fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

秋田Touring!青池となまはげと寒風山(東北3日目後編)♪


Edit Category ツーリング > 秋田ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #秋田ツーリング   #秋田の旅   #秋田名物   #北海道ツーリング 
青池となまはげと寒風山(東北3日目後編)♪

2018年4月30日(月)晴れ!

さてさて、青森・竜飛岬を堪能したら、津軽半島を少しずつ南下して秋田を目指します。前日に予定を大幅に変更した結果、当初走る予定のなかった日本海側の国道101を走ることにします。

因みに後でわかったのですが、この青森鰺ヶ沢付近から秋田まで間、ガソリンスタンドが全くありませんでした。あったのかも知れませんが、走っていても気づかないような場所か、やっていなかったと思われます。この時ばかりは、(INTEGRA750の燃費が良くて良かったぁー)って思っちゃいましたね。

そんなこんなで、千畳敷海岸に到着!

mo18(1045).jpg
施設名:千畳敷海岸
住所:青森県西津軽郡深浦町北金ケ沢

「日本の水浴場(すいよくじょう)55選」、「日本の夕陽百選」に選ばれている千畳敷海岸は、1792年(寛政4年)の地震により隆起して出来た岩床の海岸です。その昔、殿様が千畳の畳を敷き酒宴を催したといわれる岩棚が広大に続いています。海水浴とキャンプのメッカでもあります。

mo18(1042).jpg

mo18(1033).jpg

mo18(1032).jpg

mo18(1043).jpg

景観が素晴らしい海岸です。時間もあまりなかったので、速やかに移動します。。

mo18(1044).jpg

お次は十二湖へ向かいます。

十二湖の中で飛び抜けてキレイな湖があるという情報をびりけんさんから頂いておりまして、このTouring企画の段階から気になっておりました。。。

GARMINに目的地をセットして案内を任せたら、走りやすい道を案内してくれましたwww

mo18(1011).jpg

誰もいない・・・やっぱ秘境なんだろうなぁ~なんて思っていたけどそうでもなかったです(笑)

mo18(1036).jpg

白神ライン・・・こんな先には行きません(笑)

mo18(1012).jpg

有料駐車場。自動二輪100円・・・BIKEは何だかんだ言っても安いよねー(^_^)v

mo18(1013).jpg

BIKEを止めたら歩いていきます。。。

mo18(1014).jpg

結構散策するには良さげですね。。。

mo18(1020).jpg

鶏頭場の池

mo18(1015).jpg

mo18(1016).jpg

さて十二湖のメインイベントです。。。

mo18(1019).jpg

施設名:青池
住所:青森県西津軽郡深浦町森山

十二湖とは
青森県側の白神山地西部に位置するブナ林に囲まれた33の湖沼群です。江戸時代に発生した大地震による山崩れによってできたといわれています。その際、大小33の湖沼ができましたが、崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから十二湖と呼ばれるようになりました。青いインクを流したような色といわれる青池が特に有名です。

mo18(1017).jpg

ご覧の通り風が強くなったら、青さが光らない・・・不思議だよねぇ。。。

mo18(1018).jpg

他の十二湖も・・・キレイだよね。。。

mo18(1022).jpg

mo18(1037).jpg

mo18(1046).jpg

日本海側の景色は素晴らしいぇー

mo18(1024).jpg

さーここから秋田へ突入だぁ~

mo18(1025).jpg

おにぎり101!

mo18(1031).jpg

こんな道が続くので・・・

mo18(1034).jpg

RIDERさん達も気持ちよく走られてました。。。

mo18(1035).jpg

いよいよ男鹿半島方面にへ向かいます。。。

mo18(1030).jpg

菜の花街道を通ります・・・メチャイイねー

mo18(1028).jpg

高度をドンドン上げていきます・・・

mo18(1038).jpg

やって来たのはこちらでーす!

mo18(1051).jpg

施設名:寒風山
住所:秋田県男鹿市脇本
公開:3月中旬~12月上旬 8:30~17:00 期間中無休
休業:12月中旬~3月上旬

男鹿・南秋地区のどこからも見える寒風山は、360度の風景を楽しむことができ、頂上には回転展望台、周辺には姫ヶ岳、鬼の隠れ里など見どころもたくさん。鬼、蛇・・・さまざまな伝説がある。芝生を保つために毎年春には「山焼き行事」を行ってその姿を保全しています。

mo18(1040).jpg

mo18(1041).jpg

mo18(1048).jpg

mo18(1049).jpg

いやー素晴らしい景色で最高です。この日もかなり風が強かったけど、本当に素晴らしかった。しかし世界三景って言い切ってるけど、それってどうなんでしょうかね?!(^^ゞ

mo18(1050).jpg

寒風山からの下り坂も。。。

mo18(1052).jpg

妻恋峠・・・さてお次は男鹿半島先端まで行こう。。。

mo18(1053).jpg

田んぼもイイ感じ。。。

mo18(1055).jpg

施設名:入道埼灯台
住所:秋田県男鹿市北浦入道崎
公開:4月下旬~11月上旬 9:00~16:00

半島最北端、北緯40度に位置する。日本海を一望する台地の中央にある灯台を背景に北緯40度のモニュメントが立つ。灯台には灯台資料展示室があり、入道埼灯台の歴史に関する資料が見られる

mo18(1058).jpg

周辺には、みやげ店や食堂が集まる・・・お店も結構あるのね。

mo18(1063).jpg

北緯40度のモニュメント。。。

mo18(1059).jpg

mo18(1060).jpg

mo18(1061).jpg

太陽が眩しいーねぇー。

mo18(1062).jpg

お店まで行きましたが、店内は興味を引くものはありませんでしたが・・・

mo18(1064).jpg

mo18(1065).jpg

いやーこんな面を被って本当に家に来たら怖ぇーなー

mo18(1066).jpg

さ~今日のお宿へ向かうことにしましょ。その前に・・・

mo18(1067).jpg

ここに来たら・・・

mo18(1069).jpg

絶対撮りたいと思っていた巨大なまはげの前でパシャリんコ。

施設名:男鹿総合観光案内所
住所:秋田県男鹿市船越字一向207-219

mo18(1068).jpg

国道7号線を今回は走りました。。。

mo18(1071).jpg

本日の夕飯はコチラ!

mo18(1072).jpg

店名:元祖 むらさき
食べログの記事はこちら(元祖 むらさき

コチラのお店はきりたんぽ鍋が有名なお店です。

mo18(1073).jpg

オイラが注文したのはきりたんぽ丼セット!

お一人様用で注文したので最初から具材が入って出てきました。通常の鍋で注文した場合、一品ずつ鍋に入れて煮込んでいくそうです。丼の中には比内地鶏・牛蒡・舞茸・せり、そして、ちぎったきりたんぽが入っております。

醤油ベースで比内鶏で出汁を取っているのか、サッパリしてるけどコクがある出汁がうんめー。

mo18(1074).jpg

あみたけ!地物のきのこで、これ美味かった!

mo18(1075).jpg

とんぶり長いも!これまたウンメー。

mo18(1076).jpg

秋田といえばいぶりがっこですよね。このいぶりがっこも香りが良くてうんめー。

mo18(1077).jpg

ずっしりと重いきりたんぽは、煮崩れすることなく、原型をとどめており、相当な量があるね。

mo18(1078).jpg

比内鶏も味わいあって美味しいのなんのって。。。

mo18(1079).jpg

比内鶏塩焼きを追加で注文!

皮がパリッと焼かれ、香ばしい香りがします。比内鶏肉は弾力ある噛みごたえで、噛むと肉汁出てきます。これまた美味しゅうございました。。

mo18(1081).jpg

本日の走行距離:486.0km

mo18(1082).jpg

いやー本当一日の締めくくりにおいしい食事を堪能できて幸せです。さてさて、翌日も結構走り回るコースを設定することにしましたので、サクっと寝ることにします。東北4日目に続く・・・

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry秋田Touring!元滝伏流水と鳥海山(東北4日目前編)♪

Older Entry青森Touring!岬と階段国道と舞橋と(東北3日目前編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS