2018年2月23日(金)雨のち曇り
大昔こちらの神社へ参拝に来たことがあります。その時は江原啓之氏のスピリチュアルブームで、この大宮氷川神社が、そのパワースポットだというので、その御利益にあやかりたいと思って参拝に来ました。
当時はかなり賑わっていたような記憶がありますけど、定かではありません(笑)
あの時は何となく感じた氣でしたが、今回も良い氣がありますように。。。
.jpg)
一宮名:氷川神社(大宮氷川神社)
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407
.jpg)
氷川神社は社記によると今から凡そ二千四百年以上、第五代孝昭天皇の御代三年四月未の日の御創立と伝えられます。
御祭神、須佐之男命は天照大御神と月読命とともに伊弉諾命から生まれた三貴子の一神で、八俣大蛇退治など力強く雄々しい神として知られております。
大己貴命は須佐之男命の御子に坐して国土を天孫瓊々杵命(ににぎのみこと)に御譲りになられた国土経営の神です。稲田姫命は須佐之男命の御妃で大己貴命の御母神です。
この御三神をここにお祀りされたのは国土経営、民福安昌祈願のためであって、大和朝廷の威光が東方に及ぶにつれて、当神社の地位も重くなったと考えられています。
神社の鎮座する地は、大宮台地の上にあり、その中でも鼻のように高く突き出た位置にある為、一帯の地名は高鼻町と呼ばれます。かつて神社の東側には見沼と呼ばれる広大な湖沼があり、豊かな土壌を形成する元となっておりました。「神沼」、「御沼」とも呼ばれた見沼は正に豊かな恵みを与えて下さる神聖な水をたたえた湖沼で、江戸時代に開発された見沼溜井は周囲約39キロに及ぶ大貯水池でした。現在境内にある神池は見沼の名残であるといわれ、神域の蛇の池からの湧水が豊富に注がれております。
地理的な点から見ても、見沼をひかえ土地は肥沃で東西南北に交通の便もよく、人々は益々繁栄し今日の基をなすに至ったものと思われます。
第十二代景行天皇の御代、日本武尊は当神社に御参拝し東夷鎮定の祈願をなされたと伝わっております。第十三代成務天皇の御代には出雲族の兄多毛比命が朝廷の命により武蔵国造となって氷川神社を奉崇し、善政を敷かれてから益々当社の神威は輝き格式を高めたと伝わります。
今から凡そ千二百年前の聖武天皇の御代には武蔵一宮と定められ、醍醐天皇の御代に制定された延喜式神名帳には名神大社として、月次新嘗案上の官幣に預かり、又臨時祭にも奉幣に預かる等、歴朝の崇敬を殊の外厚く受けてまいりました。
また武家時代になっては、鎌倉・足利・北条・徳川氏等相次いで当社を尊仰し、治承四年源頼朝公が土肥次郎実平に命じて社殿を再建、文禄五年八月には徳川氏が伊奈備前守忠次を奉行として社頭残らずを造営せしめ、寛文七年三月には阿部豊後守を奉行として社殿の建立をしております。
だそうです~HPより~
.jpg)
神楽殿
.jpg)
額殿には・・・
.jpg)
大宮アルディージャの必勝祈願が。。。
.jpg)
神池を渡ったら・・・
.jpg)
立派な楼門。。。
.jpg)
その楼門をくぐると・・・
.jpg)
舞殿!
.jpg)
その後ろにある拝殿へ。。。
.jpg)
拝殿の奥には本殿が見えますね。。。
.jpg)
拝殿で参拝したら、末社にも参拝しましょ。松尾神社。。。
.jpg)
六社。。。
.jpg)
絵馬ちゃんシリーズ!
.jpg)
門客人神社と御嶽神社。。。
.jpg)
川面に映る太鼓橋・・・と呼んでよいのかな。。。
.jpg)
天津神社。。。
.jpg)
宗像神社。。。
.jpg)
稲荷神社。。。
.jpg)
稲荷神社あるある!(回答by伏見稲荷大社)
Q「お稲荷さん」ときつねの関係は?
A「稲荷大神様」のお使い(眷族)はきつねとされています。但し野山に居る狐ではなく、眷属様も大神様同様に我々の目には見えません。そのため白(透明)狐=“びゃっこさん”といってあがめます。
Qなぜ「お稲荷さん」には鳥居がいっぱいあるの?
A願い事が「通る」或いは「通った」御礼の意味から、鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がった結果です
Q「お稲荷さん」のご利益は?
A古くは朝廷が、雨乞いや止雨と共に五穀豊穣を願われたり、国の安穏を願われるなど公の願い事が多く記録されています
平安時代には良縁を願ったり、秀吉は母親の病気平癒を真剣に願い、おかげを受けています。時代が下って商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神として信仰を集め、今日もなおこれらの信仰は続いています。
意外と知ってそうで知らないことですよね。。。納得!納得!!
.jpg)
最後に武蔵國一宮氷川神社で頂いた御朱印がこちら!
.jpg)
ありがとうございました。いつかご利益にあやかれますように(#^.^#)
全国一宮 24/101
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
一宮第26弾Touring!山城国一宮(賀茂別雷神社編)♪ 2018/04/15
-
一宮第25弾Touring!山城国一宮(賀茂御祖神社編)♪ 2018/04/14
-
知知夫国新一の宮(秩父神社編)♪ 2018/03/16
-
一宮第24弾Touring!武蔵国一宮(氷川神社編)♪ 2018/03/15
-
一宮第23弾Touring!武蔵国一宮(氷川女體神社編)♪ 2018/03/14
-
一宮第22弾Touring!安房国一宮(洲崎神社編)♪ 2017/10/05
-
一宮第21弾Touring!安房国一宮(安房神社編)♪ 2017/10/04
-