
ATERA BLUE
.jpg)
日本遺産にもなっている阿寺渓谷へ行ってみよう\(^o^)/
2018年8月18日(土)快晴!
今回のTouringでは宿場町巡りと、渓谷を見に行こうと最初から決めておりました。中山道には数多くの宿場町が存在するものの、馬籠宿や妻籠宿のような昔ながらの宿場町は殆ど残ってません。それでも現代の町並みから古の町並みを想像させてくれます。そんなことを想像しながら見る町並みも楽しいですね。。。
.jpg)
桃介橋
.jpg)
桃介橋(ももすけばし)は、長野県木曽郡南木曽町読書(よみかき)にある木曽川に架けられた橋。橋の名は橋の建築主である福澤桃介に因む。桃の橋とも称される。
1922年(大正11年)に完成した木橋であり、1978年(昭和53年)より破損・老朽化のため使用を取りやめられ、廃橋の町議会決議を受けるに至った。しかし撤去のための費用がなかったために実際に廃橋とはならず、1993年(平成5年)に南木曽町のふるさと創生事業である「大正ロマンを偲ぶ桃介記念公園整備事業」の一環として復元され、再び渡河の用に供されるようになった。
意匠的・技術的に優秀であることが認められ、読書発電所施設の一部として国の重要文化財に指定されている。
だそうです~Wikipediaより~
.jpg)
記念にパシャリ!
.jpg)
雰囲気が良かったのでパシャリ!
.jpg)
三留野宿(みどのじゅく)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
三留野宿行ったのでこんな景色を見ることができました!
.jpg)
国道19はかなりサイン会をやってるという情報があったので慎重にライディングします。。。
.jpg)
木曽川からの眺めですが・・・
.jpg)
わかります?!木曽川は濁った川ですが、完全に別世界があそこから広がっているんですよ!
.jpg)
ここから阿寺渓谷が始まるのですが、川遊びする方が沢山いました。。。
.jpg)
阿寺渓谷
.jpg)
日本遺産にも登録されている阿寺渓谷!
平成30年7月21日(土)~9月2日(日)まで交通規制があるので、奥地まではBIKEもクルマも行けません。
.jpg)
奥地に行くには有料シャトルバスを使うか、歩いて行くかの2択になります。当然時間と金銭のトレードオフで、シャトルバスで奥地まで行くことにします。。。
因みにシャトルバスは往復1,000円。片道600円でした。。。
車窓から・・・
.jpg)
.jpg)
奥まで来ましたから、ここからは歩いていこう!
.jpg)
先ずは滝を見に行きます!橋を渡って・・・
.jpg)
険しい登りに・・・
.jpg)
険しい下り・・・
.jpg)
それっぽいのが見えてきました。。。
.jpg)
これが六段の滝!
.jpg)
阿寺川は木曽川の支流のひとつで、水がエメラルドグリーンに見えます。これを阿寺ブルーと呼ぶんだとか。もう少し青いのを想像してましたが、綺麗なエメラルドグリーンですかね。。。
.jpg)
それではここからはBIKEを停めてる場所まで歩いていきます。因みに距離にして約5kmです。
帰りは少し下り坂ですから、割と楽に歩けます。しかし、足に自身がない方は、途中でシャトルバスに乗車することが出来ないので、素直に帰着場所からシャトルバスで帰還を選ばれたほうが良さそうです。
.jpg)
樽ヶ沢の滝
.jpg)
よく見えないから上から・・・でもよく見えないね。。。
.jpg)
犬帰りの淵
.jpg)
亀石
.jpg)
狐が淵
.jpg)
この尾張藩の極印は見つけることが出来ませんでした。。。
.jpg)
写真だけ!
.jpg)
雨源の滝
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今はなき森林鉄道の線路跡。。。
.jpg)
横から見ると・・・
.jpg)
.jpg)
千畳岩
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
元のところまで戻ってきました。水面は想像していた青さではなかったけど、それでもあちらこちらで自然美を感じられることが出来ました。手付かずの自然ってことなのかな。。。
.jpg)
阿寺渓谷を堪能させていただきましたので、また宿場町巡りに戻ります。。。
.jpg)
野尻宿
.jpg)
.jpg)
雰囲気は残っているけど、整備された町になってましたね。。。
.jpg)
線路沿いの道を走って・・・
.jpg)
時間的には昼時。そんなにお腹空いてないけど、道の駅大桑で軽く食べよう・・・
.jpg)
やっぱ長野と言ったら、おやきか五平餅ですよね!
.jpg)
五平餅美味しそうです・・・
.jpg)
味噌を焼いた香ばしさがいい感じ。それにお米の食感を残しながら、作りおきではなくアツアツでご飯で作られてます。今まで作り置きの五平餅ばかり食べていたので、あまりイイ印象なかったけど、ここの五平餅アツアツでメチャウマだなぁ。。。
.jpg)
ってことで、今回は三部作と相成りましたm(__)m
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
長野Touring!死ぬまでに行きたい世界の絶景(1日目前半編)♪ 2018/10/09
-
編集後記!宿場町と阿寺渓谷Touring♪ 2018/09/06
-
長野Touring!中山道にある旅籠と本陣(宿場町編)♪ 2018/09/05
-
長野Touring!ATERA BLUEを見に行こう(渓谷編)♪ 2018/09/04
-
長野Touring!日本らしい風景を探せ(早朝編)♪ 2018/09/03
-
編集後記!長野パノラマラインTouring♪ 2018/08/11
-
長野Touring!愛妻家なら丘で叫べ(絶叫編)♪ 2018/08/10
-