
愛妻家なら丘で叫べ
.jpg)
パノラマラインはいつ来ても走りやすいCourseでオススメですw
2018年7月16日(月)晴れ!
長野県内は走って楽しい道が多いよね~。木曽、伊那、佐久、白馬、諏訪と。。。
ビーナスラインは長野の代表格で走って楽しいけど、BIKEもクルマも割と交通量多めなのが難点かな。。。それよりイイ空気を吸いながらノンビリとした走りを求めるなら、やっぱパノラマラインの方がイイかなぁ。。。
この日も交通量が少なめで、景色を楽しみながら走れたゾィ!
.jpg)
たまたま撮れたジオラマモード。
.jpg)
山深く下を覗き込むと吸い込まれそうですよ。。。
.jpg)
パノラマライン
.jpg)
これぞ “つまごいパノラマライン” って道ですねw
.jpg)
.jpg)
浅間山バックのキャベツ畑も最高やん!
.jpg)
折角だから少し外れて農道を走って見た。。。
.jpg)
sukesanさんと走りに来た時、このパノラマラインの看板の印象が強く残ってるんだよなぁ。。。
.jpg)
全面快走路!
.jpg)
.jpg)
浅間山バックにパシャり \(^o^)/
.jpg)
.jpg)
愛妻の丘
.jpg)
施設名:愛妻の丘
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村
ハートの花畑ですよwww
.jpg)
オブジェがイイやねー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
愛妻家テミル原則・・・結構出来てるかも(笑)
.jpg)
今回初の親子3shot!
.jpg)
.jpg)
嬬恋ハートきゃべつ畑プロジェクト・・・
.jpg)
正面からだとイマイチわかりずらいかな。。。
.jpg)
横から見ると・・・成長してはじめて形になるモデルかな?!
.jpg)
快走路を楽しんだ後は、東御まで一気に行こう!
.jpg)
あ~ずーっと走っていたい。。。
.jpg)
ふるさとの草笛
.jpg)
店名:そば処ふるさとの草笛
食べログの記事はこちら(そば処ふるさとの草笛)
この蜂がマークです。。。
.jpg)
ここに来て頂くのは当然創作メニューでしょwww
.jpg)
少し時間が掛かりましたが、やって来たのは
為右衛門そば 小結1,250円也!
.jpg)
兎に角サイズが半端ありません。かき揚げのボリュームもありますが、それ以上効いたボディーブローなのが、500gは楽にあると思われる蕎麦です。
蕎麦はご覧の通り平打ち麺です。兎に角お腹いっぱいになることは間違いありませんが、美味しいかというと・・・普通かな・・・
.jpg)
デカイかき揚げ!
.jpg)
トロロと胡桃が入っております
.jpg)
お腹も満腹となり、ノンビリ帰ることにします。しかし、いつも3連休最後は意外と空いているのですが、この日は何故か上信越も関越も大渋滞状態!
クルマなら何時間掛かるんだろうなぁ。。。
.jpg)
軽井沢から横川までの上信越道のこの風景好きなんだよなぁ。。。
.jpg)
あまりにも熱くてクールダウンで横川SAで休息!!!
.jpg)
更に走りを進め、嵐山PAでクールダウン!いやー熱くて熱くて堪りませんねぇ。。。
.jpg)
ブラックソフトクリームは甘さ控えめで美味しゅうございます。
.jpg)
人間様だけではなく、ETCがオーバーヒート?!ETCカード反応しません。。。仕方ないので、事情を説明してETCカードを処理して頂きました。。。ちなみに、ツーリングプランではETC通過が前提ですが、入った場所、出た場所が特定できればツーリングプランは適用可能だそうです。
.jpg)
鶴見つばさ橋!
.jpg)
BAY BRIDGE!
.jpg)
2日目走行距離:354.6km!
.jpg)
2日間の走行距離:674.1km
.jpg)
2日間燃費:30.8km/L
.jpg)
戦利品として今回は自分へのご褒美にw
.jpg)
山梨から入って、ビーナスライン経由で軽井沢。軽井沢からパノラマライン経由で東御!
走っても食べても楽しいCourseでした。桃狩りは大変気に入ったので、もう1回行ってみようかな。。
それよりETCの方が心配だね。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
長野Touring!ATERA BLUEを見に行こう(渓谷編)♪ 2018/09/04
-
長野Touring!日本らしい風景を探せ(早朝編)♪ 2018/09/03
-
編集後記!長野パノラマラインTouring♪ 2018/08/11
-
長野Touring!愛妻家なら丘で叫べ(絶叫編)♪ 2018/08/10
-
長野Touring!パノラマラインを駆け抜けろ(快走編)♪ 2018/08/09
-
編集後記!長野ビーナスラインTouring♪ 2018/08/07
-
長野Touring!年に一度は走りたいビーナスライン(走行編)♪ 2018/08/06
-