2017年7月22日(土)晴れのち曇り
さてさて長野を後にして、次に向かう先は山梨の清里です。長野のビーナスラインから、八ヶ岳エコーラインを通って行きます。暑かったけど、湿度が比較的低いので、風が気持ち良くて走りやすいねー。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

吸い込まれそうな田園風景。
.jpg)
走る。
.jpg)
この時点では、紫陽花はこれからだったかな。。。
.jpg)
富士見高原を通過。そういえば過去にTouringしてる際、ここで目の前を野生の鹿が通り過ぎたんだよな。。。
.jpg)
山梨付近を走行してたら、天気予報の通り怪しい雲が多くなってきましたよ。。。
.jpg)
山梨での一発目の目的地到着!
.jpg)
関東・甲信越のTouring MAPではお馴染みの東沢大橋です!
.jpg)
以前はベールに覆われて見れなかったのですが、ようやく見れました。まだ補強工事は続いているようですけどね。。。
.jpg)
続いて向かったのが清里駅!駅ではSLがお出迎え!
.jpg)
当然2shotで。
しかし、清里の駅前はかなり寂れてましたね〜。アッシが大学生の頃は、この避暑地にこぞって若者が集って、かなり賑わっていたんですけどね・・・今じゃ若者に人気ないのかな・・・残念です。。。
.jpg)
次なる目的地へ到着!
.jpg)
今回の突発的Touringで決めていたことは、美しの塔へ行くことと、ここで昼を食べることだけだったんですよw
.jpg)
店名:ROCK (ロック)
食べログの記事はコチラ(ROCK (ロック))
地ビールのタンクがお出迎え!
.jpg)
注文したのは、名物ベーコンカレーです。
このROCKは大昔に山梨の神代桜Touringを企画していた際に、20人近い人数で押し寄せたことがありました。当時はブログでTouring企画をぶち上げ、参加者を募ったので、大変な人数になり苦労しました。その当時は予約も取れ、すーっと席につけたので参加者からの不満も上がりませんでした。今となっては良い思い出ですね。。。
.jpg)
当時も美味しいと思ったカレーは健在でした。カレーの中に牛肉が溶け込んでおり、美味しゅうございます。
.jpg)
このベーコンは自家製のようです。ベーコンの塩加減もちょうどよく、美味しく頂けました。でも、以前に比べると厚みが薄くなったような気がします。それでも味わいあるベーコンでカレーとの相性も良かったねー。
この清里にはカレーで有名なアフガンというお店があります。いつ行っても行列が絶えず、2時間待ちなんてこともあり当たり前で、一度行ったけどそれ以来行ってないですね。昔は食べるのに待つなんて全然苦じゃなかったけど、最近は(並んでまで食べるのはよっぽどの時だけ・・・)って気持ちになっちゃいましたね。
このROCKも、以前はかなり混んでいたのですが、この日は殆ど待つことなく入店できました。
.jpg)
大変美味しゅうございました。帰りは、鹿さんがお出迎えです。。。
.jpg)
山梨最後の目的地へ(この時点では・・・)
.jpg)
整備された道を進み。。。
.jpg)
.jpg)
小海線の高架橋下。。。
.jpg)
その下にはこのような美し清流が。。。
.jpg)
到着!
施設名:吐竜の滝(どりゅうのたき)
.jpg)
しばしご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
途中のパーキングで・・・八ヶ岳をパシャリ!
.jpg)
八ヶ岳大橋をパシャリ!
.jpg)
さー思い残すことはなくなりました。少し早いけど帰りましょw
.jpg)
清里からだと須玉ICが近いのですが、韮崎ICから乗れば、例の首都圏ツーリングプランに追加料金ナシで使えますので、下道で韮崎まで。ここからはzumo660に任せるよりは、スマホのGoogle先生に案内して頂いた方が賢明と判断しました。
Touringに相応しいエエ道をチョイスしたねー
.jpg)
.jpg)
ここで高速に乗って双葉サービスエリアで休憩していたら・・・
笹子トンネルで事故!しかも勝沼ICから大月JCTまで通行止め(TOT)

20~30分近く双葉サービスエリアいて状況も見ていたのですが、事故は12時過ぎで16時で通行できない。これはまだ掛かりそうかな・・・と判断して新たなRouteを求めることに。
ここで思いついたのが、一宮御坂ICから河口湖を目指すRoute。しかし、勝沼ICや一宮御坂ICで降ろされたメンバーが向かう先は国道20号で大月ICか、河口湖へ向かうRouteってことは、そこまで行ったら大渋滞に巻き込まれることが容易に想像できたので・・・
そこでGoogleMapを見ていたら閃きました!ここは先手を打って(甲府南ICで降りて、国道358、途中県道36-719を使って河口湖まで向かい、河口湖から東富士五湖道路、東名の御殿場ICから帰還するRoute)を考えてみました。
結果は他のRouteがどんな状況かわかりませんが、個人的には大成功だったと思います。
.jpg)
国道358はガラガラ。
.jpg)
県道36-719Routeもガラガラ。
.jpg)
気温は26℃で割りと走りやすい環境です。しかし、そんなこと気にしておれません。。。
.jpg)
若彦トンネルを抜ける頃には快速路となってました。。。
.jpg)
予定外の河口湖大石公園で休憩!
.jpg)
富士山のモニュメントのバックの富士山はスッキリしてませんね。。。
.jpg)
ラベンダーが綺麗な青紫の色を放っておりました。。。
.jpg)
蝦夷富士は先日行ってきたなぁ。。。なんて感慨にふけってる場合ではありません。
.jpg)
こんな撮影会も行われておりました。正面の写真も手元にありますが、ご本人のためにも背後だけでご勘弁を。。。
.jpg)
河口湖から東富士五湖道路へ向けて走っていたら・・・富士山が少しだけ顔出し・・・あーざーっす!
.jpg)
東富士五湖道路を無事に乗れましたw
.jpg)
空がきれいやね~w
.jpg)
東名は休憩せずに一気に走り抜けてきました。
走行距離:531.7km
.jpg)
燃費:31.4km/L
予定では18時前には帰宅予定だったけど・・・事故では仕方ありませんね。。。
.jpg)
今回の戦利品はコチラ!
.jpg)
美ヶ原や清里方面を走っていて感じるのは、カーブでセンターラインを超えて曲がってくるクルマやバイクが多いこと、多いこと。楽しいTouringを台無しにしたくないから、特にカーブでは避けれるSPEEDへ落とすことが安全のためには良いかもね。。。
皆さんも無事故無違反で無事に帰宅するようにしましょw
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
編集後記!一宮巡拝と金運神社御礼参りTouring♪ 2017/09/20
-
山梨Touring!新金運神社とメチャウマうどん(御礼編)♪ 2017/09/14
-
山梨Touring!詰め放題と食べ放題(喰い編)♪ 2017/09/13
-
山梨Touring!ハシとロックとタキ(清里編)♪ 2017/08/23
-
山梨Touring!ヌルヌル温泉と世界で2番目の巻♪ 2017/06/13
-
編集後記!桃源郷と新金運神社Touring♪ 2017/05/02
-
山梨Touring!桃桜乱舞と新金運神社(ご利益編)♪ 2017/04/30
-