2017年11月27日(月)晴れ!
さてさて、山梨の名勝昇仙峡を後にして、食事を取ることにします。。山梨には有名なお店も多いのですが、個人的にはマイナーながら好きなお店があるので、そちらへ向かいます。。。
.jpg)
銀杏並木が細っ!(笑)
.jpg)
やってきたのは何度か来ているこんなお店!
.jpg)
店名:食いもん屋 北甲斐道
食べログの記事はコチラ(食いもん屋 北甲斐道)
このお店に来たら1択しかありません!馬刺し丼をご注文!!!
.jpg)
完全に個人的感想を申し上げると、山梨にはほうとうや吉田うどん等の名物料理があり、美味しいお店も沢山ありますが、馬刺しもかなり行けると思っております。というのも、馬肉の消費量だけ見ると全国第5位の消費量だそうです(1位熊本、2位福島、3位青森・・・)。
そんな消費量の多い山梨県で、美味しい馬刺しがない訳はありません。コチラのお店で他のモノは食べたことないので敢えて申し上げませんが、馬刺し丼は個人的にめちゃ気に入っております。ただ、先に申し上げておきますが、店内はジモティだらけでディープ感満載です(笑)
この馬刺し丼は、馬肉に醤油より若干甘めのタレとの絶妙なバランスがうんめー!機会があったら食べに行って見てくださいwww
.jpg)
さて、腹も満たされたところで、次は冬の山梨を代表する場所へ行こう♪
.jpg)
最高に気持のいい道!
.jpg)
やって来たのは松里の枯露柿!と言えば・・・
.jpg)
岩波農園さんです。
毎年のようにこちらへお邪魔してますが、この干し柿を見ると(もう今年も終わるんだなぁ・・・)って気持ちになりますね。。。
.jpg)
ってことで、数枚パシャリ。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今年は台風やら何やらで柿の収穫量が少なかったそうです。以前は日照不足で全く成長せずなんて話を聞いたことがありました。。本当に農家の皆様には、その苦労を伺うと頭が下がる思いです。。。
.jpg)
いつもの売店に行ったら、こんなMAPを渡されたので散策してみることにします。。。
.jpg)
恵林寺は武田信玄公の菩提寺。
.jpg)
散策の様子。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
柿のかき入れ時のようでした。。。
.jpg)
道祖神。。。
.jpg)
放光寺・・・花の寺としても有名だそうですが・・・
.jpg)
これって・・・何だっけ???(・_・;)
.jpg)
くすんでいたけど、ピカピカになってました!撤去されるかと思っていたけど・・・良かったネ!!!
.jpg)
山梨には武田信玄公がアチコチでお目見えしますねw
.jpg)
枯露柿鑑賞を終え、本当ならここで山梨極上温泉に向かう予定だったのですが、時間の関係で次の課題に・・・
.jpg)
光が射す・・・
.jpg)
紅葉の道を走り進めます・・・ここで帰路につこうかと思ったけど、当初から予定していた場所へ行ってみたいと思います。。。
.jpg)
フルーツラインから国道20号へ向かいます。
.jpg)
.jpg)
国道20号から山道の県道212号へ走りを進めていきます・・・・
.jpg)
完全に対向車が来たら、ヤバそうな道w
.jpg)
山は落ち葉で埋め尽くされておりました。。。
.jpg)
伐採。。。
.jpg)
やって来たのは、杉良太郎の歌でも有名な矢立の杉!・・・って知っている人のほうが少ないと思いますが・・・(^_^;)
.jpg)
場所はこんなヘアピンカーブの真ん前ですw
.jpg)
BIKEを路肩に止めて歩いていきましょうw
.jpg)
こちらが矢立の杉!
確かに大きいことは間違いないけど、過去には屋久島の縄文杉を見ているので迫力は、そちらの方が上手かな・・・
.jpg)
後半のメインイベントはここだったので~す\(^o^)/
.jpg)
こちらが難所であった旧道の笹子隧道(ささごずいどう)
.jpg)
解説・・・
.jpg)
トンネル内は交互通行は不可能でした。。。
.jpg)
トンネルを出るとこんな案内板が・・・ここを歩く人がいるってことですよね・・・(~_~;)
.jpg)
さてさて、名残惜しいのですが帰ることにします・・・でも情報では中央道も圏央道も大渋滞とか。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ずーっとスリスリしてきたので疲れたのと、トイレ休憩で海老名SAに立ち寄ったら、偶然にも隣にINTEGRA750Sが・・・これってすごい偶然ですよ!だってINTEGRA750の製造台数はメチャクチャ少ないのに、その2台が揃っているんですから・・・
.jpg)
ってことでお一人様Touring終了!
走行距離:363.7km
.jpg)
燃費:30.2km/L
.jpg)
秋から冬にかけての山梨方面もイイっすね~
今年は後何回Touringに行けるんだろうか・・・って言っても、正月早々走りに行く予定なんですけどね(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
山梨Touring!八ヶ岳から富士山を眺めよう(富士見平編)♪ 2018/09/13
-
山梨Touring!ひまわりの夏が終わっていた(明野編)♪ 2018/09/12
-
山梨Touring!朝練&初詣で走ってきた♪ 2018/05/14
-
山梨Touring!枯露柿とホンモノの笹子隧道♪ 2017/12/16
-
山梨Touring!昇龍と降龍に紅葉の昇仙峡♪ 2017/12/14
-
山梨Touring!史上最強の天然温泉(奈良田編)♪ 2017/11/13
-
山梨Touring!紅葉狩りに行こう(富士五湖編)♪ 2017/11/12
-