fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

INTEGRA750フロントブレーキパッド交換♪


Edit Category INTEGRA750 Tagged  メンテ 
INTEGRA750フロントブレーキパッド交換♪

先日MonotaROでRKのブレーキパッド895MA-Xを購入しました。
自分でやろうか、それともガレージHASEさんにお任せしようか迷ったのですが、結局自分でやることにしました。

交換時走行距離:23,906km

de18(359).jpg
先ずはパッド交換の準備から。

準備したのはこちら。メタルラバーはキャリパーピストンの揉み出しに、シリコングリースはパッドピンへのグリスアップ、ブレーキパッドグリースは鳴き防止。

de18(356).jpg

今回はフロントブレーキパッドのみですから、右のフルードタンク周りを養生します。この養生した上から濡れた雑巾を乗せておきます。仮にフルードタンクからフルードが溢れても、雑巾を乗せておけばその雑巾に吸収されれば塗装を傷つけずに済みますからね。

de18(338).jpg

本格的な分解を前に準備をします。

今回交換しようと思って準備したブレーキパッドはこちら!
RK 895MA-X

de18(339).jpg

ヤスリ#120で面取りします。。。

de18(340).jpg

こんな感じに・・・ここまでは超順調!!!

de18(341).jpg

パッド交換は、パッドだけ交換することも出来ますが、アッシはキャリパーをハズして清掃します。
先ずはパッドピンを緩め、その次にキャリパーをハズします。。。

de18(342-1).jpg

締める時の目印を付けておきます。。。

de18(343).jpg

ハズスと・・・確かにパッドは薄くなってましたね。。。

de18(345).jpg

組み上げの時忘れないように、パッド配置を写真に残しておきます。

de18(346).jpg

de18(347).jpg

かなり汚れてますねー。

キャリパーの清掃ですが、中性洗剤を水で薄めて、霧吹きで吹付け、そこに古い歯ブラシでゴシゴシ擦って汚れを落とします。ピストンは、キャリパーピストンツールでピストンを回しながら、歯ブラシで擦ります。汚れを落としたら、仕上げは水にジャバーっと浸けてあとは雑巾で軽く拭いて、その後自然乾燥。

de18(348).jpg

パッドピンもご覧の通り汚れておりまんがなぁ~。

de18(349).jpg

パッドピンはこのピカールとボロ布で磨きます。

de18(350).jpg

段差が酷いようなら交換ですが、磨いたらここまでキレイになりました。これで動きも問題ないでしょw

de18(351).jpg

左がRKの新品ブレーキパッドですが・・・

なんと!なんと!なんと!

全く大きさ合わずハマりません!

どうやっても装着できません!

型番通り購入したけど、全くハマりません!

どうなってるんでしょう!RKさん!!

de18(352).jpg

車種別適合表ではINTEGRA750は型番895となっておりました。

NC750シリーズのフロントブレーキパッドは、型番895か814のいずれかのようです。この車種別適合表を見る限りDCTシリーズは、フロントは型番895のようですが、しかし、実際は全くハメることは出来ませんでした。。。

NCシリーズのRIDERさん!ブレーキパッドでRK製品を検討される方は要注意です!!!

de18(360).jpg

しばし、RKのブレーキパッド見ながら放心状態となっており、今日は組戻して止めようか、それともパッドを買いに行って今日中に終わらせようかしばし迷ってました。。。

まー後回しにしても、交換するのに時間的にも厳しいと判断して、結局ラフアンドロード横浜店へ出没!

pa18(1164).jpg

ここで再度店員さんにRKの車種別適合表でブレーキパッドの型番を再度確認して頂くと、やはりINTEGRA750なら型番895で間違いないようです。型番814で試すことも検討できましたが、ココで再度合わなかったら更に凹むと思ったので、安全策を取ることにしました。

その安全策とは、車体番号をお伝えして、車体番号から適切なパッドを探す方法です。特にVesrah(ベスラ)なら車体番号で、適合したブレーキパッドを検索できるというので、それでお願いしました。不幸中の幸いで今回はキャンペーンのため、通常価格より更に安くなっていたのがLuckyでした!

Vesrah(ベスラ)VD-156/2JL 3,861円也!(泣)

de18(353).jpg

今度確認したら大丈夫のようでした・・・あー時間を無駄にしたなぁ。。。

de18(354).jpg

改めて面取りして準備します。

de18(355).jpg

キャリパーにブレーキパッドを組み込み、それをローターに取り付けたら完成ですが・・・

de18(358).jpg

しかし、意気消沈していたせいか、ディスクローターにキャリパーがハマらない!ハマらない!!
2時間くらい格闘の末、ようやく納めることができました。。。

組み込み完了\(^o^)/

de18(361).jpg

この厚みが安心の証ですね!(#^.^#)

de18(362).jpg

今回の件を踏まえ、ブレーキパッド交換は、業者さんにお願いすることにしようかと。。。

まー色々あったけど、これでまた気持ちよく走ることが出来るぞぉっと!!!

※ 追伸

その後RKお客様相談室に電話して、事の顛末を説明したら
(全てのバイクで合うか確認取れてないので、すいませんでした・・・)
えー確認取れてないって答えちゃうの。。。

アフターパーツを販売しているメーカーとは思えない残念な回答でした。
信頼していたけど・・・非常に残念です・・・もう・・・ないかな・・・。


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - 自動車の整備&修理  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry京都Touring!外国人の人気スポット第1位(大社編)♪

Older EntryRKさん勘弁してよぉ~確認してポチったのに・・・♪

 
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11 01


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS