基本的にアッシのTouringスタイルは、約5~600km前後のLong Touringがメインで、TouringのNAVIはGARMINのzumo660を使っております。GoogleMapで想定コースを作成し、設定したコースをzumo660に挿入して使ってます。zumo660は私的な使い方ではメチャクチャ良いナビですが、全てお任せ道案内は全く向いてません!(キッパリ!(笑))
そこで近場の道案内や、全てお任せ道案内は、スマホのGoogleMAPのお世話になっております。基本雨の日は走らないので、スマホの運用についてあまり気にしてなかったのですが、最近はゲリラ豪雨とかで急な雨に見舞われる可能性もあり、雨対策が必須と感じてました。
最近のスマホには防水機能があるモノもあるようです。最新のiPhone7では防水機能があるようですが、それ以前のiPhoneには防水機能がありません。
今で雨が降ったら、スマホナビを使いたくてもガマンしてきましたが、きっとアッシの希望を叶える商品があるのでは?と思い、いつもの密林を徘徊することに・・・
すると評判の良さげな商品があり、ポチッとな!
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

今回購入したのはこんな商品を!(^o^)!
.jpg)
Merit iPhone SE 防水ケ-ス 防雪 防塵 防埃 耐衝撃 IP68防水レベル
お値段2,209円也!
カパッと閉めるシンプルな作り。
.jpg)
使用前にこのようにティッシュを入れて、防水チェックすることにw
.jpg)
水をジャバーと流して準備します。
.jpg)
先ずはジャバジャバかけてみますが・・・
.jpg)
濡れてなーい♪
.jpg)
今度は水の中に沈めてチェックしますが・・・
.jpg)
やっぱ濡れてなーい!
.jpg)
ってことで、実装してみます。
.jpg)
かなりキツメですが・・・
.jpg)
カッチリ閉まりました。これで雨の日も安心でーすw
.jpg)
.jpg)
因みに下からはこんな感じで充電できますので、充電しながら雨の中でも走れそうですね。
.jpg)
充電しない時は、こんな感じで閉める事が出来るので、雨の侵入が不安なら充電しないで閉じて走れば無問題でしょw
.jpg)
あー雨の日に使ってみたいぞーって本当に雨が降ったら困っちゃいますけどねー(^o^;)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
最近のイヤホンはスゲェーネェー♪ 2018/03/11
-
USBケーブルをポチってみた♪ 2017/12/18
-
壊れたスマホをイジって直してみた♪ 2017/09/22
-
雨の日対策!iPhoneを守れ♪ 2017/09/16
-
最新タブレットPC購入!今度はSIM付きで♪ 2017/09/12
-
コンセントが少なくてもこれで安心♪ 2017/06/17
-
個人用のノートPCを買い増してみた♪ 2017/05/01
-