メット改造に着手
.jpg)
2日間の講習の結果、見事合格しました・・・
やったぁー・・・嬉しいー・・・とハニーが申しておりました(笑)
ポチッと応援よろしくお願いします→

以前マロさんに作って頂いた無線機のヘルメットセットを、先日購入したNEWヘルメットへ移設工事を行うことにします。
先ずはカウルを外します。。。
マイクはネジを緩めて突っ込むかなぁ。。。
.jpg)
ってことでこんな位置で仮止め!
.jpg)
正面から見たらこんな具合。これなら問題なさそうだね。意外とキツ目なので、特に固定するようなことしなくても、問題なさげだねw
.jpg)
次にマロさん特性のスピーカーセットを装着します。
.jpg)
用意するのは・・・
エーモン NO1717 超強力両面テープです!
.jpg)
コニシ 強力補修テープ ボンド ストームガード クリヤー
.jpg)
強力両面テープをこんな感じで貼り付けて準備しておきます・・・
.jpg)
パーツクリーナーで、ヘルメットの貼付け部分の油分を取り除きます。。。
.jpg)
先ずは音量ツマミから局面になっているの、数枚重ね張り!これで耐久性UPです。
.jpg)
お次に貼り付ける予定のスピーカー・・・何か変だぞ???
.jpg)
あちゃー線が切れてもうたァ!!!万事休す!!!
これでは使えません・・・作戦は2つ全てけいそくせいぎょに最初から作り直して頂くパターン。もう一つはマロさんのSOSを呼ぶパターン。先だけ繋げれば、活かすことは出来るけど、その繋げるだけの知識と技量がありません。
悩んだ末に無理を承知でマロさんにSOSを送ったら、その日のうちに駆けつけてくれました!!!
マロさん!感謝!感謝です!!
.jpg)
マロさんにハンダで付けていただき、今度はマロさんがいるその場でメットまで装着して、作動の確認をしました。。。
.jpg)
これでハニーはBIKEに乗って、アマチュア無線の交信が出来るようになりました。
.jpg)
いやー慎重にやっていたのに、結局最後はやらかしてしまって、情けないやら・・・後は無線開局準備だけだねぇ。。。
これでTouringで偵察に行っても、無線が繋がるから安心して走りにいけます。
マロさん!ありがとうございましたm(_ _)m
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
ハンディ無線機VX-8Dのアンテナ購入♪ 2019/01/17
-
アマチュア無線機FTM10Sの設定備忘録♪ 2018/12/29
-
アマチュア無線局!開局申請始まり始まり・・・♪ 2018/12/10
-
合格しました!これで晴れてメット改造に着手♪ 2018/11/25
-
アマチュア無線の免許を取りに行くぞぉー♪ 2018/10/18
-
アマチュア無線の制度は?利用料更新の備忘録♪ 2018/05/06
-
Araiフルフェイス用の無線機マイクを交換す♪ 2018/01/12
-