先日のバストロッキーTouringで、マロさんと一緒に作成した?マロさんに作成して頂いた?フルフェイスの無線インカムを初めて実践投入しました。BIKEを止めている状態で確認した時には、音の聞き具合も、こちらの話の聞き取り具合も問題なかったです。
Touringでの実践投入前に、自身で近場を走って音楽とかラジオ等を聞いた時でも、聞き取り自体は全く問題なかったです。しかし、いざ実践で使ってみたら、皆の衆からは・・・
(高速では何を言っているのか、全く聞き取れない)
(低速走行なら何とか聞き取れるけど、それでも十分ではない)
とのご意見を頂きました。。。
この内容を踏まえると・・・
(スピーカーは全く問題なく使用できる)
(マイクはケテル等のノイズ対策マイクに交換すべき)
ということになります。。。
しかし、最後の悪あがきでSENAで上手くいったあれを最後に使ってみることにします。。。
.jpg)
HONDA乗りのブログはコチラから

ビッグスクーター仲間のブログはコチラから

コチラもどうぞ!

フルフェイスの無線マイクで使っているのがこれ!100円のコンデンサーマイクです。
.jpg)
今回の対策品として用意されたのは、ダイソーで販売している女性化粧品用のパフです。
.jpg)
ファミツーで使っているSENA製インカムは、高速で走ると途端に音声が聞き難くなりました。そこで、色々調べてみたら、お天気お姉さんが使っているようなフワフワのマイクカバーが、風切音効果があって聞き取りやすくなるとの情報を入手。
お天気お姉さん用のマイクカバーはメチャ高だったので、代用品を調べたらダイソーで販売しているパフがヒット!
早速SENAのマイクに装着して使ってみたら・・・
あらまー不思議!高速でも聞き取りやすくなったではないの!!
今回も風の巻き込み音等の影響ではないか?との見解がマロさんからあったので取りあえず試して使ってみることにします。
装着は至って簡単。パフを半分に切って、それをマイクに巻きつけて、HELMETの吸入口部分へセットして完了です。。。
.jpg)
これでもダメだったら、ケテルマイクを装着します・・・しかし、お値段が8,000円位しちゃうので、この方法で解決できれば良いんだけどね・・・(^_^;)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
アマチュア無線の制度は?利用料更新の備忘録♪ 2018/05/06
-
Araiフルフェイス用の無線機マイクを交換す♪ 2018/01/12
-
5年経過!アマチュア無線免許の更新♪ 2018/01/10
-
フルフェイスの無線マイクをイジってみた♪ 2017/10/24
-
STANDARD VX-8Dの走行時電源対策・・・♪ 2017/07/03
-
いよいよ銀翼GTにハンディ無線機設置♪ 2017/07/02
-
けいそくせいぎょさん!サンキューで~す♪ 2017/06/16
-