2018年6月17日(日)曇のち晴れ!
奥大井湖上駅を後にしたら、やっぱSLは必見でしょう!ってことで次へ向かうことにしました。上から見るとそうでもないけど、駐車スペースに駐輪するのがかなり難儀だったので、下の坂道に止め、後輪に石をはめ込みました。
ちょっとした石をはめ込むだけでも、バックせず安定して停められるのがイイやね。
前回のBLOGはコチラからどうぞ→静岡Touring!伊豆の海はメッチャ青かった(戸田編)♪
.jpg)
奥大井湖上駅を上から見たけど、ご覧の通りで木が邪魔しちゃってよく見えません・・・
.jpg)
一応アップも。
.jpg)
長島ダム
.jpg)
長島ダムも昔行ったっけなぁ~。
ブレてるけど県道77通過!!!
.jpg)
こんな気持ちいい道が続くんだから\(^o^)/
.jpg)
目的地へ到着w
.jpg)
やって来たのは・・・あれれ・・・今年もトーマスやってるんだぁ。。。
.jpg)
千頭駅
.jpg)
大井川本線の「新金谷駅」と「千頭駅」の間、37.2kmの区間をトーマス号、ジェームス号が走ります。
.jpg)
きかんしゃトーマス号、ジェームス号の運行日に限り、千頭駅にてトーマスフェアが開催されています。千頭駅ではヒロとパーシーがトーマス、ジェームスの到着を待っています。トーマス、ジェームスが到着したら、なかまたちが大集合の記念撮影のシャッターチャンス!
今年からは赤いボディのレール点検車「ウィンストン」が登場!ウィンストンに乗って一緒に線路の上を走ることができますよ。
ほかにも、フェア会場ではラスティーが引っ張る遊覧貨車に乗ったり、いたずら貨車・いじわる貨車に出会ったりと、トーマスとなかまたちが活躍するいろんなアトラクションがお楽しみいただけます。乗って、見て、遊んで、楽しもう!
2018(平成30)年6月9日(土)~10月14日(日) のべ72日間
だそうです~大井川鉄道HPより~
.jpg)
トーマスフェアに入るには650円の入場料が掛かりますが、千頭駅内だけだったら150円の入場料だけでOK!
(もちろん、入場料しか払ってませんが・・・何か?!(笑))
.jpg)
.jpg)
ヒロとパーシー・・・かな?!
.jpg)
機関車トーマス登場!!
.jpg)
バックで下がりまして・・・
.jpg)
顔が命でしょ!真っ黒なトーマスはダメダメ!トーマスの顔拭きしなきゃ!ってことで、ギャラリーから外れたアッシの眼の前にやってきました!!!
.jpg)
トーマスの心臓部です・・・きっとこの中はかなり暑いんだろうなぁ。。。
.jpg)
今回の目的はアチラの転車台でSLの回転を見たかったんですよねぇー。
ちなみに・・・千頭駅転車台 転向開始時間の目安
かわね路11号運転日 千頭11:13着11:25頃~
かわね路13号運転日 千頭11:52着12:20頃~
かわね路01号運転日 千頭13:09着13:40頃~または14:10頃~
.jpg)
あれがウィンストンかな・・・すいません・・・全くよく分かってません(^o^;)
.jpg)
電車 21000系 1958(昭和33)年に南海高野線の急行・特急用として製造されました。高野山への急勾配を登り、河内平野を時速110キロで走行するという高性能だったそうです。
.jpg)
すごい人だかり・・・トーマスを連結して・・・
.jpg)
バック オーライ! バック オーライ!
.jpg)
再度押し戻して客車を駅に戻してお次は転車台へ・・・
.jpg)
千頭駅 転車台
.jpg)
.jpg)
.jpg)
FUNサービスとして、もう1周回してます(#^.^#)
.jpg)
.jpg)
E31形電気機関車 1986(昭和61)年~1987(昭和62)年 西武所沢車両工場製の小型直流用電気機関車。2010(平成22)年9月に西武鉄道より譲渡され、同年9月13日に大井川鐵道へ入線しました。
2017(平成29)年10月15日、ついにE34が営業化。現在、SL列車の補助機関車を中心として使われ始め、続いてE33やE32も営業運転にむけて整備を行なってるそうです。
.jpg)
最後に記念写真を撮ってオシマイ!
.jpg)
Casso横沢で購入したパンを駅構内の休憩スペースで頂くことに!
.jpg)
カレーパンはグリーンカレー。美味い!普通のカレーパンは色々あるけど、グリーンカレーのカレーパンはもしかしたら人生初かも。グリーンカレーの香りも良くてうんめー!!!
.jpg)
更にこのシフォンケーキがこれまたうんめー!!
いや~噂では美味しいとは聞いていたけど、正直あの山ん中の一軒屋のお店が、こんなに美味しいとは想像を超えておりました・・・(#^.^#)
.jpg)
裏手にも・・・大井川鉄道もやりまんなぁ~!
.jpg)
それでは静岡市内へ向かいますw
.jpg)
川根・・・エエトコロやねぇー。今度は温泉に入りたいぞ!っと。
.jpg)
国道362を走りますが、所々路面が荒れてますね。。。
.jpg)
この大畑牧場でソフトも検討したのですが、スルーしちゃいました。
.jpg)
道の様子。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
気になって覗いたけど、触手するものはありませんでしたね。。。
.jpg)
こちらでチョコっとトイレTIME!
.jpg)
やるなー思わず止まって撮っちゃいました(笑)
.jpg)
石部屋
.jpg)
今回のTouring最終目的地がこちら!
店名:石部屋
食べログの記事はこちら(石部屋)
安倍川餅って聞いたことあるし、食べたこともあります。今回は元祖安倍川餅のお店へ訪問することにしました。
.jpg)
店内はこのようにイートインが整っております。
.jpg)
有名人もギョーさん来てるのねw
.jpg)
イートインメニューは二つ。ってことで安倍川餅のセットを頂くことにします。
.jpg)
安倍川餅のセット600円也。
お味はきな粉に砂糖を乗せた餅と、あんこの餅です。餅は柔らかいけど、クルミが入っているとか、ふんわり感が違うとか、そんな特徴があるわけでもなく、普通に美味しいレベルです。それはともかく、個人的にはこの店へ、次行くことはないだろうなぁ。。。
元祖のお店かもしれません、老舗の店かもしれません、地元では有名なのかもしれませんが、個人的にはあの接客態度は如何なものかと思いました。詳細を申し上げることは避けますが、まーオイラは心が狭い人間なので、有名店といえど店員さんの横柄な態度は許せないんだよねぇ・・・。料理の味は好みもあるので、良し悪しが分かれるにせよ、客をもてなすサービスは難しくないでしょ。飲食は提供する食事とサービスの双方をを売ってると思っているので・・・やっぱ次回はないなぁ。。。
まー気を取り直して帰ることにしましょw
.jpg)
帰りには富士山を拝むことが出来ました!ありがたやぁ~ありがたやぁ~!
.jpg)
横浜町田インターを出るとBIKEの集団。
色々なRIDERがいるけど、集団で走行マナーの悪いRIDER達を見るとホント残念な気持ちになります。そのようなRIDERさんが事故を起こしたり、DRIVERさんから嫌がられるんだよな。。。自身への戒めとしよう。。。
.jpg)
そんな遅くならずに無事帰還!
走行距離:445.1km
.jpg)
燃費:28.8km/Lでした。
.jpg)
日曜日はホント道路が空いているから、朝早く出かけ、早めに帰ってくるTouringが楽でいいなぁ~。
さてさて、次回は長距離Touringにでも行くかなぁwww
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
編集後記!メタセコイアとうどんのTouring♪ 2018/09/25
-
静岡Touring!メタセコイア並木と滝で癒やされる♪ 2018/09/23
-
静岡Touring!御殿場OUTLETでお買い物♪ 2018/07/24
-
静岡Touring!トーマスに会いにゆこう(汽車編)♪ 2018/07/09
-
静岡Touring!BIKEで吊り橋を渡ってやる(湖編)♪ 2018/07/08
-
静岡Touring!深海魚って美味いヤツやん(満足編)♪ 2018/06/21
-
静岡Touring!伊豆の海はメッチャ青かった(戸田編)♪ 2018/06/20
-