
2018年5月4日(金)曇り時々雨
能登金剛を後にした一行様は、能登半島先端を目指して行くのでした。
それにしてもこの日は風が余りにも強かったので、4人乗りのクルマですら揺れてましたからね。。。
海もご覧の通り時化てます。。。
.jpg)
完全に目入れてるっしょ。
.jpg)
BIKEでこの海沿い走ったら気持ちイイだろうなー
.jpg)
さてさて、この能登半島には黒塗りの瓦屋根を多数・・・っていうか殆どの家がってくらい見かけます。
.jpg)
施設名:黒島天領北前船資料館
住所:石川県輪島市門前町黒島町ロ94
木板張りです。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
いい街並みだねー。
.jpg)
時間的には終わってるけど朝市の街輪島へ行こう!
.jpg)
輪島塗は有名ですが、日常的に使うことは出来ないのでスルーだな。
.jpg)
輪島の街並みをご覧あれ
.jpg)
.jpg)
朝市はここで開催されるのね・・・って頃には雨が強くなってました。。。
.jpg)
輪島も想像してたのよりいい街並みでした。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ここは輪島工房長屋だとか。
.jpg)
こちらのお店は漆塗りの販売店で、過去に出川哲ちゃんが充電させてもらえませんか?で来たようですね。ここの店主は他の写真もそうですが、全てこのように写っておりました。。。これってどうなの???
.jpg)
ここ輪島はマジンガーZの永井豪先生生誕の地なんですね。。。
.jpg)
一応パシャり
.jpg)
それでは次なる目的地へ行きます。っていうか、これを見たかったから今回のTOURを企画したと言っても過言ではありません(キッパリ!)
.jpg)
BIKEならなんてことない事ですが、クルマだと駐車に色々と制約を受けます。。。そこし外れたところに駐車して無料のシャトルバスで移動です。。。
.jpg)
やって来たのはこちら
施設名:白米千枚田
住所:石川県輪島市白米町99−5
.jpg)
見たかった景色はこれダァー
.jpg)
.jpg)
家族の記念写真もパシャり!
.jpg)
.jpg)
もっと時間かけて散策したかったけど、家族はこの棚田に興味無し・・・(T ^ T)
.jpg)
では次に行きましょう!
.jpg)
.jpg)
お次は滝です。。。
.jpg)
施設名:垂水の滝
住所:石川県輪島市町野町曽々木ア
この日朝からずーっと変わらず波は高めでした。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
間近で見れば迫力ありますねw
.jpg)
滝を見た後は道の駅で・・・
.jpg)
これを見たいと思ってやってきたけど・・・
.jpg)
これが塩を作る炊き上げ用の釜のようです。
.jpg)
ここに海水を蒔いていくんですね。。。
.jpg)
実演は見れませんでしたが、こちらで作られた塩を頂きましたが、香りも豊かで塩にまろ味もあり美味しゅうございました。
.jpg)
当然こちらはお土産でお買い上げw
.jpg)
夕飯前だけど、やっぱこれ見たら食べるっきゃないっしょ。ってことで頂きます。少し塩分のあるソフトで美味しゅうございました。
.jpg)
本日のお泊まりは能登半島最先端を予約してますので、そちらに向けて走ります。。。
.jpg)
何も道の駅でなくても天然塩が購入できたみたいでした・・・次来るときはこっちで購入して見たいなぁ
.jpg)
奥能登絶景海道・・・ってことで・・・
.jpg)
すげー数の鯉のぼりダァ~~~\(^^)/
.jpg)
.jpg)
確かにここは絶景海道だわ〜
.jpg)
.jpg)
旅館に入る前に道の駅にお立ち寄り・・・
.jpg)
.jpg)
この日のお泊まりは・・・
宿泊施設:狼煙館
住所:石川県珠洲市狼煙町ヲ9
.jpg)
着くや否やお布団が敷かれておりました。。。敷いておいて頂くのはありがたいけど、疲れが溜まっているのでここまま寝ちゃいそう(笑)
.jpg)
道の駅で購入したMY DRINK。これ飲んだらイチ殺です。。
.jpg)
夕飯はこんな感じ!お部屋で食事できるありがたさ。お味は漁師の宿ということで期待したけど、それ程でもなかったかな・・・でも、ご飯を少し頂いたけど美味しかったです。
.jpg)
ウチのハニーとツーショット。サインは元ヤンキー式ピースで(笑)
.jpg)
能登半島はやはり奥が深いですねー。BIKEならもっと効率よく回れたと思うけど、しかし、強風の凄まじさをマジマジと感じた1日でした。ってことで北陸3日目に続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
石川Touring!アフターSSTRで兼六園を散策♪ 2022/10/27
-
石川Touring!アフターSSTRで能登半島を周る♪ 2021/11/04
-
石川TOUR!能登半島の最先端に立つ(北陸3日目前編)♪ 2018/06/08
-
石川TOUR!見応えある棚田だぁ(北陸2日目後編)♪ 2018/06/06
-
石川TOUR!感動の能登になる予定が・・・(北陸2日目前編)♪ 2018/06/05
-
石川Touring!三大庭園と城と茶屋街(金沢編)♪ 2014/09/01
-