2017年7月29日(土)晴れのち曇りのち雨が少々!
冒険を終えた一行は、先ずは松崎まで向かいます。松崎と言えばなまこ壁ですよね。何度も見てますが、やっぱあそこはエエですから行ってみることにします。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

なまこ壁・・・左官工法の一つであることは間違いないのですが、どんな効果があるんでしょうか。
なまこ壁は壁面に平瓦を並べて貼り、「目地」と呼ばれるその継ぎ目の部分に漆喰をかまぼこ型に高く盛り上げて塗る左官工法です。
なまこ壁という名前は、この盛り上がった漆喰の形状が海に住む海鼠(なまこ)に似ているから名づけられたと言われています。
このなまこ壁は、風雨から建物を守るため、そして、火災の延焼を防ぐという目的もありました。雨に弱い土壁の表面に、防湿のために平瓦を並べて貼り、その目地を漆喰で厚く塗ることで耐久性も高まり、長い年月の風雨に耐える造りになっています。
だそうです~中津鋼材様のHPより~
.jpg)
松崎まちあるきMAPを見ながら・・・
.jpg)
人通りが少ないのでパシャリ!
.jpg)
伊豆文邸前で・・・
.jpg)
大胆に揃ってパシャリ!
.jpg)
なんかエエ雰囲気やねぇ~
.jpg)
明治商家 中瀬邸前の時計台。。。
.jpg)
天井はご覧の通り。
.jpg)
少しずつ北上していきましょw
.jpg)
西伊豆でランチすることに。ランチは迷ったんです。たまには新規開拓でもしようかと思ったんですが、ハニーから生モノ食べたい!ってことで、前にも行ったことあるお店へ行くことに。。。
.jpg)
やって来たのはコチラのお店!
.jpg)
店名:沖あがり食堂
食べログの記事はコチラ(沖あがり食堂)
.jpg)
大漁旗もあります。。
.jpg)
この沖あがり食堂有名なのが、イカを使ったイカサマ丼です。
.jpg)
イカはスルメイカを使用しております。刺し身のイカと、漬けのイカがそれぞれ入っており、それを卵黄と醤油でで絡めて食べます。イカが旬な時期なのでしょうか、甘くて美味しかったですねw
何度か食べましたが、いつ食べても安定した美味しさです。この西伊豆周辺では、割りとお値段高めのランチが多い中で、リーズナブルで食べれるのが嬉しいですねw
.jpg)
今回はサザエも追加注文しましたが、こちらは小ぶりでしたが磯の香りがしてコチラもウマウマです。
.jpg)
完食でゴワス!(≧∇≦)b
.jpg)
お次はこの沖あがり食堂から直ぐそばの観光スポットへ。BIKE専用の駐輪場がありますので、そちらに停めます。
.jpg)
こんな貝が伊豆にあるのかどうかは不明ですが、綺麗やね。。。
.jpg)
やって来たのは、堂ヶ島天窓洞です。
.jpg)
船で行く人達。。。
.jpg)
天窓洞・・・上からだとよくわかりませんね。。。
.jpg)
少し場所をズラしましたけど、青さはイマイチ伝わらないな・・・船だともっとリアル感があるのかもしれませんけどねw
.jpg)
ふと、先日訪ねた松島を思い出しました。この岩礁が大津波の時の防波堤になってくれるのかな・・・なんてことを考えながら。。。
.jpg)
三四郎島のトンボロ。
三四郎島は、沖あい200メートルほどのところにある伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることからこう呼ばれている。また、干潮時には一番手前の伝兵衛島まで瀬が現れ足をぬらさずに歩いてわたることができます。この現象のことを「トンボロ」と言い、日本でも大変珍しい現象であります。だそうです~HPより~
.jpg)
福山雅治のガリレオで映画真夏の方程式では、この西伊豆が舞台だったんだとか。映画見ましたけど、知りませんでした(笑)
.jpg)
いつものならこの西伊豆の海岸線には、富士山が見えるのですが、残念ながら見れませんでした。。。
.jpg)
山沿いに進んで・・・
.jpg)
碧の丘からは・・・
.jpg)
エエ眺めやぁ~ヽ(^o^)丿
.jpg)
戸田の近くまで行くと、道路はホント狭いから慎重に運転しないとね。そうそう!最近はクルマがセンターライン超えなんて平気でしてきますからね。バイクだから避けれるけど、クルマならどうすんだろう?なんて考えたりしますね。
.jpg)
さてさて、本格的な山道へ突入ですよw
.jpg)
.jpg)
修善寺でソフトでも食べにお立ち寄りです。。。
.jpg)
店名:弘乃
食べログの記事はコチラ(弘乃)
ご覧の通り、天然のわさびを擦り摺りしております。これは旨そうやね-。
.jpg)
完成したのがこれです。ソフトクリームの甘さの中に、わさびがツーンときてエエ感じです。この組み合わせも中々ですね。
.jpg)
ハニーが温泉は入る余裕はないけど、足湯くらい入って行こうよ!って言うので・・・
.jpg)
チャンポンとなっ!かなり暑かったですが、足だけでもサッパリしてエエ気持ちになりましたw
.jpg)
あちらが有名な独鈷の湯です。あそこが確か伊豆で一番古い源泉だったと思われます・・・記憶違いならゴメンナサイm(_ _)m
.jpg)
新井旅館・・・お風呂が文化財だとか。。。
.jpg)
帰りは東名高速を使わず、静岡県道80で伊豆スカイラインまで向かいます。
.jpg)
静岡県道80はこんな道ですよ。。。
.jpg)
段々と怪しさを増し・・・
.jpg)
夜は絶対通れないことを確信しました(笑)
.jpg)
伊豆スカイラインの韮山峠から乗ります。
乗る際に、料金所のオジサンから
(先月もクルマとバイクの衝突事故があり、ライダーが亡くなっている)
(今日もクルマとバイクの事故で、搬送されたけど亡くなった)
(伊豆スカイラインはクルマでも結構飛ばす人がいて、センターラインを平気でオーバーする)
(クルマを交わせるくらい、ゆとりある走りでないと下手なクルマを避けきれないよ!)
肝に銘じておきたいと思います。
バイク乗り始めは、かなり無茶なライディングをしました。しかし、最近は事故してまで走る意味はないし、BIKEを長く乗れなくなる方がよっぽど嫌だと思い、還暦ライダーさんのように、無事故無違反で安全に帰宅することを心がけようと思っております・・・(#^.^#)
.jpg)
雲行きが怪しくなってきました・・・山の上の方では、小雨が降り始めてきましたが、走行に影響はないほどです。
.jpg)
.jpg)
何度見てもエエ眺め!長野方面へ走りに行きたいけど、ここ伊豆スカイラインでも十分満足できるなぁ・・・でも、無茶しないようにね。
.jpg)
.jpg)
気持ちのいいワインディングが続きます。
.jpg)
伊豆スカイラインGOAL!韮山峠で頂いた半券を渡して出ます。。。
.jpg)
箱根を降りると暑さが蒸し返してきますね。。。
.jpg)
西湘バイパス走る頃にはかなり空がヤバそうなので、西湘PAで合羽ON!
.jpg)
途中降られてしまったけど、大きな影響はなかったですね。
走行距離:367.6km
.jpg)
燃費:30.5km/L
.jpg)
無事故無違反で無事に帰宅できました。
西伊豆までの往復Touringは、気持ち的にも丁度良いくらいかもなぁ・・・
次は何処へ行こうかな・・・福島Touring・・・行きたい所は多いけど、中々行けないんだよな・・・秋ごろかな・・・って呟いてみる(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
静岡Touring!伊豆の海はメッチャ青かった(戸田編)♪ 2018/06/20
-
静岡Touring!食って、喰って、苦いまくれ♪ 2018/03/18
-
編集後記!幻の滝と爽快スカイライン静岡西伊豆Touring♪ 2017/08/31
-
静岡Touring!なまこ壁とイカサマ(伊豆スカ編)♪ 2017/08/29
-
静岡Touring!峠と幻の大滝発見(西伊豆スカ編)♪ 2017/08/28
-
編集後記!SUZUKIと餃子の浜松Touring♪ 2017/08/18
-
静岡Touring!遠州偉人の原点(スズキ歴史館編)♪ 2017/08/08
-