fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

一宮第39弾Touring!下野国一宮(日光二荒山神社編)♪


Edit Category ツーリング > 全国一宮巡拝ツーリング Tagged  一宮 
下野国一宮(日光二荒山神社編)♪

2018年5月29日(火)晴れ!

この一宮だけは、絶対平日に行こうと思っておりました。なぜなら、土日の混みが半端ない!と分かっていたからです。
平日ならご覧の通り、神社前で写真も余裕で撮れました(笑)

ってことで、関東最後の一宮です。。。

pa18(1818).jpg
一宮名:日光二荒山神社
住所:栃木県日光市山内2307

日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、栃木県日光市にある神社。式内社(名神大社)論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は「二荒山神社」であるが、宇都宮市の二荒山神社(宇都宮二荒山神社)との区別のために地名を付して「日光二荒山神社」と称される。古くは「日光三社権現」と称された

関東平野北部、栃木県北西にそびえる日光連山の主峰・日光三山を神体山として祀る神社である。境内は次の3ヶ所からなる。

本社(栃木県日光市山内)
本社 - 日光の社寺最奥に鎮座。
別宮本宮神社
別宮滝尾神社
中宮祠(栃木県日光市中宮祠) - 中禅寺湖畔。
奥宮(栃木県日光市中宮祠二荒山) - 男体山山頂。
日光三山は男体山(なんたいさん:古名を「二荒山(ふたらさん)」)・女峯山(にょほうさん)・太郎山からなり、二荒山神社ではそれぞれに神をあてて祀っている。三山のほか日光連山を境内地とし、面積は3,400haにも及び、その神域には華厳滝やいろは坂も含まれる。

二荒山神社は古来より修験道の霊場として崇敬された。江戸時代になり幕府によって日光東照宮等が造営されると二荒山神社も重要視され、現在の世界遺産・重要文化財指定の主な社殿が造営された。また、国宝指定の刀剣2口や多数の刀剣等の重要文化財を現在に伝えているほか、境内は国の史跡「日光山内」に包括されている。

だそうです~Wikipediaより~

pa18(1819).jpg

主祭神である大黒様。

pa18(1820).jpg

小槌を撫でると・・・

pa18(1821).jpg

金運UP間違いなし!

pa18(1822).jpg

日光二荒山神社はご覧の通り、御朱印の数が半端ありません。

pa18(1823).jpg

pa18(1824).jpg

それでは参拝。

pa18(1825).jpg

前々から思っていたんですが、あの御神酒は入ってるの?入ってないの?

pa18(1826).jpg

参拝後、御朱印を頂くことにします。渡された木札は壱番!こりゃ縁起がいいね〜。

pa18(1827).jpg

さざれ石もありました。。。

pa18(1828).jpg

やっぱ此処にも杉が。夫婦杉だそうです。

pa18(1830).jpg

拝殿がデカイね~。

pa18(1831).jpg

奥に本殿が少しだけ見えました。。。

pa18(1834).jpg

絵馬ちゃんシリーズ。

pa18(1832).jpg

舞殿だったかな。。。

pa18(1833).jpg

pa18(1871).jpg

ここにもやっぱ、こういうのがあるのね。。。

pa18(1835).jpg

ここから先は拝観料200円を払って、中に入ります。世界遺産になると、参拝も有料なのね。。。。。

pa18(1870).jpg

二荒山神社神苑内にある神社です。
御祭神は、大山咋命(おおやまくいのみこと)で、山の神様・健康の神様です。

pa18(1836).jpg

愛らしい猿・・・東照宮の三猿より、こちらの方が良いような気がします。

pa18(1837).jpg

こちらには・・・神輿舎(しんよしゃ)

pa18(1838).jpg

神輿庫となってました・・・こちらも重要文化財であり、世界文化遺産だあります

pa18(1839).jpg

唐銅燈篭(重要文化財)

pa18(1840).jpg

俗称:化燈籠(ばけとうろう)
夜になってからこの灯籠に火を入れると、すぐに燃料の油が尽きて火が消えてしまい、何度やっても同じ結果だった。また灯籠を灯すと、周りのものが2重に見えたり、灯籠そのものが様々な姿に変化したともいわれる。警固の武士たちはこれを怪しみ、毎晩のように刀で斬りつけた末、灯籠は通常通り機能するようになったという。このために現在でも、この灯籠の受け皿には無数の刀傷が残されている

pa18(1841).jpg

本殿は修理中でして・・・

pa18(1842).jpg

少しだけ中を覗くことが出来ました。。。

pa18(1843).jpg

御神木

pa18(1845).jpg

大国殿・・・(重要文化財・世界遺産)
建築様式:宝形造
招き大国様をおまつりしています。
宝刀・太郎丸を展示しています。

pa18(1849).jpg

丸石・・・人の心を丸くする・・・よくよく撫でました(笑)

pa18(1850).jpg

大国殿の天井・・・

pa18(1852).jpg

良縁。開運。もちろん振るのは・・・

pa18(1853).jpg

開運でしょ!(笑)

pa18(1854).jpg

こちらにも・・・

pa18(1855).jpg

振りまくりです!(笑)

pa18(1856).jpg

大黒様の和紙仕様。

pa18(1857).jpg

泉湧く。。。

pa18(1861).jpg

御神木胎内くぐり・・・こういうのは当然潜りますよ。。。

pa18(1862).jpg

日光連山遥拝所・・・

pa18(1863).jpg

pa18(1866).jpg

ラブラブの神様も祀られているようでして・・・

pa18(1864).jpg

明るく楽しく願い事を!大事だね。。

pa18(1865).jpg

朋友神社(みともじんじゃ)(重要文化財・世界遺産)
御祭神:少名彦名命(すくなひこなのみこと)
学問・知恵の神様だそうです。。。

pa18(1867).jpg

参拝を終え、日光二荒山神社の御朱印を頂きました。ありがとうございました。m(__)m

pa18(1829).jpg

帰りに駐車場のオジさんと立ち話したら、昨年は陽明門の大改修で観光客が賑わったけど、今年は少なくなった。特に平日は酷いと。こう言ってはなんですが、日光は何でもお金がかかり過ぎるし、しかも高めの設定なので、何度も来たい気分にならないのも要因かと思うんですけどね。。。世間は一見さんよりリピーターってことを、改めて考えても良いと思うのですが。。。

さて、関東の一宮巡拝は全て完了しました。残るは東海より以南になるから、ここからが一宮巡拝も厳しいだろうなぁ・・・それでも、少しでも進めて行きたいと考えてます。。。

全国一宮 39/101

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer EntryシルバーウイングGTのブレーキレバー交換の巻♪

Older Entry栃木Touring!天狗様待ってろよ(コミネ編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
パーツレビュー!LAVEN スーパーチェンルブ(プロ)♪ Sep 28, 2023
山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS