
2018年5月4日(金)曇り時々雨
初日は車中泊でしたが、オイラはグッスリ寝れました。朝からスッキリです。しかし、ハニーは寝床が狭くて、結局運転席に移動したら足が伸ばせず、寝返りもうてず、あまり寝れなかったようです。。。
それにしても、車中泊って選択は今まで殆ど考えなかったけど、意外とイイねー!後部座席をフルフラットにして、マットレス敷いて、サンシェードで目隠し、寝袋あれば車中内でもシッカリ寝れます。これからはクルマで出かける旅もアリだね。。。
氷見の番屋は朝早くてまだ開店しておらず。。。
.jpg)
今日の予定は富山から能登半島に攻めて行きます。その前に、氷見といえば・・・
.jpg)
忍者ハットリくんの作者、安孫子素雄さんの生まれた街ですね。。。
.jpg)
からくり時計は、朝早すぎて動かず。。。
.jpg)
以前もここには一人touringで来ましたが、今回は家族同伴ですので再度観光です(笑)
当時の様子はこちらから→美味い白エビと藤子不二雄Aの街(富山編)♪
.jpg)
とりあえず街の様子。。。
.jpg)
.jpg)
背後の山は立山ですね。。。
.jpg)
.jpg)
シャッターにもハットリくん
.jpg)
街は朝早かったから閉まってました。。。
.jpg)
ウチの綺麗どころが泣きマネしております。。。
.jpg)
こちらは安孫子素雄さんのご実家のお寺さんの境内です。七福神の脇には・・・
.jpg)
藤子 不二雄A WORLDが!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ハットリくんは寒ブリに跨っております。。。
.jpg)
なんだこの撮影ポイントは???
.jpg)
なるほど!こういうことね!!!
.jpg)
喪黒福造の「ドーン!!!!」
.jpg)
また氷見に来たいぞぉっと。
.jpg)
さてさて、ここから能登半島に突入です!
.jpg)
本当はBIKEで来たかったけど・・・仕方ない諦めましょう!でも楽しみだなぁ。。。
.jpg)
施設名:千里浜なぎさドライブウェイ
住所:石川県羽咋郡宝達志水町今浜から同県羽咋市千里浜町
距離:延長約8km
あれ?あれ?これってもしかして???走れないってこと???
\ ガッビ~~~ん!!! /
.jpg)
確かに波は高いかもしれないけど・・・
.jpg)
何?何これ??これって道まで波が来てるってことなのかな???
.jpg)
本来ならここがGOALのようですが・・・仕方ないこれは次回BIKEでリベンジ決定だな。。。
.jpg)
お次は一宮巡拝ですが、こちらはいずれまた。。。
.jpg)
能登半島も風車がグングン回っておりました。
.jpg)
ここへやって来ました\(^^)/
.jpg)
施設名:能登金剛
住所:石川県羽咋郡志賀町富来牛下ル1−1
写真では伝わりませんが、モノ凄く風が強くて歩くのもやっとです。これはBIKEだったら怖かったなぁー。
.jpg)
安藤広重の世界へいざ参ろう。。。
.jpg)
キレイな海。
.jpg)
巌門・・・波食によって形成された天然の洞門。あれかな???
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ポッカリと穴が開いてます。。。
.jpg)
波で奥まで侵食されてますが、凄い削られようだねー
.jpg)
お次は道の駅・・・ではなくて・・・
.jpg)
施設名:世界一長いベンチ
住所:石川県羽咋郡志賀町相神
能登半島にある世界一です(笑)
.jpg)
壮観な眺めだなー椅子は至って普通の木の椅子でした(笑)。きっと1年間座られることのない場所もあるんだろうなーなんてことも考えたりして。。。
.jpg)
この椅子で、目の前の海をぼんやり眺めているだけでもイイな。。。
.jpg)
岸壁の母の舞台なのね。。。
.jpg)
折角だから道の駅でお土産を物色したけど、イマイチ購買意欲湧かず。。。
.jpg)
丁度ランチタイムとなりましたので、北陸の有名チェーン店で。
.jpg)
店名:8番らーめん
食べログの記事はこちら(8番らーめん 富来店)
正直にお味は普通でした。美味い!というよりは、安心のお味って感じかな。
どことなく王将のイメージでしたね。。。
.jpg)
ラーメンは味噌をチョイス。
.jpg)
麺は少し特徴ありましたが、どちらかというとアッサリ系のスープで飲みやすかった。
.jpg)
餃子も普通だったかな。。。全体的な印象として、ファミリーが安心して楽しめるって感じでした。実際地元にあったら、吉野家や王将に行くように、きっと行ってるお店だと思いますね。
.jpg)
それでは能登の先端を目指しますが、能登は風光明媚な場所が数多く点在してるんですよね。。。
.jpg)
日本の棚田100選に選ばれているんだとか・・・知らずに偶然通りかかっただけです。
.jpg)
施設名:大笹波水田
住所:石川県羽咋郡志賀町笹波
.jpg)
このあと控えてる棚田と比べるとどうなんでしょうかね。。。
.jpg)
耳にはしてるけど、実物を見たかった場所へ。。。
.jpg)
施設名:ヤセの断崖
住所:石川県羽咋郡志賀町笹波
.jpg)
.jpg)
義経と弁慶が逃げる時に48隻の船を隠した場所って・・・
.jpg)
48隻は厳しいような気もしますけど・・・それに波が高かったらと思うと大変だったのかな。。。
.jpg)
なかなか風が強くて観光も大変だけど、やはり能登は景色のいい場所が多いよねー。ってことで北陸2日目後編に続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
石川Touring!アフターSSTRで兼六園を散策♪ 2022/10/27
-
石川Touring!アフターSSTRで能登半島を周る♪ 2021/11/04
-
石川TOUR!能登半島の最先端に立つ(北陸3日目前編)♪ 2018/06/08
-
石川TOUR!見応えある棚田だぁ(北陸2日目後編)♪ 2018/06/06
-
石川TOUR!感動の能登になる予定が・・・(北陸2日目前編)♪ 2018/06/05
-
石川Touring!三大庭園と城と茶屋街(金沢編)♪ 2014/09/01
-