松山城から降りてくると、そこには愛媛県庁が。
しかし、立派なモダンな造りですよね。これは素晴らしい。
近代的な県庁舎が多い中で、こういう庁舎って貴重ですよね。。。
HONDA乗りのブログはコチラから

.jpg)
施設名:萬翠荘
住所:愛媛県松山市一番町3-3-7
開館時間:9:00~18:00
休館日:月曜日
.jpg)
萬翠荘は、大正11年(1922年)旧松山藩主の子孫にあたる久松 定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が、別邸として建設したものです。
陸軍駐在武官としてフランス生活が長かった定謨伯爵好みの、純フランス風の建物は、当時最高の社交の場として各界名士が集まり、皇族方がご来県の際は、必ず立ち寄られたところであります。また、裕仁親王(後の昭和天皇)の松山訪問に合わせ、完成を急がせたとも伝えられております。
萬翠荘は戦禍を免れ、建築当時の様子をそのまま残す貴重な建築物として、昭和60年(1985年)に愛媛県指定有形文化財となりました。
その後、平成23年(2011年11月29日)に萬翠荘本館と管理人舎の2棟が国重要文化財に指定されています。
.jpg)
これって・・・
.jpg)
何だか微妙だなぁ・・・(笑)
.jpg)
建物はご立派ですね。。。
.jpg)
.jpg)
こんなクルマも見て・・・
.jpg)
あれまーこれ坊ちゃん列車です。
昔、石炭で蒸気の力で動いていましたが、現在はディーゼルエンジンを採用しています。さらに、煙突から出ている煙に見えるものは、蒸気を煙に見たてたものです。〜HPより〜
.jpg)
ってことで所用が済んだら、少し自分の時間が出来ました。松山!坊ちゃん!ときたらやっぱ温泉ですよね!
.jpg)
あーここにも坊ちゃん列車です。。。
.jpg)
みち・・・
.jpg)
紅安の保健帯・・・時代を感じる写真だね・・・因みにネットでも購入可能ですから如何。。。
.jpg)
愛媛といえばポンジュースw
.jpg)
.jpg)
道後温泉ですが、こちらは飛鳥乃湯泉。愛媛の様々な伝統工芸と最先端のアートをコラボレーションした作品を飾った美術館のようなユニークな外湯だそうです。
.jpg)
椿の湯は、地元の方が使われている温泉だそうです。ここに入ろうかと思ったけど、やっぱ本物へ行くことに。。。
.jpg)
かなり変わっていたような。。。
.jpg)
.jpg)
なんだかんだ言っても、道後温泉に入りたいよねー。
.jpg)
ってことでこれでニューヨーク!410円也!
.jpg)
道後温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉。相変わらず良かったですよ。
.jpg)
温泉から出たら、HOTELまでは路面電車で帰ります。。。
.jpg)
松山の夜はコチラのお店で晩餐。
.jpg)
店名:鯛や
食べログの記事はこちら(鯛や)
愛媛の捕れたての魚を頂きましょw
.jpg)
これがオススメメニューだそうですが。。。
.jpg)
先ずは一人カンパ~イ\(^o^)/
.jpg)
お通しの揚げシュウマイが旨し!
.jpg)
このじゃこ天がメチャクチャうんめー!今まで食べた松山のじゃこ天の中で一番うんめー。揚げたてで、魚の香りが良くて最高ッス!
.jpg)
刺し身の盛り合わせがこれまた旨し!さより、マグロの子供ヨコワ、タイこれがメチャうんめー。
.jpg)
折角ですから立春朝搾りを頂くことにします。。。
.jpg)
これまた爽やかな味わいでうんめー!!!
.jpg)
注文したのはさつま汁メシセット!
.jpg)
これがサッパリしてメチャクチャうんめー!
.jpg)
いやー何度か松山で食事しましたが、今回のこのお店が一番オススメできそうです。また松山来たら、ここで食べたいなぁーって思えるほど、どの料理も美味しゅうございました。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
愛媛Touring!東洋のマチュピチュへ行ってみよう♪ 2020/10/08
-
愛媛TOUR!愛媛の食道楽(道後温泉編)♪ 2020/02/20
-
愛媛TOUR!海峡と展望と城の街(今治編)♪ 2018/02/26
-
愛媛TOUR!坊っちゃん温泉と舌鼓を打つ(ナイトライフ編)♪ 2018/02/24
-
愛媛TOUR!暇つぶしに城内散策(松山城編)♪ 2018/02/22
-
愛媛TOUR!愛媛B級グルメ♪ 2017/12/30
-
愛媛TOUR!鯛めしと朝メシ♪ 2017/12/28
-