信濃國一宮 諏訪大社本宮
2017年5月15日(月) 曇り。。。
毎度お馴染みの全国一宮巡りtouringです。今回の一宮は以前家族と来たこともある長野県の諏訪大社へ出没です。皆さんご存知の通り、全国の約25000社ある諏訪神社の総本山になります。
諏訪大社は、諏訪湖周辺に、上社と下社があり、上社には本宮(ほんみや)・前宮(まえみや)があり、下社には秋宮(あきみや)、春宮(はるみや)があります。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

神仏分離令となる前までは、このような状況だったんですね。。。諏訪大社前宮も敷地が広大だと思っていたんですが、神宮寺はそれ以上大きかったようです。
.jpg)
気になりましたが、時間の関係もあり今回はこれ以上進まず。。。(^_^;)
.jpg)
手水舎で清めていざ参らん。。。
.jpg)
正面に回りご対面!
.jpg)
そうそう!諏訪大社といえば御柱ですよね!
有名なのが御柱祭!
内容は・・・樹齢150年を優に超えるモミの大木。山の中から、選ばれた16本のモミだけが御柱となり、 里に曳き出され、7年毎の寅と申の年に諏訪大社の社殿の四隅に建てられます。 宝殿の造り替え、そして御柱を選び、山から曳き、境内に建てる一連の行事を「御柱祭」と呼び、 諏訪地方の6市町村の氏子たちがこぞって参加して行われます。正式名称は「式年造営御柱大祭」です。
御柱祭という神事を司る諏訪大社は、全国各地の諏訪神社の総本社であり、国内にある最 も古い神社の一つ。諏訪湖の周辺に4箇所の境内地を持っています。まず上社と下社に分かれ、諏訪市に上社本宮、茅野市に上社前宮があり、下諏訪町に下社春宮と下社秋宮があります。ご祭神である諏訪明神は古くは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神。また武勇の神として広く信仰され、東国第一の軍神として坂上田村麻呂や源頼朝、武田信玄、徳川家康らの崇敬を集めました。
室町時代の『諏訪大明神画詞』という文献によれば、平安初期に桓武天皇(781~ 806)の時代に「寅・申の干支に当社造営あり」と御柱祭についての記録が残されてい ます。起源については諸説様々ありますが、縄文時代の巨木信仰という説もあります。
御柱そのものは、長さ約17m、直径1m余り、重さ約10トンの巨木。柱を山から里へ曳き出す「山出し」が4月に、神社までの道中を曳き、御柱を各社殿四隅に建てる「里曳き」が5月に、上社・下社それぞれで行われます。諏訪の人々は氏子として全精力を注いで16本(4社×4本)の柱を地区ごとに担当します。御柱祭にかける氏子の情熱は、昔も今も変わりありません。日本人の熱いエネルギーの高ぶり、神聖な熱狂にあふれた稀少な祭りといえるでしょう。
だそうです。。。
.jpg)
雷電 爲右エ門(為右衛門、らいでん ためえもん、明和4年(1767年)1月 - 文政8年2月11日(1825年3月30日)は、信濃国小県郡大石村(現・長野県東御市)出身の元大相撲力士。
現役生活21年、江戸本場所在籍36場所中(大関在位27場所)で、通算黒星が僅か10・勝率.962で、大相撲史上未曾有の最強力士とされている。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
手デカッ!
.jpg)
神楽殿(重要文化財)
.jpg)
贄掛けの欅 境内最古の樹木の1つ。
.jpg)
本宮三之御柱!
.jpg)
.jpg)
あそこは何かな?
.jpg)
これがあるということは・・・
.jpg)
神馬・・・神馬舎(重要文化財)だそうです。
.jpg)
本宮二之御柱!
.jpg)
入口御門(重要文化財)から拝殿へ向かうのが正式な儀。
.jpg)
.jpg)
布橋(重要文化財)古くは大祝のみが渡り、布が敷かれたそうです。
.jpg)
額堂(絵馬堂)(重要文化財の附指定)
.jpg)
.jpg)
四脚門(重要文化財)
慶長13年(1608年)、徳川家康が大久保長安に命じて建立させたもの。かつては大祝だけが最上段にある硯石へと登るために使った。現在は重要な祭事においてのみ開かれる。
.jpg)
いよいよ参拝!
.jpg)
手水舎が苔むしてご立派!
.jpg)
勅願殿(祈祷所)
元禄3年(1690年)建立。神霊の宿る守屋山に向かって祈願するための建物。
.jpg)
拝所 拝殿から斎庭を隔てて位置する。
.jpg)
拝殿(重要文化財)拝殿の後ろに幣殿、左右に片拝殿が続く「諏訪造」と呼ばれる独自配置で、いずれも重要文化財に指定。
.jpg)
.jpg)
絵馬は・・・意外と普通かな。。
.jpg)
奥には本宮四之御柱!
.jpg)
.jpg)
最後に御朱印を頂き・・・
.jpg)
参拝終了!
.jpg)
良い氣が充満してましたねぇ・・・本当なら全ての諏訪大社を巡りたいところですが、今回はこれにて本懐を遂げたことにしましょw
全国一宮 10/101
甲信越一宮 3/13
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
一宮第13弾Touring!陸奥国一宮(鹽竈神社編)♪ 2017/07/24
-
一宮第12弾Touring!知知夫国新一宮(秩父神社編)♪ 2017/06/15
-
一宮第11弾Touring!上野国一宮(一之宮貫前神社編)♪ 2017/06/01
-
一宮第10弾Touring!信濃國一宮(諏訪大社本宮編)♪ 2017/05/31
-
一宮第9弾Touring!若狭国一宮(若狭彦神社編)♪ 2017/05/23
-
一宮第8弾Touring!越前國一宮(氣比神宮編)♪ 2017/05/22
-
一宮第7弾Touring!相模国一宮(寒川神社編)♪ 2017/04/24
-