サブ機購入
.jpg)
コイツには大変世話になりました。。。お疲れ様です。。。
2014年8月に購入して当初はエース機として活躍したFUJI XQ1ですが、最近はCANON PowerShot G7X Mark IIが登場してエース機の座を譲り、専らサブ機として活躍してくれました。
エース機を購入しても、オイラの場合何でも写真に収める結果、撮影枚数が膨大になることから、サブ機(XQ1)も並行して使ってきました。しかし、とうとうその役目を終わらせる時期が近づいてきたようです。
シャッタースピード優先や、絞り優先の時、寸胴についてるリングを回しても反応しなくなってしまったのです。単純な撮影は出来なくはないけど、思い通りの写真は撮ることができなくなったわけです。
.jpg)
最近はスマホカメラも大分キレイな写真が撮れるようになって、(スマホカメラでも良いんじゃねー)って方もいると思いますが、食事やちょっとした写真ならスマホでもOKですが、個人的にはスマホカメラで思い出を撮りたくないっていう気持ちがあります。(それほど違いが分かるのか!って言われると困るのですが・・・汗)
ってことで先ずはポチッと!
.jpg)
そこで選んだサブ機!XQ1後継サブ機を購入するならコイツ!と当初から決めておりました。。。
.jpg)
CANON PowerShot G9X Mark II
撮像素子
画素数 2090万画素(総画素)
撮像素子 1型CMOS
(裏面照射型)
レンズ
焦点距離 28mm~84mm
F値 F2~F4.9
光学ズーム 3 倍
マニュアルフォーカス ○
.jpg)
基本仕様
デジタルズーム 4 倍
シャッタースピード 1~1/2000 秒
撮影感度
通常:ISO125~12800
最短撮影距離 5cm(標準) 5cm(マクロ)
記録メディア SDカード SDHCカード SDXCカード
記録フォーマット JPEG/RAW
起動時間 1.1 秒
液晶モニター 3インチ104万ドット
.jpg)
タッチパネル ○
電池タイプ 専用電池型番 NB-13L
撮影枚数 235 枚
連写撮影 8.1コマ/秒
USB充電 ○
ネットワーク
Bluetooth対応(常時接続) ○
Wi-Fi ○
NFC ○
サイズ・重量
幅x高さx奥行き 98x57.9x31.3 mm
重量 本体:182g
総重量:206g
カラー ブラック
コンパクトながら、センサーが大きくきれいなボケも期待できます。それにとっても軽い!持ち運びも便利で前々から気になっていたんですよね。これならちょこっとお出かけでカバンに忍ばせても違和感ないです。
XQ1を手放せなかった最大の要因は、持ち運びの便利さだったんですが、このPowerShot G9XMarkⅡが解決してくれました。。。
.jpg)
バッテリーはPowerShot G7XMarkⅡと同じNB-13Lなので互換できて便利です。
.jpg)
左がPowerShot G9XMark2 右がPowerShot G7XMark2
大きさの違いは歴然ですね
.jpg)
サブ機同士で比較。左がFUJI XQ1 右がPowerShot G9XMark2
大きさ的には互角です。しかし、センサーのサイズはCANONの方が大きいことを考えると、やっぱCANONはスゲーじゃん!!!
.jpg)
今回カメラを新調したので、ストラップもお買い上げ!
いつも使っているNIKON AN-CP23!両吊タイプのストラップでお気に入りですw
.jpg)
スーパーサブ機が手元に入ったので、これでまた撮りまくるゾ-\(^o^)/
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
カメラの互換バッテリー購入♪ 2020/02/03
-
Amazonで大事なCAMERAの付属品をポチっと♪ 2019/06/17
-
CANON G7X MarkⅡを修理してみた♪ 2018/09/11
-
だましだまし使っていたけど、ついサブ機購入♪ 2018/08/26
-
コイツが切れる前に買っておこう♪ 2018/04/01
-
北海道Touringの準備!バッテリー購入♪ 2017/05/11
-
PowerShot G7 X Mark II降臨♪ 2017/02/10
-
Community テーマ - ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル - 写真