陸奥国一宮 鹽竈神社
2017年6月17日(土) 晴れ!
毎度おなじみの一宮巡礼Touringです。今回は先日の北海道Touringで立ち寄った、宮城にある鹽竈神社から。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

鹽竈神社とは・・・
当社は古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、朝廷を始め庶民の崇敬を集めて今日に至りました。
当神社創建の年代は詳らかではありませんが、平安時代初期、嵯峨天皇の御代に編纂された「弘仁式」に「鹽竈神を祭る料壱万束」と記され、厚い祭祀料を授かっていたことが知られます。つまり、奈良時代国府と鎮守府を兼ねた多賀城が当神社の西南5km余の小高い丘(現在の多賀城市市川)に設けられ、その精神的支えとなって信仰されたと考えられます。
武家社会となってからは平泉の藤原氏・鎌倉幕府の留守職であった伊沢氏、そして特に伊達氏の崇敬が厚く、歴代藩主は大神主として務めてまいりました。現在の社殿は伊達家四代綱村公から五代吉村公に亘り9年の歳月をかけ宝永元年(1704)竣工されたものです。江戸時代以降は「式年遷宮の制」が行なわれ、氏子・崇敬者各位の赤誠により平成23年には第十八回の式年遷宮本殿遷座祭が斎行されました。
平成14年12月、本殿・拝殿・四足門(唐門)・廻廊・随神門以下14棟と、石鳥居1基が、国の重要文化財の指定を受けました。
だそうです~HPより~
甑炉型 鋳銭釜(いせんがま)
.jpg)
手水舎で手を清めて・・・
.jpg)
先ずは志波彦神社から参拝!
.jpg)
荘厳な造りがエエんでないかい。。
.jpg)
綺羅びやかですな。。。
.jpg)
志波彦神社を参拝したら、塩竈神社へ詣でましょw
.jpg)
山門をくぐり・・・
.jpg)
舞殿かな。。。
.jpg)
古式ゆかしき・・・
.jpg)
.jpg)
牛をナデナデ。。。
.jpg)
あれまー工事中でしたね。。。
.jpg)
入って直ぐのところには灯籠が。。。
.jpg)
社殿をよく見ると、右宮と左宮となっております。なんじゃろーな~って思っていたら・・・
通常の神社は鳥居ないし門を入った正面に主祭神を祀っておりますが、鹽竈神社は正面に左右宮(鹿島・香取の神)が南向きに、門を入って右手に主祭神たる塩土老翁神を祀る別宮が松島湾を背に西向きに立っております。ということだそうです~HPより~
.jpg)
.jpg)
心清め参拝。。。
.jpg)
.jpg)
奥には本殿が・・・檜皮葺ですた。
.jpg)
右手にある別宮も参拝!
.jpg)
因みに別宮はHPの解説によると、セカンド!の意味ではなく、特別な宮!の意味だそうです。。。
.jpg)
末社も。。。
.jpg)
こちら御神木杉だそうで、推定樹齢は800年だそうです!!!
.jpg)
そっか!今回は志波彦神社へ参拝を先にしたから、脇から入ったのか。どうやらコチラが本物山門のようですネ。
.jpg)
本当なら山門から社殿まで一直線に眺めることが出来るんですね・・・工事中残念。。。
.jpg)
大好評!神社絵馬シリーズ!!
.jpg)
この鹽竈神社はパワースポットとしても有名なようですから、ご興味ある方は立ち寄ってみてくださいね
.jpg)
ってことで頂いた御朱印がコチラ!見開きだそうです。。。
.jpg)
鹽竈神社の一宮巡礼でした!!!
全国一宮 13/101
北海道・東北一宮 1/9
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
一宮第16弾Touring!陸奥国一宮(石都々古和気神社編)♪ 2017/09/07
-
一宮第15弾Touring!遠江國一宮(小國神社編)♪ 2017/08/09
-
一宮第14弾Touring!北海道新一宮(北海道神宮編)♪ 2017/07/25
-
一宮第13弾Touring!陸奥国一宮(鹽竈神社編)♪ 2017/07/24
-
一宮第12弾Touring!知知夫国新一宮(秩父神社編)♪ 2017/06/15
-
一宮第11弾Touring!上野国一宮(一之宮貫前神社編)♪ 2017/06/01
-
一宮第10弾Touring!信濃國一宮(諏訪大社本宮編)♪ 2017/05/31
-