fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

三重車中泊!外宮から内宮へ詣(伊勢神宮編)♪


Edit Category ツーリング > 三重ツーリング Tagged  #車中泊   #三重ツーリング   #三重の観光スポット   #三重の旅   #三重の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
外宮から内宮へ詣(伊勢神宮編)♪

2018年2月12日(月)晴れ!(#^.^#)

車中泊した翌朝は、想像以上によく眠れて気持ち良かった!けど、やっぱ夜は少しだけ寒かった。。。まー耐えれないほどではないけどね。。。今回まともに車中泊してわかったのは、
・サンシェードすることによって、大分寒さを凌げたこと。
・足を伸ばして寝れると、体が楽だと言うこと。

参拝前に事前学習しておこう!

伊勢神宮は「内宮(ないくう)」と「外宮(げくう)」の2つの宮があり、この内宮と外宮を2つ参拝することをお伊勢さん詣りと言われます。

外宮か内宮、どちらか片方だけをお詣りするのは、「片まいり」と呼ばれ、避けるべきことと言われています。しかし、最近は参拝客もそこまで神事に拘る方が少ないようで、平成28年度で外宮参拝者数が295万人、内宮参拝者数が579万人だったようで、外宮だけ参拝される方は少ないだろうから、結果的には両宮を参拝される方は約半分くらいなのかな。。。

内宮のご祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)。日本人の総氏神といわれる存在です。外宮のご祭神は豊受大御神(とようけのおおみかみ)。天照大御神の食事をつかさどり、産業や食事に関する神様です。この内宮・外宮を中心に、それぞれの別宮、摂社、末社、所管社と呼ばれる宮社があり、すべて合わせて125社の総称が、伊勢神宮と呼ばれています。

参拝の順序は、外宮から内宮へ回るのが習わしとされています。

pa18(611).jpg
色々お伊勢さん詣を調べてみると、参拝客は11時以降になったら大混雑になるようです。なるべく少ない人の中で参拝したいから、やっぱ朝イチに行動しないとなぁ。。。

pa18(612).jpg

またマイカーで参拝する方への留意点として、伊勢神宮の駐車場は満車になると、平気で30~90分待ちは当たり前みたいです。周辺駐車場も多くないそうで・・・。ってことで、早めに行動します!!!

pa18(626).jpg

外宮の鳥居・・・やっぱ朝早いから誰もいません(Lucky!)

pa18(613).jpg

空気が違いますね・・・氣が充満してますね。。。

pa18(614).jpg

五丈殿・九丈殿。。

pa18(615).jpg

正宮に来ました。

今から約1500年前、天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみとして丹波国たんばのくにから現在の地にお迎えされました。内宮の御鎮座から約500年後のことです。以来、外宮御垣内の東北に位置する御饌殿みけでんでは朝と夕の二度、天照大御神を始め相殿あいどの及び別宮の神々に食事を供える日別朝夕大御饌祭ひごとあさゆうおおみけさいが続けられています~HPより~

pa18(617).jpg

心静めて参拝。。。

pa18(616).jpg

三ツ石

pa18(618).jpg

池も良い氣を感じてました。。。

pa18(619).jpg

では別宮を参拝します。。

土宮・・・ご祭神は、大土乃御祖神。古くから山田原やまだのはら の鎮守の神でしたが、外宮の鎮座以後は宮域の地主神、宮川堤防の守護神とされ、平安時代末期に別宮に昇格しました。

pa18(620).jpg

多賀宮・・・多賀宮は、外宮に所属する四別宮のうち、第一に位しています。殿舎の規模も他の別宮よりも大きく、正宮に次ぐ大きさです。ご祭神は、豊受大御神の荒御魂あらみたま。神様の御魂のおだやかな働きを、「和御魂にぎみたま」と申し上げるのに対して、荒々しく格別に顕著なご神威をあらわされる御魂の働きを、「荒御魂」とたたえます。~HPより~

pa18(622).jpg

風宮・・・ご祭神は、風雨を司る級長津彦命、級長戸辺命で、内宮別宮の風日祈宮かざひのみのみやのご祭神と同じです。雨風は農作物に大きな影響を与えますので、神宮では古より正宮に準じて丁重にお祀りしています。~HPより~

pa18(623).jpg

古殿地・・・正宮と同じ広さの敷地を持ち、前回の遷宮まで御殿が立っていた場所。中央には「心御柱しんのみはしら」を納めお守りするための覆屋があります。「心の御柱」は正宮中央の床下の柱で、古くから神聖なものとされ大切にされています。
古殿地は次の遷宮まで静かにその時を待ちます。~HPより~

pa18(624).jpg

鳥居からPOWERを頂きましょう!!!

pa18(625).jpg

外宮参拝したら、すぐさま内宮参拝へ行こう!ってことでやって来ましたが、何とか駐車場へ待たずに滑り込みセーフ\(^o^)/

pa18(627-1).jpg

おはらい町地下道・・・

pa18(628).jpg

pa18(629).jpg

pa18(630).jpg

おはらい町を散策しながら内宮へ行こう!

pa18(631).jpg

pa18(632).jpg

pa18(633).jpg

pa18(634).jpg

pa18(635).jpg

赤福本店・・・折角ですからパシャリ!

pa18(636).jpg

店名:赤福本店
食べログの記事はこちら(赤福 本店

混む前に赤福で軽くあれを頂きます。。。朝から釜でお湯を沸かしておりました。。。

pa18(638).jpg

赤福と言えばこれ!

pa18(639).jpg

赤福盆 210円也!

pa18(640).jpg

甘さ抑えめで安定して美味しゅうございます。

pa18(641).jpg

食べ終わると、赤ふくの文字が。。。

pa18(642).jpg

おかげ横丁前で。

pa18(643).jpg

この虎はういろうの虎やさん。

pa18(644).jpg

朝はまだ観光客が少ないね。。。

pa18(645).jpg

pa18(646).jpg

pa18(647).jpg

岩戸屋・・・伊勢神宮で一番大きいお土産屋だそうです。。。

pa18(648).jpg

さー着きました!内宮の鳥居へ。。。

pa18(650).jpg

宇治橋・・・内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界へ、そして人と神とを結ぶ架け橋といわれています。宇治橋の正面に立つ美しい大鳥居の姿を眺めると、すべての人々は心が洗われ、身も心も正して清浄な宮域に入る心構えの大切さを感じさせてくれます。内宮のお参りは宇治橋の前で一礼し、緑豊かな神路山かみじやま、島路山しまじやまの四季の移ろいを感じながら宇治橋を渡ることから始まります。~HPより~

pa18(651).jpg

五十鈴川。。。

pa18(652).jpg

折角ですから内宮の鳥居

pa18(653).jpg

参道も小石がジャリジャリと・・・気持ちいいねぇ。。。

pa18(654).jpg

あちらが正宮だそうです。。。

pa18(655).jpg

pa18(656).jpg

皇大神宮を確認しましょうw

pa18(657).jpg

手水舎で清めてから参拝。

pa18(658).jpg

内宮の空気もピーンと張っている感じが良いねぇー。

pa18(659).jpg

五十鈴川にはカモが。。。

pa18(660).jpg

参拝前に御朱印を頂戴することに。。。

pa18(662).jpg

pa18(663).jpg

木漏れ陽が良いねぇー

pa18(664).jpg

内宮前・・・やっぱ皆さんご神木に触りますよね。。。

pa18(665).jpg

内宮・・・神路山かみじやま、島路山しまじやまの麓、五十鈴川のほとりに鎮座する皇大神宮は、皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神をお祀りしています。
今から2000年前、皇位のしるしとして受け継がれる三種の神器の一つである八咫鏡やたのかがみをご神体として伊勢の地にお祀りし、国家の守護神として崇める伊勢信仰は平安末期より全国に広がりがみられました。現在でも全国の神社の本宗として特別に崇敬を集めます。~HPより~

pa18(666).jpg

折角ですからファミリーでパシャリ!!!

pa18(667).jpg

参拝して清々しい気持ちになりました。最近夫婦揃って何となくモヤモヤした気持ちがあったのですが、スッキリして良かったですね。。。

pa18(668).jpg

御稲御倉。。。

pa18(669).jpg

外幣殿。。。

pa18(670).jpg

荒祭宮・・・荒祭宮は、内宮に所属する十別宮のうち、第一に位しています。殿舎の規模も他の別宮よりも大きく、正宮に次ぐ大きさです。ご祭神は、天照大御神の荒御魂あらみたま。神様の御魂のおだやかな働きを、「和御魂にぎみたま」と申し上げるのに対して、荒々しく格別に顕著なご神威をあらわされる御魂の働きを、「荒御魂」とたたえます。~HPより~

pa18(671).jpg

式年遷宮の解説。。。

pa18(673).jpg

せっかく伊勢神宮に来たので、お祓いを受けて帰ります。。。

pa18(674).jpg

お茶を頂きました。。

pa18(675).jpg

お神札をお分け頂きました。。。

pa18(676).jpg

お祓いは、こちらの御饌殿(みけでん)で執り行います。。。

数分のことでしたが、気持ちがピーンと張ったようになり、清々しい気持ちで終えることが出来ました。これでまた良い一年を遅れますように。。。

pa18(677).jpg

御廐・・・本日は不在のようでした。。。

pa18(679).jpg

参集殿の能舞台。。。

pa18(680).jpg

伊勢志摩サミット時・・・各国の首脳が伊勢神宮での記念写真w

pa18(681).jpg

ありがとうございました。。。これからもよろしくお願いしますm(__)m

pa18(682).jpg

またまた赤福に立ち寄り・・・

pa18(684).jpg

この日は本当に寒かったので、また少しだけ温まり。。。

pa18(683).jpg

お汁粉GET!!!ウマウマでした。。。

pa18(686).jpg

参拝が終わった11時頃にはご覧の通り・・・やっぱお伊勢さん詣りは朝イチがオススメでしたね。。。

pa18(687).jpg

お土産は赤福ではなく、こちらのへんば餅をお買い上げ。

pa18(689).jpg

店名:へんばや商店 おはらい町店
食べログの記事はこちら(へんばや商店 おはらい町店

さて、お伊勢さん詣りが終わったので、ぼちぼち帰路に着きながら、もう一箇所寄ることにします。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - 車中泊  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry三重車中泊!宿場町でも散策しよう(関宿編)♪

Older Entry三重車中泊!天照大神の岩戸隠れと島々と(伊勢編)♪

 
10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09 11


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
シルバーウイング&インテグラ日本一周走破記録♪ Oct 01, 2023
VOXY全国TOUR走破記録♪ Oct 01, 2023
CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(ファーストステージ)♪ Oct 01, 2023
パーツレビュー!LAVEN スーパーチェンルブ(プロ)♪ Sep 28, 2023
山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS