fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

京都Touring!中学時代思い出の観光スポット(銀編)♪


Edit Category ツーリング > 京都ツーリング Tagged  #京都ツーリング   #京都の観光スポット   #京都の旅   #京都の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
中学時代思い出の観光スポット(銀編)♪

2018年3月23(金)~25日(日) 1泊3日弾丸Touring

前編でもお伝えしましたが、ハニーは今回が初めての京都観光なので、超定番SPOTを中心に周ります。ですから、
(えっ!なんでそんな所へ行ったの?)ってところばかりなので笑わないでねΣ(´∀`;)

オイラは京都に中学・大学・社会人成り立て頃、それから所用で寄った回数を数えたら5~6回くらい来てるかなー。その時その時で感じたことも違いましたから・・・昔を思い出しながら、いざSTART!!

京都ツーリング、最初の観光SPOTは、検索して気になっていたところへお立ち寄りすることに。

pa18(808).jpg
豊臣秀吉を祀っている豊国神社。唐門は国宝だそうです。

pa18(807).jpg

お次は京都の町をぶらり散策。。。

pa18(810).jpg

pa18(811).jpg

お次はこちらの観光SPOT定番にお立ち寄りします!

pa18(812).jpg

近道と聞けば行きしかないっしょ!茶わん坂w

pa18(814).jpg

これが茶わん坂の由来っすねw

pa18(815).jpg

ここから清水寺です

pa18(817).jpg

寺院名:清水寺
住所:京都府京都市東山区清水1丁目294
拝観料:400円
拝観時間:6:00~18:00

桜の花が綺麗に咲いてましたので。。。

pa18(818).jpg

法相宗の本山。西国観音霊場三十三カ所第16番札所。778年(宝亀9)延鎮上人が開山、798年(延暦17)坂上田村麻呂の創建と伝える。音羽山中腹に30近い堂塔伽藍が並ぶ。現在の主な堂塔は、1633年(寛永10)徳川家光の再建。‘清水の舞台’で知られる本堂(国宝)は寄せ棟造り、檜皮葺、寝殿造り風の優美な建築で、十一面千手観音立像を安置。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔(重文)がある。ほかに仁王門、馬駐(うまとどめ)、鐘楼、西門(さいもん)、三重塔、経堂、田村堂、轟門、朝倉堂、釈迦堂、阿弥陀堂、奥の院など重文指定の建造物がいらかを連ねる。1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。

~京都観光NAVIより~

境内の案内図を確認しまする。。。

pa18(819).jpg

仁王門に着いたァ〜〜〜

pa18(820).jpg

枝垂れ桜。。。

pa18(822).jpg

桜越しに眺める京都市内。。。

pa18(821).jpg

すんげ~龍。

pa18(823).jpg

鐘楼。。。

pa18(824).jpg

お堂内。。。

pa18(825).jpg

この三重塔は重要文化財だそうです。。。

pa18(827).jpg

それでは参拝料を払って清水の舞台へいざ参らん。。。

pa18(828).jpg

これが持ち上がるかどうか・・・それが問題ダァ。。。

pa18(829).jpg

大黒様・・・顔が黒い・・・これは差別問題に発展することはないのだろうか。。。

pa18(830).jpg

本堂の御本尊様

pa18(831).jpg

意匠を凝らされていて素晴らしい灯篭ですw

pa18(832).jpg

pa18(833).jpg

絵馬ちゃんシリーズ!

pa18(834).jpg

清水の舞台から飛び降りることを想定した眺めw

pa18(835).jpg

pa18(838).jpg

pa18(837).jpg

阿弥陀堂に立つハニーをパシャり!!!

mo18(579).jpg

pa18(840).jpg

本堂は修復工事をしていました・・・残念!!!

pa18(841).jpg

少し高いから市内も・・・

pa18(842).jpg

境内もいい眺めやねー

pa18(843).jpg

音羽の滝も大渋滞でした。。。

pa18(844).jpg

中学時代に来た時、こうやって下から眺めていたなぁ。。。

pa18(845).jpg

pa18(846).jpg

清水寺の御朱印はこちら!!!

pa18(836).jpg

清水寺を堪能したら移動しましょ。

京都国立博物館前通過。。。

pa18(848).jpg

八坂神社も一度参拝してみたかったけど・・・通過。。。

pa18(849).jpg

平安神宮も・・・通過。。。

pa18(850).jpg

続いてやって来たのはこちらのお寺!

pa18(862).jpg

寺院名:南禅寺
住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町

pa18(851).jpg

法堂!法式行事や公式の法要が行われる場所であり、南禅寺の中心となる建物です。

pa18(852).jpg

南禅寺といえば・・・

pa18(853).jpg

こちらの龍が有名ですよね。

pa18(854).jpg

さらには水路閣・・・

pa18(855).jpg

水路閣ではこの一枚を撮らないとね。イイ感じやねぇー

pa18(856).jpg

上には水路が現役で活躍中でした。。。

pa18(857).jpg

折角ですからお姫様をパシャリ!

pa18(858).jpg

南禅寺は方丈が有名で国宝に指定されております。見たかったけど、他を回る時間の関係で省略します(T-T)

pa18(859).jpg

桜の前でお姫様をパシャり!!

pa18(861).jpg

御朱印も書き置きのみ。残念ですがせっかく参拝したので頂くことにしました。。。

pa18(860).jpg

南禅寺といえば湯豆腐が有名ですが、個人のツーリングの場合、食べることより、観光が優先なので綺麗なサクラを横目で見ながら湯豆腐店の前をスルーさせて頂きます。。。

pa18(863).jpg

南禅寺の次は近くにある銀さんへ。

しかし、改めて感じましたが、京都市内は本当に何でも高いなぁー!

バイクですら寺前に止めることができず、駐輪場を利用しなければなりません。しかも、清水寺も銀閣寺も1回400円!それが各神社。寺院で続きますから嫌になっちゃいます。まー鎌倉もバイクを止めれるところは少ないから、同じかもしれませんけどね。。。

pa18(864).jpg

日本人ではなかなか着ることのないTシャツ。。。

pa18(865).jpg

外国人に人気がありそうなグッズ!

pa18(866).jpg

少しだけ地域貢献!

このソフト美味かったぁー。意外と暑かったから余計そう感じたのかもしれませんけどね。。。

pa18(867).jpg

それでは銀閣寺を散策してみよう!

pa18(868).jpg

寺院名:東山慈照寺(銀閣寺)
住所:京都府京都市左京区銀閣寺町2
拝観時間:8:30~17:00
拝観料:500円

pa18(870).jpg

正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。室町幕府八代将軍の足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。
 九歳にして家督を、十五歳にして将軍職を継いだ義政は、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄たる簡素枯淡の美を映す一大山荘を作り上げました。銀閣寺は美の求道者ともいえる義政の精神のドラマを五百年後の現代にも脈々と伝えています。〜HPより〜

それでは行ってみよう!

pa18(871).jpg

向月台(こうげつだい)

pa18(873).jpg

\ 銀閣寺 ジャーん /

pa18(874).jpg

銀沙灘(ぎんしゃだん)

pa18(875).jpg

pa18(877).jpg

東求堂(とうぐどう)

pa18(881).jpg

錦鏡池(きんきょうち)

pa18(878).jpg

光が眩しいねー!

pa18(879).jpg

洗月泉

pa18(880).jpg

苔がBeautiful!!!

pa18(882).jpg

展望台からの銀閣寺庭園全景。。。

pa18(883).jpg

花が苔に映えてエエやん!

pa18(884).jpg

銀閣寺を裏から見た図!

pa18(885).jpg

銀閣寺の御朱印はコチラです!

pa18(886).jpg

銀閣寺の参道ではさげもん。。

pa18(887).jpg

pa18(888).jpg

pa18(889).jpg

哲学の道・・・

pa18(890).jpg

pa18(891).jpg

結局腹が減ったのでコチラで・・・

pa18(894).jpg

こんなのと・・

pa18(892).jpg

こんなの買ってランチ終了(笑)

pa18(893).jpg

中編終了!では最後初日後編に続く。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry京都Touring!古の思い出観光SPOT(金編)♪

Older Entry京都Touring!外国人の人気スポット第1位(大社編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS