LEDからHIDにしようと思ったけど
.jpg)
若い頃はバカにしていたけど、いざ自分の身に置き換えると笑えないねぇ。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→

今年の春にHIDからLEDにヘッドライトを交換しました!
その時の様子はこちらから→(INTEGRA750 HIDからLEDへ仕様変更してみた♪)
.jpg)
交換した理由は耐久性の問題から、LEDの方が数年間交換しなくて済むだろう!
最近のLEDは明るくなったってよく聞くし、そんな大差ないだろう!
何より国産メーカーだから安心だろう!
ってことで購入しました。購入した当初は、少し暗いかな・・・程度であまり気にしていなかったけど、冬場になり夜間走行が多くなると、暗い=疲労度UPということを如実に感じ始めました。
今まで夜間走行は普通にしてましたが、銀翼GTもINTEGRA750もHIDで割と路面を明るく照らしてくれたので、その効用を理解してませんでした。また、以前は
『夜になると鳥目でよく見えない!』って方に対して
『ホントかな・・・』なんて思ってましたが、いざ自分そのような立場になると
『笑えないよ・・・』って思うようになりました。
明らかに時代とは逆行してますけど、LEDからHIDへ戻すことにします。
ちなみに今のLEDの配光です。手元が暗いことがわかります。
.jpg)
ハイビームにすると更に手元が暗くなり・・・
.jpg)
って事で、LEDからHIDに変更することにしました。
.jpg)
現在シルバーウイングGTのHIDはここの製品です。私が以前使っていたのもここの製品でした。
.jpg)
梱包されていたのはこちら!
.jpg)
LEDの位置確認。
.jpg)
LEDよ!さらばじゃ~!!
.jpg)
バラします。とにかくINTEGRAのバラしは面倒なので。。。
.jpg)
左フロントカウルを外し、ここからヘッドライトへアプローチします。。。
.jpg)
とりあえずLEDを外すこと出来まして・・・
.jpg)
その後、HIDをセット。しかし、不点灯!!!
何度もコネクター等もチェックするも不点灯。バラストかバーナーかどちらが悪いのか不明ですが、点灯することはありませんでした。仕方ないので、LEDを再度戻してこれで運用することに決めました。
.jpg)
ってことでレイブリックのバラストを装着して。
.jpg)
点灯確認して、これでOK・・・ってことでまたお世話になりますm(_ _)m
.jpg)
LEDはHIDより暗いけど、光軸調整可能ならそれで対応してみるかな。
やっぱ有名メーカーのものが、安心して使えるってことなのかな。。。
たまたまのハズレにせよやーバラして不点灯はキツイなぁー。
今回は期待していただけに残念。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
GARMIN zumo660を使う前に準備をしておこう♪ 2019/01/11
-
初メルカリで安かったからGARMIN買ってみた♪ 2019/01/10
-
INTEGRA750の光軸を調整す♪ 2018/12/26
-
LEDからHIDにヘッドライトを変えようと思ったら・・・♪ 2018/12/22
-
電動ポンプを初めて使ってみた♪ 2018/12/14
-
エンジン内部を洗浄してデポジットを除去♪ 2018/12/13
-
INTEGRA750の冬Touringに向けて支度しよう♪ 2018/12/11
-