今回は、広島へ出張で行ってきました!
広島いいな~何て言葉が聞こえてきそうですが、今回の出張は日帰りですヨ。
しかも、自宅から広島まで片道5時間!(キッツイ!)
この日の広島は穏やかな天気で、本当に春を感じるほど温かいですね~。
朝一で出発しましたが、着いた頃にはお昼ですので、
広島と言ったら、例のモノを食べねばね~例のモノです。
陽気なお兄ちゃんが、ピースサインしてます。。
夜に忙しくなるのでしょうか?昼はガラガラですね。
初めての土地ですから、事前の情報もなく、結局入ったお店はコチラ
店名:電光石火
住所:広島市南区松原町10-1 広島フルフォーカスビル 6F
営業時間:10:00~23:00
定休日:無休
初めてのお店ではオススメの品を頂くとしましょう。
人気第一位の「夢」をオーダーすることにw
広島のお好み焼きの特徴は、このカワが薄く、キャベツとソバがフンダンに
入っているところですね。
近所のお好み焼き屋の、広島焼きってカワのが厚いから、あれはインチキ
本物じゃなかったんですね~。
さて、完成のしましたこれが「夢」だそうです。
迫力満点です!!
一口食べてみると・・・「?」
ソースが結構甘いですね~ もちろんソースはおたふくソースです。
ご覧のように、お好み焼きの中は、ソバとキャベツの量が半端なく
使われております。
私が想像していたお好み焼きとは少し違いました。
多分ソースが関東のソースならば、バクバク食べたと思われますが、
甘めのソースは結構キツイです。
1/4くらい残してGIVE UPしちゃいました。
それと、このお店にはお好み焼きの定番、マヨネーズがありませんでした。
美味しかったのですが、個人の味覚とは少し違っていたようでした。
すると、後輩君から電話があり
「バビさん!一緒にお昼食べましょう!!」
「(内心ゲッ)う・・・うん・・・いいよ・・・」
「折角ですから、美味しいお好み焼き食べに行きましょう!!」
「・・・」
と言うことで、第2回戦がこうして開始されたのでした。。。
続いていったお店がコチラ
店名:みっちゃん JR新幹線口名店街
住所:広島市南区松原町1-2
営業時間:11:00~21:30
定休日:第2水曜日
やはり、焼き方は一緒のようですね~
お腹一杯なのですが、後輩のススメもあり、モチそば玉子入りを
注文することに。
きました~ 本日2回目のお好み焼き!
食べてみると・・・ やはりソースは甘いですね~
これが広島のお好み焼きの特徴なのでしょう!!
でも、おソバは生麺を使っているそうで、これは美味しかったな~
1発目と比べたら、コチラのお店のほうが間違いなく美味しいと思います。
そうそう、このお店ではマヨネーズが使い放題でしたので、たっぷり使って
食べました。。。
ふ~仕事する前に、喰い倒れそうです。。。
少しお腹を均すため、予定時間まで市内を散策することに。。。
何でも、九州新幹線が開通するということで、熊本の上天草の物産展が
開催されておりました。
真ん中の人は、寅さんと桃太郎?んな訳ないでしょう~(笑)
広島は今も路面電車が大活躍しております。
何でも、各地の払い下げの路面電車を使っているので、バラエティだとか。
やはり、広島と言えばカープの存在が大きいですね~。
原付バイクだって、カープ仕様です!
ミスター赤ヘル!
私の中で、この津田選手は本当に凄い選手だと思いました。
残念ながら脳腫瘍でお亡くなりになってしまいましたが、この投手だけは
忘れませんね~。
カープグッズのお店では、阪神タイガースグッズが3割引に!
(もちろん、カープグッズは定価です!)
駅から歩いていけるほど、球場が近いんですね~
ローソンだって、カープ色に染まっています。
さて、一仕事をしてお食事誘われたのですが、さすがにそちらの写真は
撮れませんでしたが、物凄い豪華なお食事でした。
そして今回家族へのお土産はコチラ
生もみじ
これシットリしていて、広島に行った際にはお土産としてオススメします。
あと、新幹線の玩具。。。
と言いたい所ですが、蓋を開けると
\ パカっ /
何とバームクーヘンが入っております。
ネタ的に面白い!と思って買ってきちゃいました!
今回お客様から「これ持ってって!!」と言われ自宅で開けてみると。。。
おたふく製品の数々が。
本当に、広島の皆さんに愛されている企業なんですね~
次回行く機会がありましたら、時間を作ってノンビリ回ってみたいな~。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
広島いいな~何て言葉が聞こえてきそうですが、今回の出張は日帰りですヨ。
しかも、自宅から広島まで片道5時間!(キッツイ!)
この日の広島は穏やかな天気で、本当に春を感じるほど温かいですね~。
.jpg)
朝一で出発しましたが、着いた頃にはお昼ですので、
広島と言ったら、例のモノを食べねばね~例のモノです。
.jpg)
陽気なお兄ちゃんが、ピースサインしてます。。
.jpg)
夜に忙しくなるのでしょうか?昼はガラガラですね。
.jpg)
.jpg)
初めての土地ですから、事前の情報もなく、結局入ったお店はコチラ
.jpg)
店名:電光石火
住所:広島市南区松原町10-1 広島フルフォーカスビル 6F
営業時間:10:00~23:00
定休日:無休
初めてのお店ではオススメの品を頂くとしましょう。
人気第一位の「夢」をオーダーすることにw
.jpg)
広島のお好み焼きの特徴は、このカワが薄く、キャベツとソバがフンダンに
入っているところですね。
近所のお好み焼き屋の、広島焼きってカワのが厚いから、あれはインチキ
本物じゃなかったんですね~。
.jpg)
さて、完成のしましたこれが「夢」だそうです。
迫力満点です!!
.jpg)
一口食べてみると・・・「?」
ソースが結構甘いですね~ もちろんソースはおたふくソースです。
.jpg)
ご覧のように、お好み焼きの中は、ソバとキャベツの量が半端なく
使われております。
私が想像していたお好み焼きとは少し違いました。
多分ソースが関東のソースならば、バクバク食べたと思われますが、
甘めのソースは結構キツイです。
1/4くらい残してGIVE UPしちゃいました。
それと、このお店にはお好み焼きの定番、マヨネーズがありませんでした。
.jpg)
美味しかったのですが、個人の味覚とは少し違っていたようでした。
すると、後輩君から電話があり
「バビさん!一緒にお昼食べましょう!!」
「(内心ゲッ)う・・・うん・・・いいよ・・・」
「折角ですから、美味しいお好み焼き食べに行きましょう!!」
「・・・」
と言うことで、第2回戦がこうして開始されたのでした。。。
続いていったお店がコチラ
.jpg)
店名:みっちゃん JR新幹線口名店街
住所:広島市南区松原町1-2
営業時間:11:00~21:30
定休日:第2水曜日
やはり、焼き方は一緒のようですね~
.jpg)
お腹一杯なのですが、後輩のススメもあり、モチそば玉子入りを
注文することに。
.jpg)
きました~ 本日2回目のお好み焼き!
.jpg)
食べてみると・・・ やはりソースは甘いですね~
これが広島のお好み焼きの特徴なのでしょう!!
.jpg)
でも、おソバは生麺を使っているそうで、これは美味しかったな~
1発目と比べたら、コチラのお店のほうが間違いなく美味しいと思います。
そうそう、このお店ではマヨネーズが使い放題でしたので、たっぷり使って
食べました。。。
ふ~仕事する前に、喰い倒れそうです。。。
少しお腹を均すため、予定時間まで市内を散策することに。。。
何でも、九州新幹線が開通するということで、熊本の上天草の物産展が
開催されておりました。
真ん中の人は、寅さんと桃太郎?んな訳ないでしょう~(笑)
.jpg)
広島は今も路面電車が大活躍しております。
何でも、各地の払い下げの路面電車を使っているので、バラエティだとか。
.jpg)
.jpg)
やはり、広島と言えばカープの存在が大きいですね~。
.jpg)
原付バイクだって、カープ仕様です!
.jpg)
ミスター赤ヘル!
.jpg)
私の中で、この津田選手は本当に凄い選手だと思いました。
残念ながら脳腫瘍でお亡くなりになってしまいましたが、この投手だけは
忘れませんね~。
.jpg)
カープグッズのお店では、阪神タイガースグッズが3割引に!
(もちろん、カープグッズは定価です!)
.jpg)
駅から歩いていけるほど、球場が近いんですね~
.jpg)
ローソンだって、カープ色に染まっています。
.jpg)
さて、一仕事をしてお食事誘われたのですが、さすがにそちらの写真は
撮れませんでしたが、物凄い豪華なお食事でした。
そして今回家族へのお土産はコチラ
生もみじ
これシットリしていて、広島に行った際にはお土産としてオススメします。
.jpg)
あと、新幹線の玩具。。。
.jpg)
と言いたい所ですが、蓋を開けると
\ パカっ /
.jpg)
何とバームクーヘンが入っております。
ネタ的に面白い!と思って買ってきちゃいました!
今回お客様から「これ持ってって!!」と言われ自宅で開けてみると。。。
おたふく製品の数々が。
本当に、広島の皆さんに愛されている企業なんですね~
.jpg)
次回行く機会がありましたら、時間を作ってノンビリ回ってみたいな~。
ビッグスクーターの楽しいブログがいっぱいあります。
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
- 関連記事
-
-
またまた出没!大阪出張の巻き 2011/06/29
-
ラブレターフローム名古屋♪ 2011/06/03
-
名古屋へ出張だがや~ 2011/04/10
-
出張シリーズ第2弾 広島編~ 2011/03/05
-
大阪美味いモノの旅 2011/02/23
-
大阪に行ってきました! 2010/11/19
-
大阪出張の巻 2010/08/21
-
Comments
バビロニア">
私も・・・
>ヌコマニアさん
> 1度は広島に行ってみたい…
私もジックリ周ってみたいです。
バイクで走ったら気持ち良さそうな道が沢山ありそうですので、
次回こそは・・・。
> 1度は広島に行ってみたい…
私もジックリ周ってみたいです。
バイクで走ったら気持ち良さそうな道が沢山ありそうですので、
次回こそは・・・。
バビロニア">
ダブルでキツイっす!
>ラークさん
> 出張お疲れさまです!
どうもです!
> う~ん、自称マヨラーとしては、マヨが無いのはきついっすね^^;
> でも、おたふくソースは自分はよく買ってます。
製品のおたふくソースも少し甘めなんでしょうかね~。
いつもブルドックソースでしたから、少々戸惑いました。
でも、慣れたらイケるのかもしれませんね!
> おたふく製品詰め合わせはうらやまし~っすよ(^^)/
今回これから慣らしていきます!
なんでも、いくつかは広島でしか手に入らないものだそうですが、
どれだったか忘れてしまいました(TT)
> 出張お疲れさまです!
どうもです!
> う~ん、自称マヨラーとしては、マヨが無いのはきついっすね^^;
> でも、おたふくソースは自分はよく買ってます。
製品のおたふくソースも少し甘めなんでしょうかね~。
いつもブルドックソースでしたから、少々戸惑いました。
でも、慣れたらイケるのかもしれませんね!
> おたふく製品詰め合わせはうらやまし~っすよ(^^)/
今回これから慣らしていきます!
なんでも、いくつかは広島でしか手に入らないものだそうですが、
どれだったか忘れてしまいました(TT)
バビロニア">
そうなんですよね~
>橋吉さん
> オタフクソースは徐々に広がっていますよ。以前は愛知県では手に入らなかったのですが、いまでは簡単にスーパーで手にはいるし、お好み焼き店には「おたふくソース」ののぼりが立っています。今のうちに、慣れておいた方がいいかも?
そうなんですよね~近くのスーパーでも見かけますが、一度も買ったこと
なかったんですよね~。
大阪のお好み焼きも、おたふくソースのお店が多いんでしょうか?!
> オタフクソースは徐々に広がっていますよ。以前は愛知県では手に入らなかったのですが、いまでは簡単にスーパーで手にはいるし、お好み焼き店には「おたふくソース」ののぼりが立っています。今のうちに、慣れておいた方がいいかも?
そうなんですよね~近くのスーパーでも見かけますが、一度も買ったこと
なかったんですよね~。
大阪のお好み焼きも、おたふくソースのお店が多いんでしょうか?!
約30年ほど前大学時代を広島で4年間過ごしました。懐かしい~。当然(?)お好み焼き屋でバイトしてました。
1軒目の写真ではヘラで食べておられるようですね。広島では箸を使わずに食べますもんね。
2件目のお店は大学時代から有名なお店でした。広島のお好み焼きの元祖かな。
1軒目の写真ではヘラで食べておられるようですね。広島では箸を使わずに食べますもんね。
2件目のお店は大学時代から有名なお店でした。広島のお好み焼きの元祖かな。
お疲れ様です。
1度は広島に行ってみたい…
1度は広島に行ってみたい…
「出張」も「おこの」もきつかったっすね!
出張お疲れさまです!
う~ん、自称マヨラーとしては、マヨが無いのはきついっすね^^;
でも、おたふくソースは自分はよく買ってます。
おたふく製品詰め合わせはうらやまし~っすよ(^^)/
う~ん、自称マヨラーとしては、マヨが無いのはきついっすね^^;
でも、おたふくソースは自分はよく買ってます。
おたふく製品詰め合わせはうらやまし~っすよ(^^)/
オタフクソースは徐々に広がっていますよ。以前は愛知県では手に入らなかったのですが、いまでは簡単にスーパーで手にはいるし、お好み焼き店には「おたふくソース」ののぼりが立っています。今のうちに、慣れておいた方がいいかも?
バビロニア">
そうそう!
>Lightwaverさん
> うわぁ、広島日帰りですかぁ。キツイなぁ。。。
かなり、きついですよ!
飛行機で行こうかとも思ったのですが、結局広島空港から、広島駅まで
遠いので、かなり時間がかかりますから、大人しく新幹線に4時間揺られて
いました。。。
> 私もそれほど詳しいわけではないですが、
> 広島のお好み焼き屋さんはマヨおいてない所多いような。
> あの甘いソースですからねぇ。
そうなんですよ!お好み焼き自体は、美味しいと思うんですが、
あのソースは結構キツイっすね~。
マヨは大阪お好み焼きの文化であって、広島にはない文化なのでしょうかね~?!
> うわぁ、広島日帰りですかぁ。キツイなぁ。。。
かなり、きついですよ!
飛行機で行こうかとも思ったのですが、結局広島空港から、広島駅まで
遠いので、かなり時間がかかりますから、大人しく新幹線に4時間揺られて
いました。。。
> 私もそれほど詳しいわけではないですが、
> 広島のお好み焼き屋さんはマヨおいてない所多いような。
> あの甘いソースですからねぇ。
そうなんですよ!お好み焼き自体は、美味しいと思うんですが、
あのソースは結構キツイっすね~。
マヨは大阪お好み焼きの文化であって、広島にはない文化なのでしょうかね~?!
バビロニア">
参りました!!
>パイロンさん
> 広島出張、お疲れ様でした^^
どうもです!日帰りはきつかったです。。。
> 広島でも食い倒れてきましたか?お好み焼きはお腹に効くな~。
そうなんですよ!さすがに、2枚はきつかった。。。
1枚目は3/4食べて、2枚目も約3/4食べました。
合計1枚と1/2!!
本当にしんどかったですう~
> それにしても天草四朗訳の方はイッちゃっていませんでしたか?ちょっとコワイ・・・
この天草四郎怖いでしょう~私も遠巻きに恐る恐る写真を撮りました。
でも、演じている本人が一番辛いだろうな~笑
> 広島出張、お疲れ様でした^^
どうもです!日帰りはきつかったです。。。
> 広島でも食い倒れてきましたか?お好み焼きはお腹に効くな~。
そうなんですよ!さすがに、2枚はきつかった。。。
1枚目は3/4食べて、2枚目も約3/4食べました。
合計1枚と1/2!!
本当にしんどかったですう~
> それにしても天草四朗訳の方はイッちゃっていませんでしたか?ちょっとコワイ・・・
この天草四郎怖いでしょう~私も遠巻きに恐る恐る写真を撮りました。
でも、演じている本人が一番辛いだろうな~笑
バビロニア">
きつかったです。。。
> SevenFiftyさん
> >しかも、自宅から広島まで片道5時間
> 往復10時間の移動時間はしんどいですね。
> わたしなら前日に自腹で前乗りするかもです。
> 翌日が休みなら自腹で一泊ですね。
本当、1泊したかったのですが、翌日も仕事が入っており
(ま~ありがたいことではありますが・・・)今回は日帰り
となりました。
それと、会食でお魚を食べたのですが、何でも日本海で獲れたマグロ
だそうで、脂の乗りかたといい、最高に美味しいお魚でした。
このマグロが青森県の大間まで泳ぐと、値段が3倍になるそうです。
> >しかも、自宅から広島まで片道5時間
> 往復10時間の移動時間はしんどいですね。
> わたしなら前日に自腹で前乗りするかもです。
> 翌日が休みなら自腹で一泊ですね。
本当、1泊したかったのですが、翌日も仕事が入っており
(ま~ありがたいことではありますが・・・)今回は日帰り
となりました。
それと、会食でお魚を食べたのですが、何でも日本海で獲れたマグロ
だそうで、脂の乗りかたといい、最高に美味しいお魚でした。
このマグロが青森県の大間まで泳ぐと、値段が3倍になるそうです。
うわぁ、広島日帰りですかぁ。キツイなぁ。。。
私もそれほど詳しいわけではないですが、
広島のお好み焼き屋さんはマヨおいてない所多いような。
あの甘いソースですからねぇ。
私もそれほど詳しいわけではないですが、
広島のお好み焼き屋さんはマヨおいてない所多いような。
あの甘いソースですからねぇ。
広島出張、お疲れ様でした^^
広島でも食い倒れてきましたか?お好み焼きはお腹に効くな~。
それにしても天草四朗訳の方はイッちゃっていませんでしたか?ちょっとコワイ・・・
広島でも食い倒れてきましたか?お好み焼きはお腹に効くな~。
それにしても天草四朗訳の方はイッちゃっていませんでしたか?ちょっとコワイ・・・
こんにちは
こんにちは。
SevenFiftyです。
>しかも、自宅から広島まで片道5時間
往復10時間の移動時間はしんどいですね。
わたしなら前日に自腹で前乗りするかもです。
翌日が休みなら自腹で一泊ですね。
SevenFiftyです。
>しかも、自宅から広島まで片道5時間
往復10時間の移動時間はしんどいですね。
わたしなら前日に自腹で前乗りするかもです。
翌日が休みなら自腹で一泊ですね。
> 約30年ほど前大学時代を広島で4年間過ごしました。懐かしい~。当然(?)お好み焼き屋でバイトしてました。
え~~~そんな芸暦?!失礼!!(笑)
ご経験があったんですか~
> 1軒目の写真ではヘラで食べておられるようですね。広島では箸を使わずに食べますもんね。
そうなんですよ!ここはヘラと箸を渡されましたが、折角ですから、
郷に入ったので、郷に従いヘラで、ヘラが熱くなってくるのもいいですよね~
> 2件目のお店は大学時代から有名なお店でした。広島のお好み焼きの元祖かな。
やっぱり!後輩が「有名ですから~」と話していました。
でも、麺が本当に美味しかった!
それと、シンプルなんだけど味があるような感じがしましたね~。
1軒目がココだったら良かったのに・・・(TT)