先日長崎の佐世保市に到達を証明できる写真を送ったら、本土最西端の到達証明書を頂くことが出来ました。残るは日本本土最南端の佐多岬だけということになりました。
最南端の佐多岬も、最西端の神崎鼻に行った時と同じ、九州Touringで訪ねてました。
佐世保市のHPには、到達証明書を受け取れなかった場合の後日対応について、掲載されていたのですが、佐多岬のある南大隅町には掲載がありません。佐世保市の後日対応は、神崎鼻の最西端に到達したことの証明写真を送って、実際に本人が到達しているか否かを判別して頂くのですが、私は数枚の神崎鼻で撮った写真を送り、決定的だったのは自身を写した写真でした。
最南端佐多岬がある南大隅町HPには記載がないものの、佐多岬へ行ったのは事実だし、到達時の看板等の写真はあるのですが、神崎鼻のように自身が写っている写真はありません。もう一度行くか・・・ダメ元で聞いてみるか・・・ってことで南大隅町の観光課へ電話してみることに。
当初は現地に訪ねた時に発行対応だけということでしたが、訪問した事実や事情を説明し、本土四極の一つである佐世保市の対応について話してみると、担当者の方から写真があるなら、佐世保市と同じ対応を検討するということになりました。話してみるもんですね。
ただ、BIKEのソロTouringで行っているので、当時のBIKEである銀翼GTの写真はあるけど、本人は写真を撮ってないことを伝えました。たまたま最西端の神崎鼻には自分を写せるカメラ台があったので、そこにおいて撮ったけど、佐多岬にはなかったので、自身の写真はないことを素直に話しました。(こういう時は自撮り棒が便利だよね。。。)
すると、
(そこまで話して頂けるのであれば、写真は不要です)
(住所とお名前を教えて頂ければお送りします)
と神対応して頂けました。
\ 南大隅町観光課さん!あーざーっす!!/
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

数日後自宅に一通の封書が・・・
.jpg)
やったネ!\(^o^)/
これで最南端の証明書も頂くことが出来ました
.jpg)
裏返すとご覧の通り。日本地図とそれぞれの最端の地の風景が・・・
.jpg)
嬉しいっす!これで完璧っすねw
.jpg)
因みに南大隅町からの封書には、ご覧のような観光案内のパンフレットも入っておりました。
.jpg)
南大隅町には最南端で有名ですが、こうやってパンフレット見ると、次回は訪ねてみたくなるような場所も色々と。。。
.jpg)
ディープスポットから・・・
.jpg)
こんな風景の場所へ行ってみたかったなぁ。。。
.jpg)
この諏訪神社見てみたい。。。
.jpg)
雄川の滝・・・これも神秘的ですよね。。。
.jpg)
本当に佐世保市といい、南大隅町といい神対応に感謝申し上げます。
いつかまた行きたいと思っております。今度行くときは夫婦で行くこととなると思いますが。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
鹿児島Touring!最南端の駅と開聞岳(2日目前半)♪ 2019/05/28
-
クレイジーTouring!14県マタイでみた(1日目)♪ 2019/05/27
-
鹿児島Touring!鹿児島で走るなら・・・♪ 2019/04/28
-
日本本土最南端!南大隅町から贈り物で四極完遂♪ 2017/09/06
-
鹿児島TOUR!旅は終わり、また新たな出発!(帰途編)♪ 2015/11/04
-
鹿児島TOUR!登頂成功!ついにご対面(縄文杉編)♪ 2015/11/03
-
鹿児島TOUR!いよいよ登りまっせ!(登山準備編)♪ 2015/11/02
-