fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

石川TOUR!能登半島の最先端に立つ(北陸3日目前編)♪


Edit Category ツーリング > 石川ツーリング Tagged  #石川ツーリング   #石川ツーリングスポット   #石川ツーリングコース   #石川の旅   #石川ツーリンググルメ   #夫婦ライダー   #Touring   #石川観光スポット 
能登半島の最先端に立つ(北陸3日目前編)♪

2018年5月5日(土)晴れ!

早起きは三文の徳!ではありませんが、朝早く起きて散歩することにしました・・・っていうか、これも予定通りなんですけどね(笑)

前日に行けたら行こうと思っていたが、やはり時間の関係で無理だった場所へ。旅館からすぐ近くなので、クルマで移動するではなく、歩きで移動することに。そこで朝イチで動き出したわけです。

pa18(1528).jpg
朝陽が眩しーぃ!

pa18(1529).jpg

施設名:禄剛崎灯台
住所:石川県珠洲市狼煙町

天気が良さそうで最高だねw

pa18(1530).jpg

一応確認ショットw

pa18(1531).jpg

海が穏やかだわぁ。。。

pa18(1532).jpg

能登半島最先端の証

pa18(1533).jpg

それぞれの距離。。。

pa18(1534).jpg

日本列島のここが中心だそうです。色々ご意見はあると思われますが。。。

pa18(1536).jpg

pa18(1535).jpg

禄剛埼散策MAP。。。

pa18(1538).jpg

紫陽花?にしては早過ぎるよね。。。

pa18(1539).jpg

漁師の宿ということで朝食も期待したのですが、前日同様ありがちな朝食でしたね。

pa18(1543).jpg

能登最先端に来たらここに来ないとねw

pa18(1545).jpg

施設名:空中展望台 スカイバード
住所:石川県珠洲市三崎町寺家10

地元では古くからパワースポットとして知られる珠洲岬(能登最先端)に平成21年(2009)9月、スリル満点の展望台が完成。よしが浦温泉ランプの宿の敷地内にあり、宿泊客以外も絶景が楽しめ、夕暮れ時や夜の眺めが格別。

下にはランプのお宿が。。。

pa18(1544).jpg

空中浮遊を体験できるようになっております。これはこれで怖かったりします(笑)

pa18(1546).jpg

これをアートって呼ぶのかな・・・

pa18(1547).jpg

綺麗な海を眺めたら、また富山方面を目指すことにしましょw

pa18(1548).jpg

こう言う田植えの風景が本当に大好きです。

pa18(1549).jpg

次にやって来たのはこちらの島です。。。

pa18(1551).jpg

施設名:見附島
住所:石川県珠洲市宝立町鵜飼

高さ28メートルの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!
能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、先端部分が突き出たその独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれています。

このHeartの上で・・・

pa18(1552).jpg

鐘を鳴らすと愛が成就するんだとか・・・夫婦仲が良いままで(良くなりますようにって祈ったら怒られそうなので(笑))

pa18(1553-1).jpg

横から見ると、まさに軍艦です。どうも干潮になれば渡れそうですね。。。

pa18(1554).jpg

では問題!このキャラクターは何って名前でしょうか?

pa18(1555).jpg

クルマで次なる目的へ移動!

pa18(1556).jpg

施設名:恋路海岸
住所:石川県鳳珠郡能登町恋路

悲哀の場所なのね。。。

pa18(1559).jpg

景色は良いし、長閑です。。。

pa18(1557).jpg

pa18(1558).jpg

海がメチャ綺麗ですよw

pa18(1560).jpg

ここでも愛を込めてカランカラン鳴らしましょw

pa18(1561).jpg

いやーこんな走りやすそうな道が能登半島では続きますが、サイン会も絶賛開催中でした。地元の方がゆっくり走っていたので、それに合わせて走っていたから間一髪セーフ。

BIKEならきっとサインしていたであろうPointでした。。。

pa18(1562).jpg

無料高速道路を使ってワープ!七尾方面へ行きます。

pa18(1563).jpg

七尾に着いたらクラッシックカーがお出迎え。車種は・・・当然知らん!(笑)

pa18(1564).jpg

施設名:一本杉通り
住所:石川県七尾市一本杉町

風情ある街並みがあるということで来てみたけど・・・

pa18(1571).jpg

やはりここ七尾は今も昔の佇まいが残る町でした・・・

pa18(1565).jpg

たまたま各店舗で花嫁のれんの展示をされてました。。。

pa18(1566).jpg

花嫁のれん(はなよめのれん)とは、日本の石川県を中心に北陸地方各地で見られる、婚礼に用いられる特別な暖簾(のれん)自体、及びそののれんを尊び用いる風習を言う。

幕末から明治時代にかけて、加賀藩の領地である加賀・能登・越中の地域で行われた。平成時代に入っては石川県能登地方の観光資源としても扱われており、地域で受け継がれた花嫁のれんの展示会やこれを使用した花嫁道中などの観光イベントが行われ、「花嫁のれん」の語は七尾市の一本杉通り振興会によって商標登録されてる。

これに使用されるのれんは、多くは加賀友禅で仕立てられ、上部には新婦実家の家紋が染め抜かれている。代表的な図柄に「鶴亀」が用いられる。のれんは婚礼当日、婚家の仏間の入口に掛けられ、花嫁はそれをくぐって「仏壇参り(婚家系譜に入るこを先祖へ報告)」をした後、結婚式に臨む。式から1週間、仏間の入口にそのまま掛けられ(或いは仏間内に移さたうえで衣桁に飾られ)、仏間に在するとされる婚家先祖の霊(及び現代では祝賀に訪れた近隣住民)に対し新婦実家の系譜をその家紋に依って明示し、同時に、婚家当主の立場から祖先へ婚礼事実の報告を行う。花嫁のれんは、婚礼当日(および、僅か1週間の披露期間)のためだけに個別制作すなわち新婦実家によって発注され、新婦実家から婚家へ嫁入り道具の一環として贈られる。使用期間が短いにも関わらず高価かつ非実用品であるため、現代においては(西洋のウェディングドレス同様に)母親が嫁ぐ娘へ自身の花嫁のれんを譲る例がある。

だそうです~Wikipediaより~

pa18(1567).jpg

pa18(1568).jpg

pa18(1569).jpg

こちらの白井さんにも・・・

pa18(1572).jpg

花嫁のれんが・・・

pa18(1574).jpg

pa18(1575).jpg

豪華な花のれん・・・

pa18(1578).jpg

この街の雰囲気 良いわ~

pa18(1576).jpg

pa18(1579).jpg

大通りに出たら、青柏祭の曳山行事が行われてました。この青柏祭の曳山行事は、ユネスコ無形文化遺産登録・国指定重要無形民俗文化財なんだとか。。。

HPには・・・若葉萌える5月に行われる大地主神社(山王神社)の例大祭で、能登地区最大の祭礼。高さ12m、重さ20tの日本一大きな曳山「でか山」3台が狭い町なかを曳き廻される。と

pa18(1580).jpg

pa18(1581).jpg

豪華で見事です!
因みに開催日程は、5月3日~5月5日だそうです。。。

pa18(1582).jpg

皆さん、朝食事したからそれ程お腹が減ってないというので、ランチ軽めにコチラのお店で・・・

pa18(1584).jpg

店名:明治堂
お店のHP(明治堂 七尾パン発祥の店

このネオバタールールが有名なんだとか。長いロールパンの中にマーガリンと砂糖が入ってました。程よい甘さで美味しゅうございました。。。

pa18(1585).jpg

またまた移動です!能越県境パーキングエリアに入ると・・・

いよいよ石川県から・・・

pa18(1587).jpg

富山県に突入です!

pa18(1586).jpg

ここ能越県境パーキングエリアでは、ご覧の通り、県跨ぎの線が入っております。BIKEなら完全に跨いでいるのですが、クルマだと・・・てことで残念ですが、確認の写真だけ(^o^;)

pa18(1589).jpg

富山に入ったら立山連峰が・・・

pa18(1590).jpg

ここから富山の旅に・・・個人的に富山は見るところもあり、四季折々の変化も楽しめ、それと一番は食事が美味しくて好きなんですよね。。。ってことで北陸3日目後編へ続く

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - ドライブ  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry富山TOUR!感動の井波彫刻と街並み(北陸3日目後編)♪

Older Entry一宮第33弾Touring!能登国一宮(氣多大社編)♪

 
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11 01


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
徳島Touring!日本一美しいうだつの町並み♪ Nov 17, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS