
2018年4月30日(月)晴れ!
東北Touring 3日目は、前々から一度行きたいと思っていた石川さゆりの歌詞に出てきた岬へ行きます。
この日のHOTELは朝食付きのプランだったのですが、時間の関係で朝食食べずにSTARTしました。そうそう!予定していた訪問先を前倒しした結果、この日は更に翌日の訪問予定先まで前倒しを決めたので、忙しいプランに変更です。
このドミノ式前倒しの結果、寄る予定でなかった福島へ行けることになったのは良かったかな。。。
さてさて、それでは5:30に出発!
.jpg)
青森駅前を通過・・・駅前は朝早いからか、意外とひっそりした感じの駅でした。。。
.jpg)
さて国道280を使って北上します。。。
.jpg)
朝陽が眩しぅぃ-ねぇ-。
.jpg)
青森はホタテが有名ですね。昨晩も頂きましたが、本当に美味しかったッス。
.jpg)
平舘海水浴場付近の松林・・・ここは昔よくあった海と松林がイメージピッタリで良い感じw
.jpg)
.jpg)
松前街道を快走にGO!GO!
.jpg)
高野崎に到着!
.jpg)
施設名:高野崎
住所:青森県東津軽郡今別町袰月村下1
景観が素晴らしい場所との評判でして・・・
.jpg)
.jpg)
お見事!最高の眺めやねぇー
.jpg)
気になるなー。あそこまで行きたいけど、行ったら時間が無くなりそうだから・・・残念諦めようw
.jpg)
.jpg)
高木恭造の文学碑
.jpg)
国道280進むぞ GO!GO!
.jpg)
北海道の時も最高の道がたくさんあったけど、東北も気持ちよく走れる道が多いですよねー。個人的には青森は気持ちよく走れる道が多いなぁーって感じてます。。。
.jpg)
オイラは鉄オタクではありませんが、鉄オタオススメSPOTへお立ち寄り。。。
.jpg)
青函トンネルの本州側の最終入り口
.jpg)
施設名:青函トンネル入口広場
住所:青森県東津軽郡今別町大字浜名
トイレの外観だって新幹線仕様ですよ~ん。しかし、トイレ内は至って普通でした(^_^;)
.jpg)
こちらの先にはデッカイドウ、ホッカイドウがあります。。。
.jpg)
この先には青森が。。。
.jpg)
何故かトンネル神社がコチラにあり、なんと御朱印も頂けるそうです・・・残念ながら売店が開いてなかったので、御朱印はGETできず・・・まー開いていても頂いてなかったかもね・・・(^o^;)
.jpg)
さて岬を目指して走るぞーい。おータイミングよく写真が撮れました。。。
.jpg)
この日のTouring目的である国道339!
.jpg)
人間様はこちらのトンネルを通るのかしら?!
.jpg)
ついに階段国道に到着!
.jpg)
施設名:階段国道
住所: 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜
全362段、日本で唯一の階段国道。もとは生活道路として利用されていたが、1974年に国道に指定される。
階段部分も整備される予定であったが、傾斜がきつく道幅も狭いため整備は手つかずに。これを観光スポットとして利用すべく「階段国道」として整備した。
階段国道の横は焼け跡が・・・
.jpg)
階段で登ろうかと思ったけど、全く気が乗らず止める(笑)
.jpg)
本当はこのお店でランチを考えていたのですが、お腹が空いてなかったのでパス!
.jpg)
岬の一番端にある帯島。そこにあった神社?!
.jpg)
今度は階段国道の上側に周って・・・
.jpg)
当然のことながらパシャリ!!!
.jpg)
階段国道ならぬ、階段村道もあるそうですが・・・当然登らず(笑)
.jpg)
ついに念願叶ったぁー!龍飛埼灯台で~す\(^o^)/
.jpg)
当然龍飛埼灯台からはデッカイドウが見えるはずで・・・
.jpg)
ウッスラですが・・・ネ!見えたネ!(^_^;)
.jpg)
やはり青森の海も青かった。。。
.jpg)
この日の龍飛埼灯台付近は、メチャクチャ風が強かったので風車がグングン回転して発電してます。。。
.jpg)
折角ですからここでも記念にパシャリ!
.jpg)
竜泊ラインは最高にいい走りが出来る道ですが、この日は風が強くて・・・(TдT)
.jpg)
眺瞰台にて・・・
.jpg)
どうよ!どうよ!最高に気持ちよさそうなワインディングでしょ。
.jpg)
景色も素晴らしい!!!
.jpg)
それでは竜泊ラインを下っていくぞぉー。風は強いけど走りはたまんねぇーなぁー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この竜泊ラインには滝が流れておりまして、それがこちら!
施設名:七つ滝
住所:青森県北津軽郡中泊町
小泊~竜飛岬をつなぐ国道339号、通称「竜泊ライン」にある、高さ21mの滝七段の岩肌を伝い流れることから“七ツ滝”という名がつけられたされています。~HPより~
.jpg)
十三湖と言えばシジミですね。気になったけど、お土産で購入することもできないので、とりあえず通過。
.jpg)
途中で偶然にも桜街道を通ることに。
.jpg)
取り憑かれたように、パシャパシャ撮ります(笑)
.jpg)
.jpg)
これから十二湖を目指しますが、その前に・・・
.jpg)
良いっしょこれ!岩木山をバックに岩木山に続くような一本道(農道)が。
.jpg)
いや本当に気持ちいい道が続くんですよ。。。
.jpg)
続いてやって来たのは鶴の舞橋。。。
.jpg)
施設名:鶴の舞橋
住所:青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150
なんでもJR東日本のCMに使われてから評判になっているようです。因みに鶴の舞橋は平成6年7月8日、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に架けられました。全長300mのこの橋は木造の三連太鼓橋としては日本一の長さを誇る橋であり、鶴と国際交流の里・鶴田町の新しい魅力となっています。だそうです〜JR東日本HPより〜
.jpg)
風がなければ湖面に津軽の逆さ富士が見れるんだそうです。この日は強風のため全くダメでしたけど。。。
.jpg)
それでは次に秋田方面へ行ってみますかね。。。
.jpg)
その前に道の駅でトイレ休憩でも。
.jpg)
お次は世界自然遺産に行くぞ!!!東北3日目後編に続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
青森Touring1日目中盤!ガンダムと基地(三沢編)♪ 2019/10/03
-
青森Touring1日目前半!みちのくふたり旅(八戸編)♪ 2019/10/02
-
参考企画!雪の回廊と桜の城Touring(岩手&青森編)♪ 2018/07/31
-
青森Touring!岬と階段国道と舞橋と(東北3日目前編)♪ 2018/05/23
-
青森Touring!青森の渓流と天守と(東北2日目後編)♪ 2018/05/21
-
青森企画Touring!龍飛崎から現存天守へ♪ 2017/11/22
-
青森企画Touring!三陸を駆け最北端に立つ♪ 2017/11/14
-