fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

長野Touring!桃食い放題で大満足(飲食編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
桃食い放題で大満足♪

pa18(2329).jpg

熱風が吹き荒れる中、汗をカキカキTouringに行ってきました。。。

後半戦の様子はこちらから→(長野Touring!年に一度は走りたいビーナスライン(走行編)♪
2018年7月15日(日)晴れ!

この日は以前から計画していたお泊りTouringに出かけることに。
3連休でしたが、お泊りは1泊!初日は絶対混むと想定していたので、中日と最終日で行くことにしました。

昔なら子供達を二人、それぞれタンデムで乗せて日帰りで400km近く走ってもヘッチャラでしたが、最近タンデムだと超長距離はかなりヘコタれるので、日帰りではなくお泊りTouringと相成りました。。。

お泊りTouringはイイやねー、帰ることを考えなくて済むから出発は少し遅めで。。。

pa18(2321).jpg

今回は例のツーリングプランを使いました。
使ったコースは(関越道・上信越道・中央道コース)4,000円也。

初日は東名〜圏央道経由で中央道を目指します。3連休中日なので空いてるかと思ったけど意外と混んでます。

pa18(2322).jpg

中央道も大月を過ぎた頃から空き始めました。それまではかなりヒドイ渋滞でした。。。

pa18(2323).jpg

目的地は長野方面ですが、何故か一宮御坂ICで降りることに。。。

pa18(2324).jpg

以前行った桃の名店?へ桃大好きハニー&次女チャマを連れてってあげようと思って。。。

pa18(2325).jpg

七福神がお出迎え!行くゼェ〜!!

pa18(2326).jpg

御坂農園グレープハウス

pa18(2327).jpg

施設名:御坂農園グレープハウス
住所:山梨県笛吹市御坂町夏目原656−1
営業時間:8:30~16:00

わざわざ一宮御坂で降りて目的は、ここで腹一杯桃を食べることです\(^o^)/

基本的には皆さん桃狩りを楽しむと思うのですが、オイラは質実剛健!桃狩不要!
因みに桃狩りなしで桃食べ放題のプランだったら900円!

ネットで割引券を印刷して持参したら800円也!!!

pa18(2331).jpg

インスタ映えはどうか不明ですが、笑顔になることは間違いありませんねw

pa18(2332).jpg

ご覧の通り、桃取り放題!食べ放題!(笑)

pa18(2328).jpg

ってことで店のおっちゃんに、『甘い桃選んでや〜!』って声かけて選ばれたピーチオールスターズ!!!

柔らかい桃で、少し痛みもあります。市場に卸すことはできない商品ですが、傷んだ部分は捨ててしまえばいいので、我が家にとっては全く無問題ですね。糖度も抜群!桃から汁が滴り落ちてきて瑞々しさも最高!!!

pa18(2329).jpg

食べに食べた桃の残骸!オイラは8個ぐらい、ハニーと次女チャマも7個くらい食べたので十分元は取れたでしょう!
ハニーも次女チャマも大満足のご様子です。

ソロでTouringすると、こういう事前調査に役立ちますからイイですよねw

pa18(2330).jpg

フルーツ王国山梨で桃をたらふく食べた後は、目的地長野方面に向かいます。笛吹八代スマートICからIN!!!

pa18(2333).jpg

晴れた空〜そよぐ風〜♪

pa18(2334).jpg

中央道最高標高点

pa18(2335).jpg

諏訪インターで降りたら、お次はRIDERの聖地を目指しますかねw

pa18(2336).jpg

ビーナスライン

pa18(2337).jpg

どこまでも広い空。。。

pa18(2338).jpg

3連休だからか、いつもよりクルマが多い気がします。。。

pa18(2339).jpg

標高も1700mまで上がってくると、涼しくなりますねw

pa18(2340).jpg

こんな気持ち良い道を走ったら・・・

pa18(2341).jpg

ニッコウキスゲ

pa18(2342).jpg

ニッコウキスゲが咲き誇ってます。

日本の本州などでは高原に普通に見られるが、東北地方や北海道では海岸近くでも見られる。関東では低地型のムサシノキスゲや、奥多摩、埼玉、茨城県でも低地型の自生のニッコウキスゲが見られる。花期は5月上旬から8月上旬。草原・湿原を代表する花で、群生すると山吹色の絨毯のようで美しい。 高さは50cm〜80cm。花茎の先端に数個つぼみをつける。花はラッパ状で、大きさは10cmぐらい。花びらは6枚。朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう一日花。ムサシノキスゲは開花の翌日まで開花する。

だそうです〜Wikipediaより〜

pa18(2345).jpg

とりあえず下手だけど撮ってみた(笑)

pa18(2343).jpg

pa18(2344).jpg

お次の場所へ移動!

pa18(2347).jpg

霧ヶ峰富士見台

pa18(2350).jpg

霧ヶ峰の富士見台・・・もちろん遠くに見えるのは・・・

pa18(2348).jpg

富士やぁ〜富士やでぇー!!!

pa18(2349).jpg

晴れ渡ったビーナスラインを走るのは最高です・・・この時までは・・・。

pa18(2351).jpg

pa18(2353).jpg

ここから美ヶ原を目指します。。。

pa18(2354).jpg

夏らしい雲!

pa18(2355).jpg

気温も低く、湿度も低く走るには最高の環境ですw

pa18(2356).jpg

pa18(2357).jpg

pa18(2358).jpg

pa18(2359).jpg

美ヶ原に近ずくにつれ、怪しい雲が増えてきたねぇ。。。

pa18(2362).jpg

いつのまにか青空は見えなくなってまして・・・

pa18(2363).jpg

標高1800mに到達する頃には、完全怪しい空気。。。

pa18(2364).jpg

もうすぐGOAL・・・だけど、寄らず前へ進むべきか、観光強行すべきか・・・悩みますが・・・

pa18(2365).jpg

とりあえずYahoo!天気予報で雨雲検索して決めることにします!

って事で初日後半戦に続く。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry長野Touring!年に一度は走りたいビーナスライン(走行編)♪

Older EntryETC割引来週変更!お間違えなきように♪

 
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11 01


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
新たにPC電源の小型化を図ってみた♪ Dec 11, 2023
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS