
2017年9月2日(土)雨のち晴レルヤ!
この日は元々バストロッキーメンバーで1泊2日Touringを企画していたのですが、皆さんのご都合が合わず企画が流れてしまいました。気持ちの中では行く気満々だったので、ハニーを誘って二人で企画決行することと相成りました。
宿泊地は長野の軽井沢!2日間走れますので、どうやってアプローチしようか色々検討したのですが、自宅からだとあまり遠くて中々行けなかった新潟方面から軽井沢を目指すことにしました。
しかし、この日は朝から雨が・・・でも、午前中の早い時間に雨雲地点を通り過ぎる計算(アテにはなりませんが(笑))なので、クルマを出さず、BIKEで出動することに。本当ならもう少し早く出発したかったけど、その時は雨が強かったので・・・こんな時間に。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

行きで雨の中ベイブリッジを渡るのは初めてかもしれません。
もちろん合羽はワークマン製バイカーズです\(^o^)/
.jpg)
当初から山手トンネルで雨を凌ぎながら距離を稼ぐ作戦でw
.jpg)
関越道に入ったら、雨雲はあるけど雨は止んでました。
.jpg)
群馬付近では青空も見え始め・・・
.jpg)
合羽OFFと朝食で駒寄パーキングエリアで休憩!
.jpg)
ここも無料でクロレッツがありましたので・・・2袋頂きました。あーざーっす(#^.^#)
.jpg)
舞茸天ぷらそばのセット!
.jpg)
至って忠実なパーキングエリアの蕎麦でした(笑)
.jpg)
ハニーも雨から開放されて一安心のようです。
.jpg)
気温が低くて寒かったぁ・・・メッシュジャケットの下には、ワークマンウインドブレーカーを来てましたが、なかったらヤバかった。。。
.jpg)
久しぶりに関越トンネルを潜ります。。。
.jpg)
湯沢インターで降りて、ここからは下道です。石打丸山懐かしい!学生の頃よくここでSkiしました(#^.^#)
.jpg)
新潟はスッカリ晴れ渡っておりまして最高っす!
.jpg)
本日の一発目は、三大渓谷から!
.jpg)
施設名:清津峡渓谷
住所:新潟県十日町市小出癸2119
営業時間:8:30 ~ 17:00(受付は16:30で終了)
入場料:600円
.jpg)
駐輪は無料ですw
.jpg)
渓谷まではトンネルを潜って行きます。トンネルを入ると、堂々と真ん中に清津峡のポスターが。黒部渓谷は知ってましたが、残りは大杉谷(三重県)だったんですね。今度三重に行ったら立ち寄ってみたいぞ!(笑)
.jpg)
トンネル内に色々と細かい演出が。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この付近から温泉が噴き出したようで、ここだけ硫黄の香りがしてましたw
.jpg)
先ずは第1見晴所から。。。
.jpg)
うーん。普通に素晴らしい!!
.jpg)
.jpg)
ブレブレでんがなぁ~。
.jpg)
何となく柱状節理がお目見え。。。
.jpg)
.jpg)
お次はここから!
.jpg)
だいぶ迫力が増してきましたねw
.jpg)
.jpg)
トンネルを抜けると・・・
.jpg)
お~素晴らしい!この辺りは雪深いようなので、6月ころまで残雪が見られるようです。その頃見たらまた違った趣があるんだろうなぁ。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
自然美を堪能したら、次はブナを見に行くぞ!
.jpg)
すっかりススキが・・・もう秋なんだねw
.jpg)
あれなんだ???
.jpg)
今年は稲もよく育っているようですね。。。
.jpg)
森の学校キョロロを目指しますが、目的地は別ッス!
.jpg)
やって来たのは美人林(ビジンバヤシ)!
.jpg)
施設名:美人林
住所:十日町市松之山松口1712-2付近
松口の丘陵に樹齢約90年ほどのブナの木が一面に生い茂り、そのブナの立ち姿がとても美しいことから「美人林」と呼ばれるようになりました。昭和初期、木炭にするためすべて伐採され裸山になりました。
ところがあるとき、この山のブナの若芽が一斉に生えだし、ブナ林が野鳥の生息地として見直され、美人林が保護されるようになりました。だそうです~十日町市観光協会HPより~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
真ん中にカエルがいるけど分かるかな???
.jpg)
無人販売の野菜も・・・
.jpg)
ってことでいつもの通り、次回へ続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
新潟TOUR!魚沼の町並みと美味しいおにぎり♪ 2021/10/06
-
新潟Touring!新日本海フェリー乗り場を目指せ(出発編)♪ 2020/08/05
-
編集後記!新潟・長野・群馬三県跨ぎTouring♪ 2017/09/29
-
新潟Touring!日本の風景美と最高降雪地点(棚田編)♪ 2017/09/26
-
新潟Touring!渓谷とブナForest(Beauty編)♪ 2017/09/25
-
2015 東北徘徊キャンプツー(新潟編)♪ 2015/06/02
-
新潟Touring!行くぜ!越後ぉ~(棚田&ミケランジェロ編)♪ 2014/07/08
-