
2018年3月23(金)~25日(日) 1泊3日弾丸Touring
京都というと皆さんはどのよう印象をお持ちでしょうか。
私の中では、中学時代の修学旅行・・・大学卒業の時にふと行きたくなった旅先・・・紅葉が素晴らしいイメージ・・・ですかね。
オイラの中学時代、市内各中学校の修学旅行先といえば、京都だったんです。当時は人生初の新幹線に乗って、人生初の生八ツ橋食べて、人選初のCOLA350ml缶(横浜では250ml缶しか売ってなかった)を飲んで感動してたなぁ~。また大学卒業の時に、何となくクルマで行きたくなった旅先が京都でした(京都くらいしか知らなかったともいう(笑))。当時付き合っていた女性にフラレた傷心旅行だったっけ(笑)
また時が経ち社会人になって同僚に誘われて紅葉も見に来たことあったなぁ・・・まー京都は日本の中で定番中の定番の観光スポット満載の場所だと思います。しかし、そんな日本の観光定番である京都にウチのハニーは一度も来たことがなかったんですね。
確かに一緒になってからも
(どうせ旅行に行くなら、国内ではなく少し奮発してでも海外へ行きたい!)ってハニーが言うもんだから、旅行といえば海外が中心でした。
しかし、BIKEという移動手段を手にして、国内でのフィールドを広げているオイラ。そんなオイラに触発されて最近ではハニーも
(BIKEで今まで行ったことなかった国内を旅してみたい!)なんて最近言い出してます。年を重ねると趣向も変わりますからね。
それと子供が大きくなって、手がかからなくなったのも要因かもしれません。
ってことで京都ツーリングへ行くことは決定したのですが、ハニーが有給使ってまで休めない!というので、夜中出発の1泊弾丸ツアーを敢行することになりました。
仕事終わりの金曜日21時出発!
.jpg)
何故か出発間際に雨!少し強くなってきたの足柄SAで休憩。雨が弱くなってきたから再出発。
.jpg)
本日の目的地である牧之原SAに到着。牧之原SAの売店等が工事していたので、ヤラレタかぁ・・・と思ってましたが・・・
.jpg)
目的の場所は工事ナシ!OK!OK!
.jpg)
ねころびコーナーに到着。。。
.jpg)
いつもの仮眠タイム!
ここで休憩してから西を目指すStyleが好きなんだよねー。因みにここで寝る時には経験上寝袋はマストです。部屋には暖房が入ってるけど、設定温度低めで意外と寒いんですよ。なので寝袋で寝るのがオススメよ!意外と熟睡できて翌朝のスッキリ感が全然違います。。。
.jpg)
朝5時になりましたので京都を目指して出発!
.jpg)
ここにもサクラ咲く。。。
.jpg)
伊勢湾岸道を通りましたが、朝から大渋滞で大変でした(>_<)
.jpg)
新名神高速道路は走りやすいねw
.jpg)
土山SAにて給油&休憩タイム!!!
.jpg)
ここ土山SAは上り下り共通のSAなんですね。個人的には上下線別々で建設コストを掛けるより、合理的な利用法で利便性を上げる方が一番いいと思うんですけど・・・できれば、牧之原SAにある“ねころびコーナー”を各SAでアチコチ作って欲しいけどね。。。
.jpg)
朝は地元で有名なパンを頂きます。。。
.jpg)
両方とも甘めのパンでしたが、ブラックコーヒーに合ってウマウマでした。。。
.jpg)
.jpg)
大阪・京都方面はBLUE!Let's Goです。。。
.jpg)
程なくして京都南ICに到着\(^o^)/
.jpg)
ついに来ました!
外国人に人気のスポット2017
日本国内 四年連続第一位
.jpg)
やって来たのはココでーす!
.jpg)
神社名:伏見稲荷大社
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
拝観料:無料
.jpg)
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都府京都市伏見区深草にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。本殿右には稲荷神明水がある。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。
祭神
祭神は以下の五柱。これらの神々は稲荷大神の広大な神徳の神名化とされている[4][注 1]。
主祭神である宇迦之御魂大神を中央の下社、佐田彦大神を中社、大宮能売大神を上社に据え、明応8年(1499年)に本殿に合祀された左右の摂社、田中大神・四大神とともに、五柱の神を一宇相殿(一つの社殿に合祀する形)に祀っている。
宇迦之御魂大神 (うかのみたまのおおかみ) - 下社(中央座)
佐田彦大神 (さたひこのおおかみ)- 中社(北座)
大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) - 上社(南座)
田中大神(たなかのおおかみ) - 下社摂社(最北座)
四大神 (しのおおかみ) - 中社摂社(最南座)
稲荷神は元来、五穀豊穣を司る神であったが、時代が下って、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神としても信仰されるようになった
~Wikipediaより~
.jpg)
あまり良くわかってないので、解説抜きでどーぞ!
.jpg)
.jpg)
本殿。。。
.jpg)
ここにもサクラサク。。。
.jpg)
鳥居で祈願。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さてさて千本鳥居へ参りまする。。。
.jpg)
神馬もあったのね。。。
.jpg)
現在地を確認。。。
.jpg)
しかし、外国人がメチャクチャ多くて参拝気分なんてあったもんじゃないですね。。。
.jpg)
.jpg)
ここが千本鳥居ですが、ご覧の通り外国人を中心とした観光客でごった返してます。。。
.jpg)
ようやく奥社奉拝所へ来ましたが、ここから先に行くのも一苦労のようです・・・仕方ない次の予定が詰まってるので諦めて引き返すことにします。
.jpg)
狐にオリジナルで絵を書くみたいねw
.jpg)
帰りの千本鳥居は少しマシになってました。。。
.jpg)
伏見稲荷の狐にはそれぞれ特徴があるようでしたが、リサーチ不足でスンマセンm(_ _)m
.jpg)
.jpg)
舞殿も素晴らしい造りでした。。。
.jpg)
上から見ると凄い人の数だということがわかりますねwww
.jpg)
一応記念写真を夫婦でパシャリ!
.jpg)
コイツも何とか辛うじてパシャリ!
.jpg)
こちらが伏見稲荷大社の御朱印です。。。
.jpg)
前編終了!今回は盛り沢山なので先に申し上げますが、3部作でいきます!!!中編に続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
京都Touring!舟屋と日本三景を散策(海の京都編)♪ 2019/07/18
-
京都Touring!屋根のない建築博物館(ちりめん街道編)♪ 2019/07/17
-
京都Touring!京都で本格蕎麦を喰らう(帰宅編)♪ 2018/04/12
-
京都Touring!古の思い出観光SPOT(金編)♪ 2018/04/10
-
京都Touring!中学時代思い出の観光スポット(銀編)♪ 2018/04/09
-
京都Touring!外国人の人気スポット第1位(大社編)♪ 2018/04/08
-
股のぞきと舟屋の街(京都編)♪ 2014/09/03
-