
2017年8月13日(日)晴れ時々曇り!
今年はなぜか福島Touringを企画すると、必ず雨が現地で降っているんです。他の場所では降水確率が低くても、福島だけは何故か高くて・・・お天気だけは、どうにもこうにも出来ませんので、諦め続けてきました。
夏休みの連休もTouring企画したけど、企画日は雨。その翌日が曇りだというので、出かけてみることにしました。
夏休みですから渋滞必至と読んで、少し早めにスタートします。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

朝焼けがキレイだねー!
.jpg)
いつもの横浜を超えて・・・
.jpg)
東京も超えて・・・
.jpg)
渋滞にハマりながらも、なんとか途中休憩ポイントへ到着!
.jpg)
今回は東北自動車道の大谷パーキングエリアで最初の休憩。
.jpg)
スタミナ健太・・・知りません(TдT)
.jpg)
朝はいつもの天ぷらそば!これで昼まで持ちます。。。
.jpg)
・・・ありがたく2袋頂くと、後ろにいたオバちゃんは、鷲掴みで10袋近く持ち去りました。。。
.jpg)
曇りの予報ですが、天気は最高ですねw
.jpg)
早めに出発して、8時頃には着けるかと思っていたのですが、渋滞に手間取り第一目的地に着いたのは9時20分!
.jpg)
ご存じの方も多いと思いますが、ココ福島・須賀川市は、ウルトラマンの生みの親円谷英二監督の故郷なんですね。
.jpg)
須賀川市は、町を上げてウルトラマンで盛り上げております。先ず駅前にはウルトラマンのモニュメントが。
.jpg)
ってことは、当然こういう事になります(笑)
.jpg)
須賀川市のマスコット、ボータンだそうです。
須賀川市のHPを覗くと・・・
日本三大火祭りの一つ、「松明あかし」の松明の火の粉が須賀川の名所の一つである「牡丹園」の牡丹の花びらに降り掛かり生まれた、炎と花を司る妖精。松明の炎の「力強さ」と「明るさ」、牡丹の花のような「美しい心」を持っている。
・・・なるほど・・・どうせなら須賀川市のマスコット、ウルトラマン・・・では、やっぱダメですよね・・・(^_^;)
.jpg)
駅構内にある観光案内所!
.jpg)
よく見ると、折り紙のウルトラマン兄弟!
.jpg)
須賀川市とM78星雲光の国と姉妹都市だそうです!これはスゴイ!!
.jpg)
駅についたらコイツをチェックします。
ネットで各ウルトラマンの設置場所を確認しようと思ったのですが、なかなかネット上では見つからず、観光案内所に情報があることが判明しましたので、チラシを頂くことに。
この須賀川市の商店街沿いにウルトラマンが並んでおりますので、先ずは頭の中にインプットしておきましょw
.jpg)
ここの観光案内所へどうしても訪れなければいけない目的があるのです!
それは・・・
\ジャーん 住民票発行だよー/
.jpg)
アッシは事前にネットで登録しましたので、すぐに発行して頂くことが出来ました。
住民票は有料で300円しますが、地域貢献のためにも少しでも役に立てれば・・・クリアファイル頂いちゃいました。
.jpg)
それでは商店街散策にい行きましょう!
ウルトラマンタロウ!
.jpg)
ウルトラマンエース!
.jpg)
ウルトラの母とツーショット!
.jpg)
ゼットン星人・・・ゼットン星人って色々なウルトラマンに登場するんですよねw
.jpg)
ウルトラマンゾフィー!
.jpg)
ベムスター!この怪獣もゼットン星人同様、色々なウルトラマンシリーズに登場しましたねw
.jpg)
帰ってきたウルトラマン・・・何でもウルトラマンジャックというそうで・・・それは知りませんでした(#^.^#)
.jpg)
一番好きだったウルトラマンシリーズがウルトラセブンでした。当然ツーショットw
.jpg)
.jpg)
エレキング!ウルトラセブンに登場してたなぁ。。。
.jpg)
ゴモラ・・・ウルトラマンシリーズで人気でしたねw
.jpg)
最後はウルトラマン!
.jpg)
ここがウルトラマンショップだそうで・・・
.jpg)
場所をずらして須賀川市役所へ行くと・・・
.jpg)
ウルトラの父が・・・
.jpg)
ってことで最後にツーショットを(^o^)v
.jpg)
須賀川市役所の前にはなまこ壁の家が。。。
.jpg)
さて、須賀川市内から少し離れた場所へ。
.jpg)
やってきたのが乙字ヶ滝!
.jpg)
新奥の細道・・・?
.jpg)
瀧見不動堂。。。
.jpg)
階段を降ると・・・
.jpg)
乙字ヶ滝・・・
那須高原に源を発する阿武隈川唯一の滝で、水が乙字の形をして流れ落ちます。 水かさが増すと、100mもある滝幅いっぱいに落下する水しぶきが松の緑に映えて雄大です。 元禄2年には俳聖松尾芭蕉が訪れ、その時詠んだ「五月雨の滝降りうづむ水かさ哉」の句碑が、滝見不動尊御堂の傍らに建っています。
また、江戸時代、阿武隈川の舟運の最大の難所と言われ、滝の北側の岸壁を堀割り工事をして船を通した運河跡があり、当時をしのぶことができます。だそうです~じゃらんHPより~
.jpg)
アップで撮ると迫力があります。しばしボンヤリと滝を眺めながら涼みます。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
道路の両脇をサルビアが。。。
.jpg)
お次は福島空港へ。。。
.jpg)
では、次回へ続きます。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
福島Touring!南会津の滝見へGO(流るる編)♪ 2017/10/16
-
編集後記!ウルトラマンと3つの一宮巡拝Touring♪ 2017/09/11
-
福島Touring!空港内の博物館と矢祭山(福島空港編)♪ 2017/09/05
-
福島Touring!ウルトラマンと滝百選(須賀川編)♪ 2017/09/04
-
福島Touring!自然と田舎を走る(只見編)♪ 2016/11/01
-
福島Touring!年一の福島へ(国道3兄弟編)♪ 2016/10/31
-
福島Touring!茨城から福が満開福のしま(福島編)♪ 2016/06/10
-