
野沢温泉
.jpg)
さ~お楽しみの温泉!温泉!!
Episode1→(長野Touring!死ぬまでに行きたい世界の絶景(1日目前半編)♪)
Episode2→(長野Touring!苔に包まれた神秘的な世界(1日目後半編)♪)
Episode3→(長野Touring!今年も来た国道最高地点(2日目前半編)♪)
Episode4→(長野Touring!奥志賀公園栄線の滝(2日目中盤編)♪)
2018年9月22~24日 2泊3日お泊まりTouring!
2日目の後半戦スタート。
今回のツーリングで楽しみしていたのが、野沢温泉の温泉入浴です。しかし、温泉入浴と言ってもタダ?の温泉ではありません。全てタダ!で入れる温泉なのです\(^-^)/
タダの温泉の前に、野沢で有名な場所から・・・
.jpg)
麻釜熱湯湧泉
.jpg)
.jpg)
見ただけでわかる、危険な香りが(笑)
.jpg)
半端ないくらいボッコボコに湧いてます。。。
.jpg)
ココって国立公園だったんだね。
.jpg)
野沢温泉 外湯
.jpg)
野沢温泉は外湯めぐりといって、地元の方も利用されている温泉をタダ(無料)で利用できるシステムがあるんです。その数は13。それぞれ泉質の特徴はあるようですが、全て入浴出来ないので、候補として3つ決めております。
・利用時間:4月~11月 5:00~23:00、12月~3月 6:00~23:00
・利用料金:各外湯にある賽銭箱にちょっぴりお気持ちを。
・各外湯に駐車場はございません
こちらの麻釜湯もその一つ
バイクを道の端に勝手に停めている輩もいましたが、狭い街だし、駐輪料金で少しくらい地域貢献しないとね。
.jpg)
初めて訪ねる野沢温泉を散策。。。
.jpg)
大湯
.jpg)
この外湯めぐりで野沢温泉のシンボリックな大湯からスタート。泉質は単純硫黄泉。胃腸病・リウマチ・婦人病・中風に効果的。
噂には聞いていたけど、とにかく熱い!熱湯風呂で長く入っていられません。泉質は硫黄の香りもしますが、普通かな・・・ものの15分くらいで退場することに。
河原湯も外湯。こちらはスルー
.jpg)
昭和の香りがしますねー
.jpg)
真湯霊泉
.jpg)
さてさて、色々リサーチして個人的に大本命の外湯がコチラ。
外湯は基本硫黄泉のようですが、ここ真湯だけはご覧の通りにごり湯なんですよ。また、外湯はどこも熱湯風呂が多い中で割と適温で入りやすいという情報もありましたのでIN。
泉質は単純硫黄泉。
.jpg)
温泉に浸かると硫黄の香りが強く、少しヌルッとした湯で最高です。源泉そのものですから、湯の花だけでなく、黒い結晶も浮遊してました。ハニーもこの温泉は大喜びでした。
.jpg)
湯上がりに風に当たりながらクールダウン。
.jpg)
なかなかウマいねぇー
.jpg)
上寺湯(かみてらゆ)こちらはスルーしちゃいます。
.jpg)
このような地元の方が使われる洗濯場があるんですね。。。
.jpg)
洗い場の様子はこんな感じ。
.jpg)
野沢温泉のマンホールはOLYMPICが。。。
.jpg)
熊の手洗湯
.jpg)
今回のこの外湯めぐりの中で、どの温泉も高温の温泉なのですが、ここ熊の手洗湯が一番温度が低いそうで、ここでノンビリ入ろうかと目論んでいたのですが、同じようなことを考えた?方が多くて、ノンビリ出来ませんでした。泉質は良かったです。
泉質は含石膏-食塩・硫黄泉。火傷・切傷に効果的。
いやー本当に気持ちよかったです。。。
.jpg)
野沢の道祖神祭り
.jpg)
この2体は「八衢比古神(やちまたひこのかみ)」(男)と「八衢比賣神(やちまたひめのかみ)」(女)と伝えられています。
.jpg)
さてさて、最後に棚田を見に行こう!
.jpg)
あ~雪んこそばだー!長野に行ったら最近必ず買って帰る『雪んこそば』は海藻・やまのいも・良質の小麦粉をつなぎに使っていて美味しいんですよ。今回も買って帰りました(笑)
.jpg)
福島棚田の里
.jpg)
期待が膨らみますが・・・
.jpg)
こんな姿を見たかったけど電流鉄線が張り巡らされていたので・・・(T_T)
.jpg)
見れそうな場所から・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
そばの花が・・・もう蕎麦も時期なのかな。。。
.jpg)
神戸の大イチョウ
.jpg)
樹齢500年超と伝えられる高さ36mの神戸(ごうど)の大イチョウ。新緑の頃と金色に染まる秋の美しさは格別だ。気根が乳房のように垂れ下がる姿から、母親が乳の出を祈願する風習がある。長野県天然記念物に指定されている。
だそうです~HPより~
.jpg)
.jpg)
解説はこれ!
.jpg)
さてさて、今日もお泊り!安全運転で帰ろうwww
.jpg)
やっぱ長野はジャンプ台が多いんだねぇ。。。
.jpg)
日本海まで・・・流石に行きません(笑)
.jpg)
雲の切れ間から夕陽が。。。
.jpg)
トンネルを抜けると・・・
.jpg)
到着!
走行距離:253.2km
.jpg)
本日の夕食は、軽井沢高原ビールでプシュ!
.jpg)
久しぶりにヱビスビールでプシュ!
.jpg)
前日に引き続きPIZZAは焦げ焦げ。
.jpg)
冷凍の枝豆は凍ったまま(笑)
.jpg)
前日に引き続き栃尾の油揚げ!旨し!
.jpg)
ハンバーグとコロッケ!
.jpg)
デミグラスソースのドリア。
.jpg)
小エビのペンネ
.jpg)
ってことで2日目も無事に終了。いよいよ最終日に向けて早く寝よう(笑)
To Be Continued→(長野Touring!奥志賀公園栄線の滝(2日目中盤編)♪)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
編集後記!秋を感じるられる道Touring♪ 2018/10/17
-
長野Touring!険道の先に美味いカツ丼が(最終日編)♪ 2018/10/16
-
編集後記!国道最高地点と野沢温泉Touring♪ 2018/10/15
-
長野Touring!野沢温泉にニューヨーク(2日目後半編)♪ 2018/10/14
-
長野Touring!奥志賀公園栄線の滝(2日目中盤編)♪ 2018/10/13
-
長野Touring!今年も来た国道最高地点(2日目前半編)♪ 2018/10/12
-
編集後記!死ぬまでに見たい絶景と苔の森Touring♪ 2018/10/11
-