前からお願いしていた
・無線機ホルダーの完成
・ヘルメットへのインカム装着
をお願いすることとなりました。
マロさん!いつもいつもあーざーっす!\(^o^)/
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

ってことで我が家で工作・・・しかし、アッシがやるとぶきっちょが災いして失敗(T_T)
.jpg)
無線機ホルダーの支柱棒の作成・・・マロさんに変わってやって頂くと・・・
.jpg)
なるほどね・・・少しづつ切るのね・・・マロさんが使っているのは超音波カッター!!!
.jpg)
カットした後は、#120のヤスリでグルグル回して切り口を滑らかにします。
.jpg)
完成した支柱棒をホルダー本体で確認します。
.jpg)
ドリルでねじ切りのための穴を開けます・・・
.jpg)
.jpg)
はめ込む予定のネジ径を測ります・・・電子ノギスはもちろん、マロさん持ち物(笑)
.jpg)
2.9mmということは、下穴のサイズは2.7mm。3mmで0.5mmを開けるようです。
.jpg)
タップダイスセットで穴を開けます。。。
.jpg)
左は普通に穴を開けただけ。右はタップダイスで切った穴。
.jpg)
支柱のセンターに穴を開ける方法として、×じるしを付けて穴を開けます。。
.jpg)
こんな感じで上手く穴が開けれます!マロさん完璧っすw
.jpg)
これで本体からしっかりネジ止めが完了!
.jpg)
バッチリじゃないですか。。。
.jpg)
ホルダーと支柱棒でしっかり固定して完璧っす!
.jpg)
蝶ネジが本体に触れないように高さを出すためにワッシャーとネジで高さ調整。
.jpg)
本体下にはクッションを貼ってあります。。
.jpg)
これで本当に完成です\(^o^)/
.jpg)
お次はヘルメットにヘッドホンセットの装着です。マロ爺がヘルメット被って音を聞こうと思っても、頭大き過ぎで入らず!!!
.jpg)
さて、配線は細かいことはわからないので、マロ爺に聞いてねw
.jpg)
取り付け完了!防水テープで保護しましょ。
.jpg)
スピーカーはこのままだと入らないので一工夫!
スピーカーを入れる発泡スチロールのところに指で凹みを作ります。その後トンカチで押し込むように凹ませます。当然こんな事したら強度は落ちてしまいますので、完全に自己責任ですよw
.jpg)
コンデンサーマイクは100円ですが、性能としては十分のようです
.jpg)
配線はヘッドの後ろに這わせますが、その時も防水テープで止めます。
.jpg)
完成!マロさんとバイク無線で確認しましたが・・・
スピーカー最高で音声もバッチリ!マイクもマロさんに確認したら、問題なく聞こえたそうです。ウォー完璧っす。
マロさん、いつもいつもあーざーっす(^o^)v
追伸・・・ある日の我が家の玄関先に怪しいビニール袋が・・・
.jpg)
中身は新聞紙に包まれており・・・
.jpg)
出てきたのはオサレ~な珈琲カップ。こちらの送り主はマロさん。
.jpg)
我が家に来たときには、珈琲をお出ししているので、潔癖症のマロさんはこれからは、このカップで出すようにと仰って・・・はなかったかな・・・(笑)
手頃な値段で入手できたそうで、プレゼントで頂きました。
マロさん!重ねてあーざーっす\(^o^)/
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
快適Touring対策!SENAインカムの風切音を止めろ♪ 2017/06/09
-
無線ライダーオススメ!AKBでオッさん達のお土産購入♪ 2017/06/04
-
無線機アンテナ交換とDCS備忘録♪ 2017/05/17
-
マロさんと一緒に工房時間・・・♪ 2017/05/13
-
無線機アンテナと基台を買ったのだぁ~♪ 2017/05/12
-
STANDARD VX-8D無線機ホルダー工作♪ 2017/04/07
-
AKBになければ、ハンズで勝負♪ 2017/04/06
-