fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

富山TOUR!感動の井波彫刻と街並み(北陸3日目後編)♪


Edit Category ツーリング > 富山ツーリング Tagged  #富山ツーリング   #富山ツーリングスポット   #富山ツーリングコース   #富山の旅   #富山ツーリンググルメ   #夫婦ライダー   #Touring   #富山観光スポット 
感動の井波彫刻と街並み(北陸3日目後編)♪

2018年5月5日(土)晴れ!

能登半島を後にして、お次は富山県に突入です。以前Touringで来た時は富山の観光スポットを中心に周りました。しかし、時期的にどうしてもこのGW頃に行きたいと思っていた場所があります。それは最終日に取っておいて・・・。

先ずは一宮巡拝から。。。こちらの詳細は一宮巡拝Touringで!

pa18(1592-1).jpg
街中を走っていたら呼び止められたクルマが一台・・・

pa18(1608).jpg

藤子不二雄Aである安孫子素雄さんは氷見市のご出身。藤子・F・不二雄である藤本 弘さんは高岡市がご出身地です。

pa18(1609).jpg

お次の立ち寄りPOINTも一宮です。こちらも一宮巡拝Touringで詳細に。

pa18(1612).jpg

頭上注意と立山連峰(笑)

pa18(1620).jpg

快走路を走っていたら麦畑を発見!

pa18(1622).jpg

またまた一宮巡拝です。こちらも何れ一宮巡拝TouringのBLOGでw

pa18(1623).jpg

ってことで、やって来たのがこちら!以前来た時も、ココだけは家族に見せて上げたいと思ってました。。。

pa18(1643).jpg

施設名:井波(いなみ)彫刻
住所:富山県南砺市北川

日本一の木彫りの里・・・瑞泉寺の門前町として発展した井波にとって、切っても切れないのが「井波彫刻」です。その歴史は230余年。火災で焼失した瑞泉寺の再建のため、京都より招聘された彫刻師の教えを受けた井波の宮大工たちが、その技術を受け継ぎ進化させ、今日の井波彫刻文化の礎を築きました。現在井波の町には300名近くの彫刻師が居住し、通りには彫刻工房が軒を連ね、槌音を響かせています。

歴史と文化を刻む伝統の技法・・・井波彫刻の特徴は驚くべき精緻さにあります。職人たちは200本以上の彫刻刀、ノミを巧みに使い分け、木塊に繊細に魂を吹き込んでいきます。その技法は高く評価され、地名入り団体商標に登録されるとともに、国指定の伝統的工芸品にも認定され、全国にある社寺や山車に井波彫刻の技術が用いられるなど、富山県を代表する工芸品となっています。

だそうです~HPより~

pa18(1644).jpg

pa18(1645).jpg

古い町並みが良いやねー!

pa18(1646).jpg

七福神も。。。

pa18(1647).jpg

pa18(1648).jpg

pa18(1649).jpg

造り酒屋が良いやねー

pa18(1650).jpg

またまた七福神シリーズ!

pa18(1651).jpg

pa18(1654).jpg

pa18(1658).jpg

楠の削りカスですが、これがまた最高にいい香り!

pa18(1652).jpg

公衆電話BOXだってただのBOXじゃあませんよ!!

pa18(1655).jpg

いい雰囲気ですねー

pa18(1656).jpg

バス停だってただの看板じゃありませんよ!

pa18(1657).jpg

お店の看板だって半端ねぇー!

pa18(1676).jpg

井波の中でお邪魔できるお宅があったので、入ってみたら・・・

pa18(1659).jpg

pa18(1660).jpg

大きな蔵があって・・・

pa18(1667).jpg

床下はご覧用に石が敷き詰められているようで、どうも土の隆起を抑える働きがあるんだとか。

pa18(1661).jpg

江戸時代の雛人形だそうです。。。

pa18(1662).jpg

お嬢チャマが覗いてるのは・・・

pa18(1663).jpg

隠し扉の鍵穴だそうです・・・このあたりの技術は素晴らしいですね。。。

pa18(1664).jpg

こちらは茶室。井波は生糸で栄えたようでして、この2階の茶室で商談をしたんだとか。。。

pa18(1668).jpg

客間・・・

pa18(1670).jpg

因みにこの屋根板ですが、屋久杉なんだとか・・・今の時価にすると屋根板だけで1500万円だそうです。ヒエ~

pa18(1669).jpg

欄間の松もリアルだよね。。。

pa18(1671).jpg

この細工は釘隠しの意匠だそうです。贅の限りが尽くされてます。。。これにて見学終了。終始地元のボランティアガイドさんにお話を伺いましたが、この富山産業の歴史を知ることが出来て本当に良かったです。。。

pa18(1673).jpg

井波彫刻の原点は、ここ瑞泉寺から。戦国時代には170の寺院を支配した古刹でしたが、宝暦13年(1763)に火災で焼失。
再建のために京都本願寺の御用彫刻士・前川三四郎が井波に派遣され、4名の地元大工にその技を伝えたことが、井波彫刻の始まりとなったんだとか。

pa18(1677).jpg

時間が遅かったので見学できず。しかし寺の門に施された彫刻はお見事!の一言に尽きます。。。

pa18(1678).jpg

pa18(1679).jpg

これ木に彫ってるんだからね。。。

pa18(1680).jpg

今回で2回目だけど、富山に来たら絶対立ち寄りたいSPOTですね。。。

pa18(1682).jpg

さてさて本日の予定していた観光は終了です。ではお宿へ向かいましょう!

pa18(1684).jpg

いやーいい眺めだねぇ~~~!!!

pa18(1685).jpg

今回のお宿はこちら!

pa18(1701).jpg

ホテル名:立山山麓温泉 里の湯雷鳥
住所:富山県富山市原11-3 極楽坂スキー場
楽天トラベルのサイトはこちら(立山山麓温泉 里の湯雷鳥

見た目が古かったので、正直ついた瞬間は(終わったぁ。。。)と思ったのですが、ココ最近家族で泊まった宿の中で、ベスト5に入る宿だったと言っても過言ではないくらい素晴らしかったです。

ソロTouringで泊まる宿は、雨風凌げて寝られればOK。って宿ですが、家族で宿泊する場合、外で食事するわけではないので食事が美味しいことが優先順位として高いですね。それに温泉があれば最高って感じです。

まー宿泊施設も人によって求められることが違うと思いますが、オイラが家族で使う宿としての基準は・・・
1・食事が美味しいこと
2・温泉があり、かつ良い温泉であること
3・宿の人が人情味ある人であること

今回のお宿はこの3つが全て満たされておりました・・・お茶請けはこの手作りの干し柿。

pa18(1687).jpg

温泉は温泉は無色透明、臭いも少ないので、普通の温泉のような感じでしたが、泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、肌がすべすべになり、体の芯まで温まれました。いやー最高!ってことで風呂上がりにBEERをグビッと。

食事はBEERを軽く飲んだのでジャポンで乾杯!

pa18(1688).jpg

お食事は、ありがちな全て配膳されてるのではなく、温かいものは温かいうちに食べられるように出されました。これだけでも十分感動です。

pa18(1689).jpg

このホタルイカのヌタが美味かったw

pa18(1690).jpg

ロールキャベツも・・・

pa18(1691).jpg

陶板も美味しゅうございます。

pa18(1692).jpg

春と富山を感じられる天麩羅。

pa18(1693).jpg

この筍の穂先が最高ッス!

pa18(1694).jpg

終わりかなと思ったら照り焼き。。

pa18(1696).jpg

最後はDEZERTまで。。。もう完璧っすよw

pa18(1697).jpg

ご飯も頂きましたが、白米がこんなに美味しいのか!って思うほど美味しゅうございました。ってことで北陸3日目が終了です。明日は最終日!アソコへ行くぞ!っと。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - ドライブ  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry一宮第34弾Touring!越中国一宮(氣多神社編)♪

Older Entry石川TOUR!能登半島の最先端に立つ(北陸3日目前編)♪

 
10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09 11


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・中華蕎麦はなとみ編)♪ Oct 04, 2023
雨でも気にしないディスプレイオーディオ♪ Oct 03, 2023
メシネタ!♪上手くてぶ厚いカツ丼を求めて♪ Oct 02, 2023
シルバーウイング&インテグラ日本一周走破記録♪ Oct 01, 2023
VOXY全国TOUR走破記録♪ Oct 01, 2023
CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(ファーストステージ)♪ Oct 01, 2023
パーツレビュー!LAVEN スーパーチェンルブ(プロ)♪ Sep 28, 2023
山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS