INTEGRA750は正直POWERがないBIKEなので、排気量(750)が大きくてもチェーンやパッドへ負荷が少ないのか、モチは良いんじゃないかと思ってます。以前◯ップスでチェーンを見てもらった時も、
(30,000kmは持たないけど、当分大丈夫です)と言われました。
現在約25,000km走ったので、せいぜい3,000km前後走ったらチェーン交換かもなぁ・・・なんて思ってました。近々ガレージHASEさんでTIRE交換を予定しているし・・・改めてチェーンだけ交換に行くのも面倒だし・・・えーい面倒だ、序でにチェーンも交換してもらっちゃおうっと。
チェーン交換・・・賢者のご意見を伺うと、チェーン交換時にスプロケットは次回のチェーン交換時までもたないので、同時交換する方が賢明とのこと。ここはご意見に素直に従い同時交換することに。
そこでガレージHASEさんでチェーンのオーダーをお願いしたら、オイラが欲しかったメーカーのチェーンは扱ってないというので、いつものMonotaROでお買い上げ!スプロケットは耐久性の面から純正と決めてました。
純正スプロケットはガレージHASEさんでご注文。
以前もお伝えしましたが、MonotaROは、プラグ・ブレーキパッド・チェーンは割りと安くてオススメっすよ。
.jpg)
今回購入したのは・・・
EKチェーン シールチェーン 520SRX2(QXリング) 7,672円也(税込)
.jpg)
520SRX2 GOLD 112L
MonotaROだと110L、120Lだけでなく、最適サイズが販売されているので、自分で交換する人にもメッチャオススメです。
そうそう!今回チェーン選び候補となったのがDID、RK、EKの3社です。どれがオススメなのか調べると、そこは殆ど個人の感覚の差のようにも思えました。DIDが良いという方もいれば、RKもDIDも変わらないという意見も。
どれでも同じかな・・・って思っていた矢先、、ここのBLOGを拝見して、EKチェーンに決めた次第です。
(ライコランド埼玉店 スタッフのブログ)
EKチェーンはDIDやRKに比し、耐久性に優れているそうです。耐久性が優れている理由として、EK は他メーカー(RKやDID)と比べて、ピンの径が太いそうです。皆さんご存知のように、チェーンが伸びるのは、ピン自体がすり減り細くなることによって、隙間ができその分だけ長くなるから伸びる現象へ繋がってます。
EK はピンの径を太くして、金属のあたり部分の面積が増えて、すり減りづらくしてるそうです。
.jpg)
メンテナンスのやり方も再確認。500km毎に給油ですね。了解っすw
.jpg)
さてさて、準備は整いましたので、あとはガレージHASEさんにお願いすることにしましょw
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
今度はINTEGRA750のチェーン交換(EK編)♪ 2018/05/01
-
INTEGRA750のタイヤ交換(MICHELIN編)♪ 2018/04/30
-
INTEGRA750オイル交換の備忘録♪ 2018/04/26
-
そろそろINTEGRA750チェーン交換準備スッゾ♪ 2018/04/20
-
INTEGRA750フロントブレーキパッド交換♪ 2018/04/07
-
INTEGRA750 HIDからLEDへ仕様変更してみた♪ 2018/04/02
-
INTEGRA750のタイヤ交換準備(購入編)♪ 2018/03/24
-