
2018年5月6日(日)晴れ!
今回のTOURは当初から立山・雪の大谷が一番の目的だったので、天気も良く、圧倒された雪の大谷にただただ感動です。この日はGW最終日だったということもあり、比較的観光SPOTは空いているようにも思えました。
余談ですが、最近Touringは日曜日に出かけることが多いのですが、土曜日に比べると圧倒的に空いていることがよくわかります。特に帰りに時間が遅くなると、高速の渋滞はほとんど解消されていたりしますね。
やはり行動思考として、土曜日遊んで日曜日休むってことだからでしょうかね。。
さてさて立山・雪の大谷から次なる目的地へ行きます。日本一高い雪壁の次は、日本一落差のある滝へ!
.jpg)
移動距離はそれほどなく、程なくして徒歩にて移動。。。
施設名:称名滝
住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺
営業期間:例年4月下旬頃~11月下旬頃
営業時間:7:00~17:30(例年4月下旬~6月、9~11月)
迫力満点!落差日本一の称名滝です!水煙を上げながら一気に流れ落ちるその落差は350mにもなります。立山連峰の雪解け水が多く流れ込む春には、称名滝の右側にハンノキ滝が現れて2つの滝が流れ落ちます。さらに水量が増した場合には称名滝・ハンノキ滝周辺にいくつもの小さな滝が 現れるたいへん珍しい光景に出会えることもあります。
だそうです〜HPより〜
.jpg)
滝が見えてきましたヨ。。。
.jpg)
滝の近くに行くまでは、かなり歩くみたいね。。。
.jpg)
・・・結構歩くのね・・・
.jpg)
段々と全貌が明らかになってきました
.jpg)
解説。。。
.jpg)
あの橋が最終目的地のようです。時期的に展望台には行けませんでした。。。
.jpg)
\ ジャーン /
.jpg)
一段の滝から落下日本一は那智の滝ですが、落下日本一が称名滝だそうです。那智の滝を見た時、その迫力に圧倒されましたが、なんとなく迫力が伝わりにくいですね。。。
.jpg)
しかし、こうしてみると雪の量がハンパないことがよくわかりますね。。。
.jpg)
別角度から最後にもう一回w
.jpg)
称名滝を堪能しました。さらば立山よ!!!
.jpg)
途中で一宮へお立ち寄り。こちらの詳細は一宮巡拝Touring BLOGで。
.jpg)
帰りはウチの初心者マークに運転させることにします。
.jpg)
この後は高速に乗るので、近くのお店で食事!
.jpg)
店名:よしろく中滝店
食べログの記事はこちら(よしろく中滝店)
お値段は良心的ですね・・・ってことで2つ注文することに。。。
.jpg)
富山といえばブラックラーメンですよね!
\ ジャーン /
???
これって・・・
ブラックラーメン???
.jpg)
お店の方に
『これってブラックラーメンですか?』
『いえ、ただのラーメンです』
『・・・』
見ての通りのラーメンでした。アッサリ味で美味しゅうございます。
.jpg)
何となくカツカレーの気分だったので、カツカレーを頂きましたが・・・普通のカツカレーでした。
.jpg)
お腹も一杯になり、ウチの初心者マークが運転します。
.jpg)
ここは県境なのかな。。。
.jpg)
富山を後にして、いよいよ長野・松本が近づいてきました。けど、この辺りはまだ岐阜県内かな。。。
.jpg)
これだけクルマ少なければ、初心者マークさんも安心して走れてますねw
.jpg)
芝桜?マダラだけど綺麗じゃないの。。。
.jpg)
途中トイレ休憩で道の駅停車。
ここで初心者マークから
『もう疲れたから変わって・・・』と懇願されドライバーチェンジとなりました。。。
.jpg)
さてさて、ここからはオイラが運転します。しかし、初心者マークさん、かなり緊張しながらの運転で相当疲れていたのか、後ろに座るやいなや爆睡です。。。
.jpg)
ここをバイクで走ったら最高だろうなぁー
.jpg)
松本に近づいて来ると、トンネルの数と交通量が増えますね。。。
.jpg)
途中でふと目をやると驚異の燃費をマーク!
.jpg)
萌え系の電車を横切ると・・・
.jpg)
お帰りは産直のお店へ行ってみます!
店名:農産物直売所 畑の彩り館きろろ
住所:長野県松本市波田10331−1
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始及び祝日以外の月曜日
.jpg)
工場直売のパンとか・・・
.jpg)
山賊バーガーなんてありました
.jpg)
松本から高速に乗りました。。。
.jpg)
あの雲なんだ?竜巻みたいだよ??変わってるねぇ~。
.jpg)
総走行距離:1,273.6km
累計燃費:13.8km/L
.jpg)
これにてGWのTOURは終了です。
昨年に引き続きGWは北陸に行きましたが、石川も富山も素敵な街でした。食べ物も美味しいし、温泉も良かったなぁー。風が強かったのが玉に瑕でしたが、それでも強風の中で見た景色はそれはそれで良かったね。
しかし、こうやってBLOGに纏めて振り返るとまだまだ廻りたい所が新たに出来たので、再び訪ねたいと思います。次はいつになるのかな・・・また来年のGWだったりして(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
富山Touring!一度は泊まってみたかった世界遺産の宿♪ 2021/11/05
-
富山TOUR!日本一の滝に行ってみた(北陸4日目後編)♪ 2018/06/15
-
富山TOUR!立山・雪の大谷はスゲェ~(北陸4日目前編)♪ 2018/06/14
-
富山TOUR!感動の井波彫刻と街並み(北陸3日目後編)♪ 2018/06/09
-
富山TOUR!富山の世界遺産に行こう(北陸1日目)♪ 2018/06/03
-
富山Touring!美味い白エビと藤子不二雄Aの街♪ 2014/08/31
-
富山Touring!世界遺産と彫刻の街♪ 2014/08/30
-