fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

栃木Touring!天狗様待ってろよ(コミネ編)♪


Edit Category ツーリング > 栃木ツーリング Tagged  #栃木ツーリング   #栃木の観光スポット   #栃木の旅      #栃木の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
天狗様待ってろよ(コミネ編)♪

2018年5月29日(火)晴れ!

日光から足尾方面を観光した後は、鹿沼方面を目指します。
今回の平日Touringで是非とも立ち寄りたい神社があったんです。週末・休日はかなり混雑していて、なかなか御朱印が頂けない神社として有名でして。平日なら、気軽に頂けるであろうと思ったのですが・・・

ってことで、そこまでは気持ちのイイワインディングを・・・

前回のBLOGはコチラからどうぞ→栃木Touring!日光再発見。裏が良いのよ~(観光編)♪

pa18(1933).jpg
新緑の香りがイイですね。新緑の中を走り抜けるのって好きなんだよなー。紅葉も良いけど、新緑もイイやねーw

pa18(1934).jpg

カーブ57ってありますが、カーブの最後は58だったと思います。。。

pa18(1935).jpg

こんな狭い道だけど対向車が結構来るのと、運転が下手でセンターラインを平気でオーバーしてるから怖いったらありゃしない。。。

pa18(1936).jpg

気になるけど今回はパス!

pa18(1937).jpg

鹿沼市内に入りました。この栃木県道15の足尾側に近い道路は、かなり路面が荒れているので慎重なRidingが求められます。

pa18(1938).jpg

さてさて目的地へ到着!

pa18(1939).jpg

神社名:古峯神社
住所:栃木県鹿沼市草久3027

今を去る1300余年の昔、隼人というお方が京都からこの地に移り、尊(御祭神・日本武尊)の御威徳を慕いつつ、京都よりこの古峯ヶ原の淨地に遷座(創祀)申しあげたのが始まりといわれております。
その後、古峯ヶ原は、日光を開かれた勝道上人という僧侶の修行の場となり、上人は古峯の大神の御神威によって、古峯ヶ原深山巴の宿において3ヶ年の修行の後、天応2年(西暦782年)日光の男体山に初めて登頂し大日光開山の偉業を成しとげられました。
この縁起にもとづき、日光全山26院80坊の僧坊達は、勝道上人の修行にあやかって、年々古峯ヶ原(古峯神社を中心)に登山、深山巴の宿で祈願を込め修行する慣わしとなり、その修行は明治維新に至るまで、千余年の永きに亘って行なわれました。
古峯神社はこのような古峯大神のご利益の顕著を以って全国稀にみる霊地として、火伏信仰、天狗信仰などに代表する諸人の敬虔な信仰を集め、久しきにわたってその御神威を保って参りました。明治初年には太政官布告により、神仏分離が行なわれ、仏具一切を取り除き、純然たる古峯神社となり、現在にいたっております。

天狗信仰
当社は別名「天狗の社」とも呼ばれ、神社内参籠室や廊下には所せましと天狗の面、或いは、扁額・威儀物(火ばし、下駄、わらじ、天狗人形)が掲げられております。これは熱心な崇敬者から心願成就の暁に奉納されたものばかりです。
天狗はご祭神のお使いとして、崇敬者に災難が起こった時、直ちに飛翔して災難を取り除いてくれる(災厄消除・開運)偉大なる威力の持主として広く根深い民間信仰を集めております。顔が赤く鼻の長い天狗を「大天狗」、黒いくちばしのある天狗を「烏天狗」と申します。

だそうです~HPより~

pa18(1940).jpg

では参拝しませうw

pa18(1941).jpg

天狗様に

pa18(1942).jpg

特徴ある狛犬。。

pa18(1943).jpg

pa18(1944).jpg

鳥居をくぐり・・・

pa18(1945).jpg

拝殿に到着。。。

pa18(1946).jpg

ご覧の通り、拝殿の周りは立派な彫り物があります。。。

pa18(1947).jpg

pa18(1948).jpg

pa18(1950).jpg

pa18(1951).jpg

本殿に入って改めて参拝

pa18(1956).jpg

さてさて、ここ古峯神社は一つ特徴があります。ご覧のように御朱印に絵が描かれているんです。。。

pa18(1952).jpg

しかも、ご覧の通り書いて頂く絵を選ぶことができるんです。。。

pa18(1958).jpg

拡大してズームイン!

pa18(1959).jpg

では24番の絵で御朱印を頂こう!って決めたところまでは良かったけど、ご覧の通り大行列!皆さん御朱印を頂くために並んだ方々ばかりです。最近は御朱印ブームで、御朱印を集めるか方が増えたと聞いてます。平日なら空いているかと思ったけど、甘かったなぁ。。。

ようやく自分の番がきて、御朱印帳を渡し
『24番でお願いします』
『畏まりました、本日お預かりして1年以内にお渡しですがよろしいでしょうか』
『えっ?1時間以内ですか?』

『いえ、1年以内です(キッパリ!)』

『・・・』

私も色々御朱印で頂くまで待ったケースはありますが、1年以内は初めてです(-_-;)

『絵をお任せ頂けると、40~50分ですが・・・』
『・・・えーっと・・・おまかせでお願いします。。。』

いやー想像以上でした。平日にしかもお任せでも40~50分とは・・・恐れ入りました。これは仕方ない、頂けるまで神社内で待たせて頂きます。。。

pa18(1953).jpg

御朱印が頂けるまでの間、神社内の様子。。。

pa18(1954).jpg

pa18(1955).jpg

pa18(1957).jpg

pa18(1960).jpg

pa18(1961).jpg

pa18(1962).jpg

pa18(1963).jpg

お茶が無料でいただけました。あまりにノンビリし過ぎて、足を伸ばしたら寝むたくなっちゃいました(笑)

pa18(1964).jpg

いつもの絵馬ちゃんシリーズ!

pa18(1965).jpg

50分後にお任せで頂いた御朱印はこちらになります。ありがたや~ありがたや~

pa18(1966).jpg

参拝を済ませ、後は帰るだけですが、ココまで来たらなんとなく寄りたい店が。。。

pa18(1967).jpg

ココでカーブ1でした。しかし、この県道は狭くて路面コンディションが悪いから、雨の日は特に走りたくないね。。。

pa18(1968).jpg

ここに大鳥居がありました。。。

pa18(1969).jpg

大谷石かな。。。

pa18(1971).jpg

田んぼに映ってビューチフル。

pa18(1972).jpg

なんかこんな案内標識見たことないかも・・・ここまで国道載せなきゃダメ?!(笑)

pa18(1973).jpg

結局、日光Touringで寄った店はいつもの店でした。

pa18(1974).jpg

店名:正嗣 駒生店 (マサシ)
食べログの記事はこちら(正嗣 駒生店 (マサシ)

めちゃくちゃ美味い!って感じではなく癖になる味っていうのが合ってるかも。しかも、宇都宮周辺で餃子を食べるときに何故かいつもこちらのお店だったりします。水餃子に酢とラー油、醤油を垂らして頂きますが、プリっとした食感の水餃子がまいう~!

pa18(1975).jpg

焼餃子も当然いただきます。

pa18(1977).jpg

ご覧の通り、野菜が多く、生姜の香り、食感も楽しめてうんめー。いつも餃子を食べていると言うより、スナック菓子を食べている感覚に襲われるんですよね。。。それだけ、餃子、餃子していないってことかな。。。

pa18(1978).jpg

腹が満たされたので帰ります。。。

pa18(1979).jpg

平日は空いているし、走りやすいね。。。

pa18(1980).jpg

走行距離:495.4km

pa18(1982).jpg

燃費:31.9km/Lでした。

pa18(1981).jpg

今回改めて日光Touringを敢行したのですが、日光の良さを再発見することができました。でも、日光の世界遺産周辺はとにかく高い!っていうか何でも料金が掛かるから、リピートする気が失せちゃうんだよねぇ。。。もう少し良心的な料金設定してくれたら良いと思うんだけど・・・まー外国人観光客が多いうちは、下がることはないんだろうなぁ。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry一宮第39弾Touring!下野国一宮(日光二荒山神社編)♪

Older Entry栃木Touring!日光再発見。裏が良いのよ~(観光編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS