ドカベンと新潟グルメ
.jpg)
所用で訪ねた新潟。BIKEで来たかったなぁ。。。
久しぶりにJR東日本の2階建マックスに乗りました。すっかり忘れてましたが、2階建てマックスには、座席に電源コンセントがなかった。JR東海系の新幹線乗ると、座席コンセントは当たり前にあるけど、このことが当たり前ではなかったりします。。。
.jpg)
これが次期上越新幹線なのかな?!
.jpg)
とりあえず昼メシを頂く。新潟と言えばへぎそばということで。
.jpg)
店名:須坂屋そば
食べログの記事はこちら(須坂屋そば 新潟駅前店)
へぎそばと言えば、ボッチ盛りですが、普通に出て来ました(笑)
.jpg)
薬味は入れ放題ってことでタップリ
.jpg)
布海苔が入ったへぎそばは、やっぱツルツル感がエエ感じです。それと香りも良くてうんめー。ただ、ツユは味薄めでしたね。関東の濃口醤油を食べ慣れているから感じますが、この薄めでもしっかり出汁の香りがしてこれはこれでOKですよ。
.jpg)
新潟はタレカツ丼も有名ですよね。とりあえずミニタレカツ丼を頂きました。少し甘じょっぱいタレですが、長野や福島のソースかつ丼とは対極のどちらかといえばサッパリ系のかつ丼ですね。
お店独自の味があるようなので、こちらは次回専門店で頂きましょうw
.jpg)
お店を出たら七福神。。。
.jpg)
これって版画なのかな?お上手です。。。
.jpg)
.jpg)
このふるまちモール5に水島新司先生のモニュメントがあるんですよ
.jpg)
市内中心部古町通の通称「ふるまちモール5」と呼ばれる約180メートル路上には、山田太郎とチームメートのほか、同じ水島新司先生の作品「あぶさん」の景浦安武、「野球狂の詩」の岩田鉄五郎、水原勇気をモチーフにした計7体が設置されている。
一時は撤去騒動もありましたが、結果落ち着いたようですね。
通称ドカベン通り。子供の頃、ドカベンは大好きで全巻揃えてました。。。
.jpg)
背番号1のアンダースローといえば、
.jpg)
野球狂の詩の水原勇気ですよ
.jpg)
こいつは明訓高校里中智!里中智は、里中満智子先生の満子(言えねー(笑))を取って命名されました。
.jpg)
背番号2とくれば・・・
.jpg)
ドカベン、山田太郎ですよ!
.jpg)
こちらのカステラ専門店でお土産お買い上げ!
.jpg)
野球狂の詩の岩田鉄五郎
.jpg)
殿馬一人この方も明訓高校のセカンドで活躍しました。
.jpg)
最後は岩鬼正美です。やっぱ岩鬼あっての明訓高校でしたからね。
.jpg)
所用を済ませて帰りに立ち寄った夕飯スポットはこちら!
.jpg)
店名:名物 万代そば
食べログの記事はこちら(名物 万代そば)
こちらは立ち食い蕎麦のお店ですが、カレーが有名なお店なんですよ。店舗の場所が長距離バス乗り場にあるので、遠方へ行く前に腹ごしらえしてから乗車されるようです。お店はお昼近くになると、かなり混んでいるようですが、時間が遅かったので空いてました。。。
.jpg)
カレーは昔ながらの黄色いカレーです。最近この手の黄色いカレーってなかなか見ないですよね。しかも、盛り付けがルーとご飯の半分半分ではなく、御飯の上にルーが全体的ににかかってます。こういうの好きだなぁ~(笑)
.jpg)
調べてみるとカレーのルーは小麦粉から作られ、スパイスを混ぜて作られているようで、具材は豚肉と人参、玉ねぎ、ジャガイモとたっぷりですが、ご飯は少し柔らかめの仕上がり。ルーが多めにかかっているから、ご飯は固めの方が個人的には好みかなぁ。
意外と見た目とは裏腹に、結構スパイシーなお味で美味しゅうございます。
こちらはカレーレトルトまで販売されてるそうです。
.jpg)
このバスセンター2階には、もう一軒気になってるお店にお立ち寄りw
.jpg)
店名:みかづき 万代店
食べログの記事はこちら(みかづき 万代店)
流石にカレーライスの後、連チャンで食べれなかったので、お土産で買って帰ることに。帰りの新幹線は鳥の糞だらけ(笑)
.jpg)
みかづきと言ったらイタリアン!
.jpg)
新潟のソウルフードであるイタリアンとは、ミートソースがかかった焼そばです。
これを初めた食べたのは、長岡へ所用で行った時。当時はB級グルメで有名なこのイタリアンって美味い!っていうよりは癖になる味って印象を受けました。。。
.jpg)
焼そばの麺はご覧の通りか太めの麺です。入っている具材はもやしとキャベツのみ。上に掛かっているミートソースは挽き肉、コーンで少し甘めのソースに仕上がっております。
焼きそばも単体だとかなり味が濃い目のようですし、そこの少し甘めのミートソースを掛けることにより、まろやかに仕上がっております。なかなかいい感じでまいう~です。
.jpg)
帰りは地ビールです。お味は普通のBEERでした。クラフト系かと思ったんだけど。。。
.jpg)
.jpg)
新潟市内は観光する場所もないし、BIKEで行くことも少ないけど、新幹線で行くときは立ち寄ってみたいですねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
メシネタ!長野の駅チカで見つけた名店♪ 2019/03/02
-
メシネタ!長岡は飲ん兵衛には最高の町じゃん♪ 2018/10/03
-
メシネタ!本場のタレカツ丼を食べてみた♪ 2018/09/10
-
メシネタ!ドカベンと新潟グルメを堪能したぞ♪ 2018/08/27
-
メシネタ!科野の国の美味いもの♪ 2017/10/01
-
メシネタ!埼玉で喰ったメシ♪ 2017/05/04
-
久しぶりに那珂湊へ出没ランチ♪ 2017/03/15
-
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ