2017年6月3日(土)晴れ!
いつもの一宮神社巡拝シリーズです。今回は知知夫国新一宮です。そう!この秩父神社は、一宮会の神社ではありますが、他の一宮神社とは区分けされ、新一宮と言うんだそうです。
というのも、一宮制度が平安期に始まっているため、北海道や東北方面や沖縄など一宮の存在が認められない地域があり、「全国一の宮会」によって、「新一宮」という社格を用いて制定されたそうです。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

秩父神社とは・・・
荒川の河岸段丘上に広がる秩父市街地の中心部に鎮座している。崇神天皇の時代、初代の知知夫国造である知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)が、祖神の八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)を祀ったことに始まる。
武州六大明神に四宮として数えられ、武蔵総社六所宮の大國魂神社(東京都府中市)にも祀られている。大國魂神社の例大祭(くらやみ祭)では、当社の神輿も巡行される。中世には妙見信仰と習合し、その後「秩父大宮妙見宮」として栄えた。江戸時代に徳川家康の命により現在の社殿が建てられ、社殿には左甚五郎作と伝えられる「子宝・子育ての虎」や「つなぎの龍」など、さまざまな彫刻が施された。
だそうです ~Wikipediaより~
.jpg)
秩父神社の境内案内図
.jpg)
手水舎もご立派!
.jpg)
神馬舎・・・中は見ず・・・(笑)
.jpg)
神門をくぐりいざ参拝!
.jpg)
右手には大銀杏がありました。ここでもPOWERを頂きましょうw
.jpg)
本殿で参拝します。二礼二拍手一礼m(_ _)m
.jpg)
この本殿がかなり有名なんですよね。
.jpg)
ご覧頂くとこのような色彩豊かな彫り物が。。。
.jpg)
秩父ではなく、知知夫なのねぇー
.jpg)
本殿をぐるりと回ってみましょw
.jpg)
.jpg)
彫刻「子宝 子育ての虎」
.jpg)
彫刻「つなぎの龍」
.jpg)
.jpg)
皇大神宮・・・内宮。
.jpg)
額殿。。。
.jpg)
.jpg)
天神地祇社(テンシンチギシャ)
.jpg)
解説は・・・
.jpg)
確かによく見ると・・・本当だ全国の一宮がそれぞれお祀りしてますよ!
.jpg)
彫刻「北辰の梟」
.jpg)
.jpg)
お馴染み絵馬シリーズ!!!
.jpg)
.jpg)
豊受大神宮・・・外宮
.jpg)
彫刻「お元気三猿」
.jpg)
.jpg)
本殿は少し色褪せてはいるけど、やっぱエエ感じやねぇー
.jpg)
.jpg)
あれ?御朱印は??
そう!御朱印帳を忘れてしまってので今回はありません(-_-;)
一宮は全て直に記載して頂くものだけにしたいと思ってまして・・・また秩父神社へは行きますよーってことで今回はお預け!(笑)
全国一宮 12/101
全国一宮 8/13
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
一宮第15弾Touring!遠江國一宮(小國神社編)♪ 2017/08/09
-
一宮第14弾Touring!北海道新一宮(北海道神宮編)♪ 2017/07/25
-
一宮第13弾Touring!陸奥国一宮(鹽竈神社編)♪ 2017/07/24
-
一宮第12弾Touring!知知夫国新一宮(秩父神社編)♪ 2017/06/15
-
一宮第11弾Touring!上野国一宮(一之宮貫前神社編)♪ 2017/06/01
-
一宮第10弾Touring!信濃國一宮(諏訪大社本宮編)♪ 2017/05/31
-
一宮第9弾Touring!若狭国一宮(若狭彦神社編)♪ 2017/05/23
-