
黄葉の木曽路
.jpg)
10月下旬から11月上旬で温めていた企画。今年最後の長野紅葉Touring to KISOJI!
ポチッと応援よろしくお願いします→

2018年11月3日(土)晴れ!
今年は例年に比べ、長野Touringの機会が多かったような気がします。冬場は当然走れませんが、ONシーズンとなれば、あちこち走って楽しいところばかりです。以前長野でTouringした際、カラ松の黄葉がキレイだったので、今回はハニーにも見せてあげたいと思って企画した次第です。
長野は日帰りだとメチャ遠いので、早めに出発です!
.jpg)
圏央道で朝焼けが。。。
.jpg)
Ferrariが中央道で走ってました。懐かしいスーパーカーの時代ですよ!!!
.jpg)
いつもの初狩PAで休憩するも・・・
.jpg)
富士山見えず・・・残念無念。。。
.jpg)
珍しくシルバーウイングGTの後ろに、シルバーウイングGTが止まってます。最近見る機会が少なくなりました・・・あっ!INTEGRA700を見かけても、INTEGRA750を見ることは皆無ですけどね(笑)
.jpg)
八ヶ岳がお目見え。
.jpg)
中央道最高地点を通過!
.jpg)
約200km近く走りましたので、休憩&ガソリン補給。
.jpg)
それでは国道152を走ってみましょう!
.jpg)
黄葉がいい感じですよ!
.jpg)
.jpg)
杖突峠パノラマ展望台
.jpg)
当初の予定にはなかったのですが、ふと目に飛び込んだ文字を見て、つい立ち寄ってみたくなりました。
.jpg)
諏訪町を見下ろせるところは、嘘偽りのない展望台ですね。。。
.jpg)
紅葉もいい感じです。。。
.jpg)
やっぱ立ち寄ってよかった!って気持ちとなったところで、国道152を南下していきます。。。
.jpg)
赤い紅葉も素晴らしいのですが、黄色の黄葉が個人的には好きだなぁ。。。
.jpg)
すすきも見事でしたよ!!!
.jpg)
こんな景色のところを走り抜けるんだから、最高じゃないですか!!!
.jpg)
眼の前も後ろも、同じようなことを考えていると思われるRIDERさんが一緒に走ってました。。。
.jpg)
高遠の城址も紅葉が素晴らしいとの情報があったのですが、スルーしました
.jpg)
南アルプスむら パンや
.jpg)
店名:道の駅 南アルプスむらパンや
食べログの記事はコチラ(道の駅 南アルプスむらパンや)
電話: 0265-98-2968
このお店クロワッサンが有名なんですが、ご覧の通り試食ができます!しかも、3個も!!
.jpg)
そのクロワッサンがこれやぁ~!!!
.jpg)
当然試食を頂きま~す。
表面はサクサクして、中はバターの風味よくしっとり。表面にはメイプルシロップの甘さとパイ生地の旨さが相まってうんめー。小ぶりなクロワッサンなので、何個で食べれそうな旨さです。
あっ!大事なことを。ここのクロワッサン試食はできても、購入はできません!(キッパリ!!)
正確にお伝えすると、予約なしでは購入できないってことなんです。以前私が来た時、買って帰ろうかと思ったけど、予約だけで完売!ってことでした。今でも変わらず予約なしでの持ち帰りは難しいとのことでしたから、購入希望の方は予約してください!!!
.jpg)
クロワッサン以外にも普通にパンは販売しており、こちらはその場で購入できます。。。
.jpg)
ってことでフランスパン生地を使ったつぶあんパンを頂きました!あんこも甘さ抑えめでこれまたうんめー。いやー本当にここのパンはどれもコレも美味しゅうございます。。。
.jpg)
道の駅には熊の剥製が。。。
.jpg)
お土産を購入したら、Pさん情報で最初から決めていた場所へ向かいます!
.jpg)
GARMINも最近はGoogle先生に負けず劣らず、アクティブな道を攻めさせてくれます。。。
.jpg)
この川は天竜川。
.jpg)
坂戸橋
.jpg)
坂戸橋(さかどばし)は、長野県上伊那郡中川村の天竜川に架かる橋(道路橋)で、日本の登録有形文化財だそうです。
.jpg)
橋の手前は見事な紅葉とイージス着用のハニーさんが。。。
.jpg)
中川村渡場のいちょう並木
.jpg)
PENGUINさんのインスタグラムを見た時、今年はここへ行ってみよう!
って思ったけど、完全に早かった!(TOT)
.jpg)
ここが真っ黄色になる姿を見たかったなぁ・・・ここはいつかリベンジだね。。。
.jpg)
あー楽しみにしていた場所・・・残念!でも、他の場所は見頃を迎えていることを信じて。。。
.jpg)
ふるさと農道を経由して
.jpg)
たまたま目に入ったPOINT!
.jpg)
施設名:旧新井家住宅
住所:長野県上伊那郡宮田村(その他)1926
江戸時代の宿場町のほぼ中央にあった建物を、創建当時の姿に移築復元したもので、向かって右に大きな母屋、その左に門、門の奥、母屋の南に座敷棟、母屋の裏に土蔵があります。母屋が18世紀後半、座敷棟が19世紀初めに建てられたものと推定され、伊那街道では唯一、江戸時代の姿のままに残された本陣建物です。
~HPより~
.jpg)
Blog書く時に調べたんですが、ここは見て見る価値はあったなぁ・・・こちらも次回の課題で。。。
.jpg)
マルス信州蒸溜所
.jpg)
施設名:マルス信州蒸溜所
本坊酒造信州マルス蒸留所のHP(マルス信州蒸溜所)
無料で工場見学ができて、試飲もできますが・・・
.jpg)
当然!RIDERさんは飲んじゃダメ!ダメ!!
.jpg)
それでは工場見学を・・・ここは各自で見学するようでした。。。
.jpg)
では倉庫へ!
.jpg)
ニッカの貯蔵庫のほうが、中にはいるとかなりウイスキーの香りがしたけど、抑えめでしたね。。。
.jpg)
.jpg)
次は原酒製造棟。
.jpg)
仕込みですね。。。
.jpg)
これが原料の麦芽!
.jpg)
発酵している様子が伺えます。。。
.jpg)
.jpg)
このポットのカタチによっても、味が変わるんだよなぁ・・・ってニッカ工場のお姉さんが仰ってました。。。
.jpg)
国産ウヰスキーの誕生・・・なるほどね。。。
.jpg)
最後に試飲コーナーが待ち受けておりました。。。
.jpg)
コレ飲んだことある!
.jpg)
コチラも飲んだことある!っていうか普通にスーパーで売ってるヤツやん!!!
.jpg)
このマルスウイスキー生みの親である、岩井喜一郎の名を取った【岩井】
どうやら、これは特定の酒屋でしか購入できないそうなので、コチラを購入して帰ることにします。。。
.jpg)
最後に記念写真をパシャリ!!!
.jpg)
ってことでここまでで前半戦終了!お次は伊那で有名なあれを食べよう!ってことで
To Be Continued→
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
長野TOUR!別所温泉と三重塔(重文編)♪ 2019/01/21
-
編集後記!今年最後の木曽路黄葉Touring♪ 2018/11/22
-
長野Touring!伊那のソースカツ丼と山路と(感動編)♪ 2018/11/21
-
長野Touring!黄葉の木曽路へ行ってみよう(快走編)♪ 2018/11/20
-
編集後記!秋を感じるられる道Touring♪ 2018/10/17
-
長野Touring!険道の先に美味いカツ丼が(最終日編)♪ 2018/10/16
-
編集後記!国道最高地点と野沢温泉Touring♪ 2018/10/15
-